
低糖質の宅配弁当のおすすめは?
糖質制限中でも食べれる人気の宅配弁当は?
低糖質の宅配弁当を選ぶときの注意点は?
![]() | ![]() | ![]() | |
サービス名 | ナッシュ | 三ツ星ファーム | ウェルネスダイニング |
1食あたりの値段 | 最安値499円〜 ※初回購入最大3000円OFF クーポンあり | 626円~ | 669円~ |
味 | おかず一つ一つにしっかりと味がある ボリューミーで若い人向けの味付け | 一流シェフの味を再現したおしゃれな味付け | 誰もが好む味付け 程よい塩加減 |
送料 | 関東:946円 関西:814円 (地域により異なる) | 全国一律990円 | 初回無料 都度購入:770円 定期便:385円 |
公式サイト | \初回3000円OFF/ https://nosh.jp/ | https://mitsuboshifarm.jp/ | https://www.wellness-dining.com/ |
詳細はこちら▼ | 詳細はこちら▼ | 詳細はこちら▼ |
栄養バランスの整った食事をとりたい方に人気の宅配弁当サービスですが、低糖質、塩分カットなど食事制限やダイエットのために利用できるメニューが人気があり、今注目されています。そこで今回は、低糖質、制限食などのメニューがある宅配弁当のおすすめ14選を紹介していきます。
ナッシュ(nosh)をはじめとした人気の糖質オフの宅配弁当を目的別に比較、サービスごとの特徴などを下記で紹介しています!
糖質制限をはじめる際の注意点や、低糖質の宅配弁当が人気の理由もまとめました。最近、体重や血糖値が気になる方、ダイエット中の食事制限で糖質や塩分の計算が面倒だという方はぜひ参考にしてみてくださいね。
低糖質の宅配弁当おすすめ14選を目的別に比較
それでは、ここからは、低糖質食の宅配弁当サービスの中から特に人気のサービスを14個紹介します。
目的別にまとめましたので、自身の目的やライフスタイルに合わせたものを見つけてくださいね。
サービス名 | nosh (ナッシュ) | 三ツ星ファーム | ウェルネスダイニング | マッスルデリ | RIZAP | 筋肉食堂DELI | FIT FOOD HOME(フィットフードホーム) | Dr.つるかめキッチン | 糖質制限 おたるダイニング | まごころケア食 | GOFOOD(ゴーフード) | 食宅便 | メディカルフードサービス 健康うちごはん | ヨシケイ ヘルシーミール |
1食あたりの糖質量 | 30g以下 | 25g以下 | 15g以下(おかずのみ) | 15g以下 | 10g前後 | 16g~46g(※炭水化物量) | 約12~30g(ダイエットミールの場合) | 15g以下 | 14g以下(お手軽弁当)15g以下(満足弁当) | 15g以下 | 20g以下 | 10g以下 | 40g以下(ごはん、またはパスタ付) | 15g以下 |
1食あたりの料金 | 最安値499円〜 ※初回購入最大3000円OFF クーポンあり | 626円~842円(税込) | 648円~714円(税込) | 960円~1,100円(税込) | 828円~883円(税込) | 853円~996円(税込) | 651円~1,253円 | 684円~1,036円(税込) | 980円~1,078円(税込)※お手軽弁当 1,060円~1,200円(税込)※満足弁当 | 481円~588円 | 598円~696円(税込) | 560円(税込) | 約826円~965円 | 640円 |
1食あたりのサイズ | 横18.0cm×縦16.5cm×高さ4.5cm | 縦17.7cm×横18cm×高さ4cm | 縦15cm×横20cm×高さ4cm | 縦20cm×奥行15cm×横5cm | 約縦18cm×横18cm×高さ3cm | 20.1cm×24.8cm×4.8cm | 縦18cm×横12cm×高さ3cm | 幅22cm×奥行16.5cm×高さ2.5cm | 幅26cm×奥行11.5cm×高さ4cm(お手軽弁当) 幅23cm×奥行17.2cm×高さ4.5cm(満足弁当) | 縦18cm×横15.8cm×高さ2.8cm | 縦15cm × 横20cm × 高さ4cm | 縦21.8cm×横16.4cm×高さ2.7cm | 約縦18×横20.8×高さ3.5cm | 縦15.5cm×横18.0cm×高さ3.0cm |
