「ヨシケイのミールキットってどうなの?」
「ヨシケイのミールキットのメニューはどれぐらいあるの?」
「ヨシケイの実際の口コミ・評判や値段はどうなの?」
食材宅配サービスで有名なヨシケイのミールキットについて、こんな疑問をお持ちではありませんか?
この記事ではヨシケイのミールキットについて、以下の4つを詳しく紹介しています。
この記事を見て、ヨシケイのミールキットが気になっている人は参考にしてみてください!
ヨシケイのミールキットは料理の時短になるので、とても便利ですよ!
公式URL | https://yoshikei-dvlp.co.jp/ |
価格 | 490円~ |
調理時間 | 約10分~20分(コースによる) |
ミールキットの量 | 1人分~(コースによる) |
メニュー数 | 80種類以上 |
賞味期限 | 冷蔵:当日から翌日まで 冷凍:6ヶ月 |
受け取り方法 | 自宅受け取り (不在時、クールBOXにて置き配が可能) |
配送時間 | 午前10時~午後4時の間で順次配達 |
※記事内の金額は、すべて消費税を含めた税込価格になります。
※記事の内容は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がございますので、予めご了承ください。
ヨシケイミールキットの口コミ・評判まとめ
まず初めに、ヨシケイのミールキットの口コミ・評判を紹介します。
ヨシケイのミールキットは利用者が多いこともあって、多くの評判や口コミが寄せられています。いい口コミには、以下のような点があります。
- 味がおいしい
- 手軽に調理できる
- 自分でメニューを考える必要がない
ミールキットならではの、食材がすべてそろっていて指定された方法で調理すれば良いだけという点にいい評判が集まっています。一方で、悪い評判としては以下のような点があります。
- 辛いものが苦手な方に向いていないメニューの場合がある
- 結局洗い物が発生するので面倒
- 食べ盛りの家族がいると量が物足りない
ヨシケイのミールキットは、基本万人受けするメニューが中心となりますが、稀に辛いものや苦手な食材を使用した食材が提供されるケースがあるのは事実です。
ここからは、いい評判と悪い評判について詳しく解説します。
ヨシケイミールキットのいい口コミ・評判
ヨシケイのミールキットに寄せられている、良い口コミとして以下があります。
本日のヨシケイさんのミールキット。
引用元:Twitter
6時に帰ってきて、7時前にご飯食べ終わるのありがたーい🙏✨
メニュー考えなくていいのありがたーい🙏✨
必要な物がそろっているので、すぐに調理できて食べられる点が魅力的です。
初ヨシケイは田楽味噌で豚丼。ミールキット以外に味噌汁追加。
自分で献立考えないの楽〜‼
引用元:Twitter
比較的凝ったメニューも多いので、老若男女に好評を得ています。
我が家は1人目の時からヨシケイのミールキット頼んでる
引用元:Twitter
レシピ付いてるしメニューによっては時短簡単なものもあるし
解凍するだけで食べれるものもあるし
産後1ヶ月は旦那に丸投げしてたけど毎日ちゃんと作れてたし仕事復帰してからも週2〜3品頼んでて楽できてるし
野菜と魚が美味しい🥰
味についてもクオリティが高く、評判は上々です。他にも、毎日のメニューを悩む必要がない、リーズナブルである点が評価されています。
ヨシケイミールキットの悪い口コミ・評判
ヨシケイミールキットの悪い評判については、以下のような物があります。
うちは昔ヨシケイと契約してましたねぇ。
引用元:Twitter
ピリ辛含めどんな味つけでも食べられる人ならいいけど、完全な偏食とまで言わないなりに「普通はこういう具材入れたりこういう味つけにしたりするんだろうけど私はこうしないと無理」がある場合頼れないんですよね、宅食&ミールキット類…。
ヨシケイだけの問題ではありませんが、味付けがある程度限定されるので外れのメニューを引いてしまうという懸念があります。
特に、辛い系は個人差が分かれるジャンルであり、不満を感じている方がいるのは事実です。