送料 | 関東:946円 関西:814円 ※地域によって異なる (送料一覧表) | 990円 | 770円 ※初回無料 (定期便:385円) | 無料 | 800円(通常販売) 600円(定期販売) | 地域によって異なる (送料一覧表) | 無料(一部有料の地域あり) | 条件付きで無料 | 無料 | 無料(沖縄県及び一部地域を除きます) | 地域によって異なる(送料一覧表) | 390円(定期便の場合) | 無料 | 無料 |
公式サイト | \初回3000円OFF/ https://nosh.jp/ | https://mitsuboshifarm.jp/ | https://www.wellness-dining.co.jp/ | https://muscledeli.co.jp/ | https://shop.rizap.jp/shop/c/cmeal/ | https://kinnikushokudo-ec.jp/ | https://store.tavenal.com/ | https://tsurukame-kitchen.com/ | https://www.ofk-ec.com/ | https://magokoro-care-shoku.com/ | https://gofood.jp/shop | https://shokutakubin.com/shop/default.aspx | https://medifoods.jp | https://yoshikei-dvlp.co.jp/menu/healthy/ |
おいしさとメニューの豊富さに定評あり!低糖質の宅配弁当
まず紹介するのは、メニューの豊富さやおいしさで人気の低糖質食の宅配弁当サービスです。
「低糖質食=シンプル」「甘いものNG」といったイメージが覆りますよ!
nosh(ナッシュ)

サービス名 | nosh(ナッシュ) |
1食あたりの糖質量の目安 | 30g以下 |
1食あたりの料金 (10食セットの場合) | 最安値499円〜 ※初回購入最大3000円OFF クーポンあり |
1食あたりのサイズ | 横18.0cm×縦16.5cm×高さ4.5cm |
送料 | 関東:946円 関西:814円 ※地域によって異なる(送料一覧表) |
公式サイト | \初回3000円OFF/ https://nosh.jp/ |
「nosh(ナッシュ)」は、今注目の宅配弁当サービスです。自社のシェフと管理栄養士が独自に開発した低糖質メニューを自宅で手軽に楽しめます。
月間150万食の出荷を可能にしているのは、国際基準の自社工場。できあがった弁当は、急速冷凍して、利用者の自宅に配送しています。トップシール機で蓋を密閉するので、液漏れの心配もなく、衛生面でも安心です。
メニューは常時60種類以上の品揃えがあり、新メニューも毎週登場。和、洋、中さまざまなジャンルのメニューがあり、なんとデザートも!
注文は、専用サイト、または専用アプリが利用できます。配送間隔や食数も選択可能で、必要ないときは、スキップもOK。紙製の容器のため分別いらずで、後片付けが簡単なのもうれしいポイントです。
累計購入数によって割引になる「nosh club」制度があり、使い続けるほどお得になり、最安値で1食499円になります。
1食あたりの値段は599円からで、現在販売数4,000万食突破につき、初回購入時に300OFFの特別価格で販売中*です。
*2022/12/20現在の情報です。
三ツ星ファーム

サービス名 | 三ツ星ファーム |
1食あたりの糖質量 | 25g以下 |
1食あたりの料金 | 626円~842円(税込) |
1食あたりのサイズ | 縦17.7cm×横18cm×高さ4cm |
送料 | 990円 |
公式サイト | https://mitsuboshifarm.jp/ |
「三ツ星ファーム」の冷凍総菜は、1食あたり糖質25g以下。全27種類のバラエティ豊かなメニューは、管理栄養士が監修しており、有名店のシェフや料理人からも高評価です。
食べる頻度に合わせて、7食、14食、21食の中から一度に届く個数を選べます。1回あたりの食数が多いほうが、1食あたりの料金はお得に。どの食数でも送料は無料です。
豊富なラインナップから好みの商品を組み合わせて選ぶこともできますし、迷ってしまう場合は、おすすめを組み合わせたセレクトセットもあります。
冷凍で届いた料理をレンジで約5分解凍すれば、野菜たっぷりで見た目も鮮やかなお弁当が食べられます。
身体づくりに大切なたんぱく質も15g以上含まれており、おいしく、バランスの取れた低糖質食を続けられる宅配サービスです。
ウェルネスダイニング

サービス名 | ウェルネスダイニング |
1食あたりの糖質量 | 15g以下(おかずのみ) |
1食あたりの料金 | 約668円~694円(税込) |
1食あたりのサイズ | 縦15cm×横20cm×高さ4cm |
送料 | 地域・条件によって異なる(定期便なら送料半額) |
公式サイト | https://www.wellness-dining.co.jp/ |
「ウェルネスダイニング」は、管理栄養士が考案した、各種制限食が充実した宅配弁当サービスです。
「糖質制限気配り宅配食」は、1メニューあたり糖質15g以下。主菜1品と副菜3品が含まれており、おいしさにも定評があります。
ウェルネスダイニングは、低糖質食以外にも、カロリー、たんぱく質、塩分などの制限食や、嚥下能力に合わせた柔らかめの食事など、さまざまなプランを展開。
定期便を申し込めば、フリーダイヤルで常駐の管理栄養士に栄養や食事の相談ができます。
定期便で注文する食数や、配達頻度を柔軟に変更できるのもうれしいポイント。電話一本で、いつでも変更できるので、退会や休止も簡単です。
宅配弁当のほかに、栄養コントロールに適したパックごはんや、血糖値が気になる方向けのおみそ汁など、健康志向の食品も取り扱っています。
ダイエット、ボディメイク目的の方におすすめ!高たんぱく低糖質の宅配弁当
続いて、紹介するのは、ダイエットや筋肉量アップなど、ボディメイクを目的とする方におすすめの低糖質の宅配弁当です。
今回紹介するサービスに共通するのは「高たんぱく&低糖質」。ボディメイクに欠かせない、たんぱく質を豊富に取り入れたメニューが特徴です。
ダイエットを続けるには、できるだけ決断や選択の機会を減らし、物事をルーティン化するのが効果的なのだとか。宅配弁当サービスは、まさにダイエットにうってつけと言えるでしょう。
マッスルデリ

サービス名 | マッスルデリ |
1食あたりの糖質量 | 15g以下 |
1食あたりの料金 | 960円~1,100円(税込) |
1食あたりのサイズ | 縦20cm×奥行15cm×横5cm |
送料 | 無料 |
公式サイト | https://muscledeli.co.jp/ |
「マッスルデリ」は、たんぱく質を豊富に含んだ低糖質食を提供する宅配弁当サービス。LEAN(減量)・MAITAIN(維持)・GAIN(増量)・LOW CARB(低糖質)の4つのプランがあります。低糖質食プランのLOW CARBは、主食含めて1食あたりの糖質量が15g以下!糖質を抑えたパンケーキも人気です。
一度に届く量は、5食、10食、15食のなかから自由に選べます。基本は、定期購入ですが、いきなり定期購入するのが不安な方は「お試し購入」として、まずは1回注文することも可能。届くメニューの内容は、「カスタムプラン」で好きなメニューを自由に選ぶことも、「ランダムプラン」でおすすめをあらかじめ選んでもらうこともできます。
長期的な健康リスクに配慮して、保存料や合成着色料を使っていないのも安心ポイント。肉、魚、パスタなど種類豊富で、味もおいしいと好評です。
マッスルデリでは、購入者限定で定期的に栄養セミナーを開催。食と健康に関する知識を学べます。
RIZAP

サービス名 | RIZAP |
1食あたりの糖質量 | 10g前後 |
1食あたりの料金 | 828円~883円(税込) |
1食あたりのサイズ | 約縦18cm×横18cm×高さ3cm |
送料 | 800円(通常販売)600円(定期販売) |
公式サイト | https://shop.rizap.jp/shop/c/cmeal/ |
ボディメイクで有名なRIZAPでも低糖質食の宅配サービス「サポートミール」を展開!
サポートミールは、ライザップの会員でなくても、通販で購入可能です。
独自に培った食事メソッドを凝縮しており、一食あたりの糖質は10g前後、さらにたんぱく質も18g以上含まれています。野菜やきのこ類は生の状態に換算して100g以上をキープ。ミネラル豊富な海藻類も随所に取り入れられた、彩りゆたかでバランスよいアソートセットです。肉セット、魚セットなど、食材の好みに合わせたコースが用意されています。
定期購入を選ぶと、通常よりお得にサポートミールを購入できますが、最低3ヶ月の継続が必要ですのでご注意を!