家族多いとそっちの方がいいかもですよねー。私もヨシケイとかコープのミールキットも使ったことあるんですけど、結局少しでも調理しなきゃいけないとフライパンや鍋や皿を洗うのがめんどくさくて、あと3人前とかがうちはパパがよく食べるので足りなくて、結局使わなくなっちゃいました。
引用元:Twitter
量的に足りないケースがあるだけでなく、洗い物も手間という意見があります。お弁当であればほとんど洗い物が出ない反面、自分で調理する場合はどうしても洗う手間がかかるというのは押さえておきたいです。
ヨシケイミールキットがおすすめな人
実際に利用した人の口コミをふまえて、ヨシケイのミールキットは以下のような人におすすめです。
- 共働きや育児などで毎日の献立に悩んでいる人
- 料理に時間や手間をかけられない人
- 郊外に住んでいる人
その理由は、近くにスーパーマーケットがなくて食品を購入するのが大変な人でも、配送してもらえるヨシケイのミールキットで利便性を高められるためです。
また、家族が多い家庭にもヨシケイのミールキットは向いているでしょう。
ヨシケイミールキットの特徴

ヨシケイのミールキットは、宅配サービスの中では古くから存在していることもあり、高い知名度とブランド力があることが特徴です。また、テレビCMなどでもお馴染みのサービスであるため、利用者が多い点も安心感につながるのではないでしょうか。
他にも、赤ちゃん向けの離乳食も提供されているので、小さなお子様がいる家庭でも利用しやすいという特徴があります。では、具体的なヨシケイのミールキットの魅力は、どのようなポイントがあるのでしょうか?
創業1975年で老舗の宅配食材サービス
ヨシケイの歴史を紐解くと、1975年に静岡県清水市で誕生したサービスです。フランチャイジーの増加に伴って、1978年にFC本部機能をヨシケイ開発株式会社として分社化して今に至ります。
2021年現在で、全国65社のフランチャイズと294営業所を誇り、約7,300名を超えるスタッフさんが栄養士考案のメニューを約50万世帯に提供しています。
配送サービスとしては、1978年に名古屋市守山区において、一般家庭用のウィークリーメニューの販売を開始し、1978年11月には本店所在地を名古屋市守山区に移転しました。
1978年12月には定期特売商品であるおせち料理の発売をスタートし、1981年6月にはウィークリーメニューに高級志向の特選セットを追加して、さまざまな層に向けた宅配サービスを提供しているのが特徴です。
その後も、会社の寮や社員食堂向けの業務用セットを発売したり、健康メニューもいち早く導入するなど他社に先駆けたサービスを次々と打ち出しています。
さらに、介護職の分野にも注力して、あらゆるニーズに応じたサービス提供を行っており、そのノウハウがミールキットにも注がれています。
TVCMも放送している
ヨシケイのミールキットを利用されていない方でも、ヨシケイの名前をテレビCMを通じて知っている方も多いのではないでしょうか。2021年秋には、秋のミールキット祭りを紹介するように、秋素材を強調したCMを公開しています。
「収穫した野菜を運んで、カットして、袋に入れて。」をテーマとして、新鮮な食材を使用しておいしいメニューを作ることができる点が良く表現されています。テレビCMですので短い時間で要点を伝えることが重要ですが、ヨシケイのCMはサービスの魅力をうまく伝えているのが覗えます。
また、ユニークさをうまく取り入れることでぐっとCMに引き込まれる点も素晴らしいです。このCMの効果により、全国的にヨシケイは知名度の高いサービスとなっています。
コウケンテツさんをはじめとする、有名料理人もレシピ監修
ヨシケイでは、栄養士さんが考えたメニューを提供するだけではありません。有名な料理人などとコラボレーションして、そのレシピを公開しているのが特徴です。
例えば、2021年秋にはコウケンテツさんとのコラボレーション企画が行われています。
コウケンテツさんは、大阪生まれの在日韓国人二世であり、スパイスTV どーも☆キニナル!などの番組で腕前を披露しています。