筋肉食堂DELI

サービス名 | 筋肉食堂DELI |
1食あたりの糖質量 | 16g~46g(※炭水化物量) |
1食あたりの料金 | 853円~996円(税込) |
1食あたりのサイズ | 20.1cm×24.8cm×4.8cm |
送料 | 地域によって異なる(送料一覧表) |
公式サイト | https://kinnikushokudo-ec.jp/ |
ボリューム重視の方におすすめなのが「筋肉食堂DELI」です。
筋肉食堂は、都内6カ所に展開する大人気の健康食レストラン。年間来店者数は、26万人以上なのだとか。そんな高たんぱく・低カロリーがウリの人気レストランが手掛ける低糖質食の宅配弁当サービスが、筋肉食堂DELIです。
プランは全部で3つ。しっかり食べながらキレイにやせたい方向けの「Diet」、毎日健康的な食事を続けたい方向けの「Everyday」、トレーニング効果をできるだけ高めたい方向けの「Power」です。
レストランのシェフが手掛けたメニューはおいしいうえに食べ応え抜群!お店の味が、手軽に家庭で楽しめますよ。
配送頻度が短いほど、通常価格よりどんどんお得に。最大10%オフで、お得に健康的な食事を続けられます。
FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)

サービス名 | FIT FOOD HOME(フィットフードホーム) |
1食あたりの糖質量 | 約12~30g(ダイエットミールの場合) |
1食あたりの料金 | 651円~1,253円 |
1食あたりのサイズ | 縦18cm×横12cm×高さ3cm |
送料 | 無料(一部有料の地域あり) |
公式サイト | https://store.tavenal.com/ |
できるだけ安心・安全な食事を選びたい方におすすめなのが「FIT FOOD HOME(フィットフードホーム)」です。限りなく無添加に近い低糖質食が食べられます。簡単においしくダイエットが続けられる、SNSでも話題の宅配弁当サービスです。
FIT FOOD HOMEの特徴は、ユーザーの目的や好みに合わせて複数のコースが用意されていること。糖質制限をしたい方におすすめなのが「ダイエットミール」です。低糖質でありながら、1食に必要な栄養素をバランスよく取り入れているので、過度な食事制限をすることなく、健やかなボディを目指せると評判です。
利便性が重視されがちな食品業界において、大量生産ではなく、あえて受注生産にすることで、フードロス削減に貢献!身体にも環境にもやさしいサービスです。
医師・医療機関監修!低カロリー低糖質の宅配弁当
続いてご紹介するのは、医師や医療機関が監修した低糖質の宅配弁当サービスです。
医療機関監修ときくと、なんだか味気ないイメージが浮かぶ方もいるかもしれません。しかし、実際のメニューのラインナップを見てみると、洋食や中華、揚げ物など、ボリュームたっぷりなんです!
Dr.つるかめキッチン

サービス名 | Dr.つるかめキッチン |
1食あたりの糖質量 | 15g以下 |
1食あたりの料金 | 684円~1,036円(税込) |
1食あたりのサイズ | 幅22cm×奥行16.5cm×高さ2.5cm |
送料 | 条件付きで無料 |
公式サイト | https://tsurukame-kitchen.com/ |
「Dr.つるかめキッチン」は、制限食に特化した健康志向の食事宅配サービスです。
コースは、全部で5種類。通常食を含め、カロリー・塩分・たんぱく質など、健康状態に合わせた制限食コースが揃っています。なかでも、糖質を気にする方におすすめなのが「糖質制限気づかい御膳」です。
糖質制限気づかい御膳は、1食あたり糖質15g以下で、塩分やカロリーも控えめ。メニューは管理栄養士が考案しており、できたての味がそのまま冷凍パックされています。
定期コースを選べば、通常価格に比べて28%オフとかなりお得に!さらに送料が無料になります。いつでも解約できるのも嬉しいポイント。利用者の9割以上が定期コースを利用しているそうです。
糖質制限 おたるダイニング

サービス名 | 糖質制限 おたるダイニング |
1食あたりの糖質量 | 14g以下(お手軽弁当)15g以下(満足弁当) |
1食あたりの料金 | 980円~1,078円(税込) ※お手軽弁当1,060円~1,200円(税込)※満足弁当 |
1食あたりのサイズ | 幅26cm×奥行11.5cm×高さ4cm(お手軽弁当) 幅23cm×奥行17.2cm×高さ4.5cm(満足弁当) |
送料 | 無料 |
公式サイト | https://www.ofk-ec.com/ |
「糖質制限 おたるダイニング」は、まだ糖質制限がメジャーでなかった2008年から、糖質制限食の開発に着手。医療機関や管理栄養士監修のもと、ピザやパスタ、スイーツなどさまざまな糖質制限食を提供してきました。
地元・北海道食材を使った低糖質食の宅配弁当は2種類。食べ応え抜群の「満足弁当」と彩り豊かな「お手軽弁当」です。使用する食材は20品目以上!そのうち半分以上は、野菜や豆、海藻類が使われています。
冷凍の宅配弁当は、かさばりがちなのが難点ですが、おたるダイニングのお手軽弁当の容器は、通勤バッグにも入れやすいスリムタイプ。オフィスでのランチにもぴったりです。どちらのお弁当も気になる方には、「お弁当2種セット」もあります。単品注文もできますが、セット購入すれば、1食あたりも割引になるうえ、送料も無料になるのでおすすめですよ。
ほかにもいろいろ!おいしくて安い低糖質の宅配弁当
低糖質食の宅配弁当には、ほかにもさまざまなサービスがあります。最新の注目サービスから、長年培ったノウハウを備えたサービスまで、5つ紹介しましょう。
まごころケア食

サービス名 | まごころケア食 |
1食あたりの糖質量 | 15g以下 |
1食あたりの料金 | 481円~588円 |
1食あたりのサイズ | 縦18cm×横15.8cm×高さ2.8cm |
送料 | 無料(沖縄県及び一部地域を除きます) |
公式サイト | https://magokoro-care-shoku.com/ |
「まごころケア食」は、健康に不安を抱える中高年の方や、高齢者の方に人気の宅配弁当サービス。離れて暮らす高齢のご家族がいる方や、自宅で療養中の方が利用するケースも多いようです。
7食セットから購入可能で、まとめて購入するほど1食あたりの料金がお得に。21食のまとめ買いが一番お得です。「まとめ買いがしたいけれども冷凍室にスペースがない…」そんな方向けに、無料の冷凍庫レンタルも実施しています。送料は全国どこでも無料です。
「カロリー調整食」「塩分制限食」など、選択肢も豊富で、管理栄養士が監修した栄養バランスの整った食事を習慣化できます。栄養価だけでなく、見た目や味付けにもこだわった、まさに「まごころ」がこもった宅配弁当です。
GOFOOD(ゴーフード)

サービス名 | GOFOOD(ゴーフード) |
1食あたりの糖質量 | 20g以下 |
1食あたりの料金 | 598円~696円(税込) |
1食あたりのサイズ | 縦15cm × 横20cm × 高さ4cm |
送料 | 地域によって異なる(送料一覧表) |
公式サイト | https://gofood.jp/shop |
「GOFOOD(ゴーフード)」は、2020年2月開始の低糖質&高たんぱくの食事を提供する宅配弁当サービスです。「Helthy・Delicious・Delivery」をコンセプトに掲げています。
看板商品の「ブロチキ」は名前のとおり、ブロッコリーとチキンがメインのメニュー。自炊だと、つい単調な味付けになりがちですが、中華やエスニックなど、バリエーション豊かなので、飽きずに続けられます。献立は、名店レストランのシェフが監修。おいしさにもしっかりこだわって作られているんです。製品は、すべて国内工場で生産。急速冷凍で作りたてのおいしさを逃しません。
注文の際は、5食、10食、20食、いずれかのプランを選択します。定期購入だと、1食あたりの価格がお得になるうえ、20食セットなら送料も無料に!
容器には、石灰石から作った新素材<LIMEX>を採用。食べ終わったあとは、そのまま可燃ごみとして処分できます。
食宅便

サービス名 | 食宅便 |
1食あたりの糖質量 | 10g以下 |
1食あたりの料金 | 560円(税込) |
1食あたりのサイズ | 縦21.8cm×横16.4cm×高さ2.7cm |
送料 | 390円(定期便の場合) |
公式サイト | https://shokutakubin.com/shop/default.aspx |
宅配弁当サービス大手の「食宅便」でも、低糖質食を注文できます。
「低糖質セレクト」なら1食あたりの糖質量が10g以下!コースのメニューはあらかじめ決まっているので「1食ずつ献立選ぶのはかえって大変…」という方におすすめです。
はじめての注文の方向けに、送料無料の「お試し4食セット」もあります。
1食あたり560円と低価格で、送料もクール便なのに地域問わず定額!低糖質食をコスパよく続けたい方におすすめのサービスです。
宅配弁当サービスには珍しい、柄つきトレイを採用。あたたかみのあるかわいらしい器が食欲をそそります。
メディカルフードサービス 健康うちごはん

サービス名 | メディカルフードサービス 健康うちごはん |
1食あたりの糖質量 | 40g以下(ごはん、またはパスタ付) |
1食あたりの料金 | 約826円~965円 |
1食あたりのサイズ | 約縦18×横20.8×高さ3.5cm |
送料 | 無料 |
公式サイト | https://medifoods.jp |
「メディカルフードサービス 健康うちごはん」は、医療・介護食の専門メーカーによる宅配健康管理食です。
健康うちごはんの糖質制限食は、糖質40g以下と、ほかの低糖質食の宅配弁当と比べると、一見糖質が多く見えます。しかし、同サービスの特徴は、主食がセットになっていること。ごはんにはこんにゃく米をブレンドし、糖質を大幅にカット。パスタも糖質カットのタイプを使用しているんです。
製品は、石川県にある自社工場で製造と発送が行われており、衛生管理も徹底されているので安心です。
管理栄養士監修の栄養バランスが整った食事を提供するだけでなく、フリーダイヤルで無料の栄養相談も実施しています。
ヨシケイ ヘルシーミール

サービス名 | ヨシケイ ヘルシーミール |
1食あたりの糖質量 | 15g以下 |
1食あたりの料金 | 640円 |
1食あたりのサイズ | 縦15.5cm×横18.0cm×高さ3.0cm |
送料 | 無料 |
公式サイト | https://yoshikei-dvlp.co.jp/menu/healthy/ |
ミールキットで有名なヨシケイも、糖質制限に対応した宅配弁当を取り扱っています。
ヨシケイの商品には冷蔵で届くものもありますが、「ヘルシーミール」はほかの宅配弁当同様、冷凍で届きます。
特徴は、2食セットと一度に届く数が少ないこと。冷凍庫を圧迫する心配がないのはうれしいポイントですね。
ヘルシーミールは、ヨシケイのなかでも、対応店舗が限られています。利用を希望する際は、自宅が対応エリアかどうか確認してみましょう。
栄養相談のためのヘルシーミール利用者専用フリーダイヤルがあり、管理栄養士に気軽に食事や栄養について相談できます。
低糖質食とは?
低糖質食とは、食事に含まれる栄養素のうち「糖質」を抑えた食事のことです。
食・楽・健康協会では、適正な糖質量を1食あたり20~40g程度と提唱しています。
まずは、低糖質食について詳しく知っていきましょう!
そもそも糖質とは?
糖質制限ブームの影響で、「糖質=悪」「糖質は、減らせば減らすほどよい!」と思っている方もいるかもしれません。
しかし、そもそも糖質は、炭水化物から食物繊維を除いたものです。炭水化物は三大栄養素のひとつで、活動する際のエネルギー源として人が生きていくうえで欠かせません。
「糖」の字がついているので、甘いものというイメージが浮かびがちですが、お菓子やジュースに限らず、ご飯やパン、麺、芋類などの主食、意外なところでは、ニンジンやゴボウなどの根菜類も糖質が多い食材です。
そのため、油断すると、適正量を大幅に上回りやすい栄養素でもあります。
低糖質食に適した食材・適さない食材は?
実際に、低糖質食をはじめる場合、どのような食材を選んだらよいのでしょうか?
積極的に取り入れたい食材と、できるだけ避けたい食材を紹介します。
低糖質食に適した食材
低糖質食に積極的に取り入れたいのは、糖質の少ない野菜などの食材やたんぱく質、良質な油です。
野菜の中でも葉物野菜やきのこ類、海藻類は糖質が少ないため、比較的量を気にせず食べられるでしょう。たんぱく質を選ぶ際は、脂質の量や質も要チェック。脂質には、さまざまな種類がありますが、肉類や乳製品の脂はとりすぎに注意が必要です。肉類よりも、魚介類や大豆食品がおすすめで、良質な油を含んだ食品としては、ナッツ類や青魚が有名です。
低糖質食に適さない食材
まず避けたいのは、揚げ物や菓子パン、スナック菓子です。清涼飲料水も多くの糖質が含まれます。せっかく三食きちんと低糖質を心がけても、間食や何気ない水分補給で糖質をとりすぎてしまいかねないので要注意です。
健康的なイメージのあるフルーツも全般的に糖質が多いですので、食べ過ぎには気をつけましょう。
糖質は、できるだけ主食からとるようにして、なおかつ食物繊維を豊富に含んだ食材と食べると、血糖値の急上昇を防ぐ効果が期待できます。
低糖質食は、さまざまな食材を取り入れた、バランスのよい食事を心がけることが大切なのです。
低糖質食が人気の理由は?
世の中には、たくさんの低糖質商品や低糖質食の宅配弁当サービスがあります。なぜ、そんなに低糖質食が人気なのでしょうか?
その理由は、大きく分けて3つ挙げられます。
1.ダイエット効果が期待できる
低糖質食はダイエットを志す方に人気です。
糖質を摂取すると、血糖値が上昇し、インスリンが分泌されます。インスリンは、脂肪を体内に貯めこむ作用をもったホルモンの一種です。低糖質食にすると、インスリン分泌を抑え、体脂肪増加を抑制する効果や、もともと蓄えられていた脂肪を分解する効果が期待できるとされています。
2.血糖値のコントロール効果が期待できる
低糖質食は、高血糖に悩む方からも注目されています。高血糖とは、身体や頭のエネルギーとして使いきれなかった分の糖が、血液中に停滞した状態のことを指します。
血糖値の上昇には、ストレスや遺伝、加齢などさまざまな要因が考えられますが、なかでも問題なのが、糖のとりすぎです。高血糖の状態が続くと、糖尿病をはじめ、心筋梗塞や脳梗塞のリスクが高まります。
低糖質食を心がけることで、血糖値のコントロール効果が期待できるのです。
3.手軽にはじめられる
糖質制限ブームの影響で、低糖質商品が豊富になり、誰でも手軽にはじめやすいのも、低糖質食の人気の理由のひとつです。コンビニやスーパーには「糖質オフ」「糖質管理」と銘打った商品がずらり。宅配弁当サービスだけ見ても、実に14社が低糖質食を扱っています。
食事制限を続けるには、手軽さが大切です。自炊に限らず、市販品を取り入れることで、無理なく続けられるのが、低糖質食の魅力といえるでしょう。
低糖質食の注意点
そんな人気の低糖質食ですが、注意すべきポイントもあります。
低糖質食をはじめる前にぜひ確認してくださいね。
1.糖質全カットはNG!
「炭水化物は全カット!」などの極端なやり方をしてはいけません。
前述のとおり、糖質は大切な栄養素のひとつ。極端にカットすると、脳に栄養が行き渡らず、集中力が低下してしまうこともあります。
2.塩分過多に注意
糖質の代わりに、たんぱく質や脂質をとりすぎるのも問題です。主食を抜いて、おかずばかりを食べていると、栄養バランスが偏るだけでなく、塩分過多になってしまう可能性があるからです。
3.糖尿病の方、妊娠中の方、服薬中の方は医師に相談を
低糖質食は、血糖値コントロールに効果が期待できると述べました。しかし、すでに糖尿病を治療中の方は、低糖質食をはじめる前に、必ず医師に相談しましょう。特に、血糖値を下げる薬を服薬している場合、自己判断で糖質制限を行うと、血糖値が下がりすぎてしまう可能性があります。
また、妊娠中の方のなかにも、体重増加が気になって糖質制限を検討している方がいるかもしれませんが、無理な糖質制限は、身体への負担が大きくなります。
低糖質食を使った糖質制限は、自己判断で行わず、はじめる前にかかりつけの医師に相談してみるとよいでしょう。
低糖質食に宅配弁当がおすすめな4つの理由
低糖質食をはじめてみたい方におすすめなのが「宅配弁当サービス」です。
おすすめの理由を紹介していきます。
1.手軽に続けられる
制限食を続けるうえで、手軽さは重要です。宅配弁当サービスを使えば、糖質やそのほかの栄養素のバランスやカロリーをいちいち計算する必要がありません。
また、買い物に行く時間や調理の手間がはぶけます。届いた弁当を電子レンジであたためるだけで、片づけも簡単。なかには、片づけやすさを考え、容器をすべて紙製にしているサービスもあります。
宅配弁当サービスは、忙しい方や、家族内で、低糖質食と普通食の作り分けが負担になる方におすすめです。
2.冷凍の宅配弁当は安全
宅配弁当サービスの多くは、冷凍された状態で届き、電子レンジで解凍してから食べます。冷凍の宅配弁当は、常温保存の弁当に比べて、傷みにくいというメリットがあります。
また、宅配弁当サービスのなかには、保存料をできる限り使わないものや防腐剤不使用のものも。
「冷凍の弁当なんてマズイんじゃない?」と思う方もいるかもしれませんが、冷凍技術の進歩により、おいしさもキープ。宅配弁当サービスは、食事のおいしさだけでなく、安全面も気になる方にぴったりです。
3.プロ監修で栄養バランスばっちり!
一般の人が、自己流で知識を身につけ、自炊で低糖質食に挑戦すると、ありがちなのが「メニューや味付けが単調で、飽きてしまう」ということ。また、気づかないうちに栄養素が偏ったり、塩分過多になってしまったりすることもあります。
宅配弁当サービスの低糖質食なら、管理栄養士をはじめ、食と栄養のプロが考えた献立なので、糖質はもちろん、カロリーや塩分の計算もばっちりです!味だけでなく、彩りなどの見た目にこだわった食事がそろっています。
宅配弁当サービスを使えば、献立を考えるのが苦手な方や忙しい方でも、おいしくて栄養バランスが整った食事が楽しめます。
4.家計の管理をしやすい
低糖質食のレシピや糖質オフのアイテムをあれこれ試しているうちに、気づけば食費が膨らんでいた…なんてことも。低糖質食の宅配弁当サービスなら、あらかじめ金額が決まっているので、食費の管理がしやすいのもメリットのひとつです。
また、まとめて購入することで、1食あたりの価格が割引になるサービスや送料が無料になるサービスもあります。
低糖質の宅配食を選ぶポイントは?お試し利用も検討すべき
低糖質食をはじめるため、いざ宅配弁当を選ぼうとすると、サービスの多さに驚くことでしょう。
たくさんある宅配弁当サービスの中から、自分に合ったものを選ぶポイントを4つ解説します!
1.自分の目的やライフスタイルに合っているか
宅配弁当サービスを比較するとき、チェックしたいのが「なにを目的とした低糖質食か」ということです。低糖質食をおいしく楽しく続けるには、扱うメニューが自分の好みに合っているかが重要となるからです。
たとえばボディメイクやダイエットが目的であれば、高たんぱくなトレーニーやダイエッター向けのサービス、健康が気になる方なら、医師や医療機関が監修したサービスが安心でしょう。
2.味の好みが合うか心配…それならまずはお試し購入!
味の好みが合うかどうか心配であれば「お試しプラン」を利用してみるのがおすすめ。低糖質食の宅配弁当サービスのなかには、お試しセットがあるものや単品注文が可能なものもあります。
いくつかのメニューを食べ比べてみて、自分の好みに合っているか試してみましょう。
3.1食あたりの価格だけでなく、送料もチェック!
低糖質食を続けるためには、味だけでなくコストも重要。
1食あたりの費用だけでなく、送料が必要かどうかも確認しましょう。特に宅配弁当は、冷凍便がほとんど。一見安い!と思っても、送料が別途必要な場合、実はほかのサービスとあまり値段が変わらないこともあります。各サービス紹介では、送料についてもまとめましたので、チェックしてみてくださいね。
4.冷凍庫のスペースは足りる?
宅配弁当初心者にありがちな失敗が「冷凍庫に入りきらない!」。
多くの各宅配弁当サービス会社のホームページをチェックすると「ご注文の際は、冷凍庫のスペースをご確認ください」という注意書きがあります。
1回あたりの注文数が多いほうが、お得になることが多いですが、注文前には、冷凍庫の空きスペースが充分確保できているかチェックしておきましょう。
まとめ
低糖質食の宅配弁当サービス14選を紹介しました。
自己流の低糖質食は、栄養が偏ってしまったり、準備が大変だったりして、思うように続けられないことも。
宅配弁当サービスを使えば、おいしくて栄養バランスが整った低糖質食を、手軽に続けられます。低糖質食の宅配弁当のなかには、ダイエットや血糖値コントロールなど利用者の目的やライフスタイルに合わせたサービスがあり、メニューや料金もさまざまです。
自分にあった宅配弁当を見つけて、手軽においしく低糖質食にチャレンジしてくださいね!