2020年3月22日には、YouTubeチャンネルで『どこにでも売っている食材と分かりやすく簡単なコツで美味しく作れる』をコンセプトにしたレシピ動画の投稿を開始ました。
その結果、2021年9月時点でチャンネル登録者数は100万人を突破するなど、高い人気を誇っているのです。
そのコウケンテツさんの愛用フライパンやエプロンが当たるキャンペーンを開催したりと、他のサービスにはないオリジナリティあふれるサービスを提供しています。
他にも、著名な中華料理店である皇蘭の監修メニューなど、有名店の味も手軽に楽しめるという特徴があります。もちろん、ミールキットならではの簡単で本格的な味を楽しめるというコンセプトはそのままです。
(参照:https://yoshikei-dvlp.co.jp/news/press/2021/920927.php)
離乳食メニューもある
ヨシケイでは、とりわけ離乳食というサービスが提唱されています。はじめての子育てで不安なママや、働く忙しいママをターゲットに、家族の食事からとりわけて作る離乳食レシピが紹介されているのです。
よって、離乳食をそのまま提供しているわけではありませんが、大人用のメニューを活用して作れるのが魅力的です。
成長に合わせた離乳食がホームページで公開されており、厚生労働省の授乳・離乳の支援ガイドに沿い、赤ちゃんの成長や発達に合わせた離乳食の進め方が示されています。
文字だけでなく、動画でも解説されているのでとても分かりやすい点が魅力的です。その他、離乳食の注意点などもわかりやすく解説されているので、ぜひ活用しましょう。
(参照:https://yoshikei-dvlp.co.jp/pmama/)
ヨシケイミールキットのメニュー

ヨシケイのミールキットでは、毎日の料理を飽きさせないようにするため、さまざまなメニューが提供されています。主なメニューだけでも、下記のような内容です。
- 牛丼
- お月見うどん
- チキンのトマト煮
- 鮭の塩焼き
- 豚肉とたけのこの中華炒め
- しまほっけの干物
- 豚肉のフライパン蒸し塩ポン酢かけ
- カラスガレイの煮付け
- 麻婆豆腐
- サンマの塩焼き
- 牛肉のチーズポテト
(参照:https://yoshikei-dvlp.co.jp/menu/smile/)
他にも、バリエーションコースではバルサミコソースのお魚照り焼きやスモークサーモンのキウイカルパッチョなどの洋風メニューも堪能できます。以上のように、基本は和食や中華がメインですが、コースによっては洋食も楽しめる点が魅力的です。
ヨシケイミールキットのメリット・デメリット
ヨシケイを使用するためには、メリットがないと意味がありません。ただ、食材が送られてくるだけで楽ができるということを魅力に感じているだけでは、サービスを利用してもその恩恵を存分に望むことはできません。
主なヨシケイのメリットとしては、以下のような点があります。
- 10分で調理できる時短メニューから、本格メニューまで様々なレシピがある
- 価格の幅が広い
- メニュー数が多い
- 置き配が可能
バリエーションが豊富で、メニューも多いので毎日の食事が楽しくなるという点が魅力的です。一方で、次のようなデメリットがあるのも事実です。
- 調味料は必須
- 量が少なく割高に感じる場合も
- 公式ウェブサイトで確認できる情報が分かりづらい
ここでは、ヨシケイのメリットとデメリットを具体的に明らかにしていきます。
メリット
ヨシケイのメリットとしては、老舗サービスらしい他のサービスにはない成熟したサービスがあるという点が挙げられます。長年の経験を活かして、またさまざまな種類の配送サービスを手がけていることから、かゆいところに手が届くサービスを提供しているのです。
また、飽きさせない工夫をしているのも、ヨシケイの魅力の一つです。ここからは、具体的なヨシケイのメリットについて解説していきます。
10分で調理できる時短メニューから、本格メニューまで様々なレシピがある
ヨシケイでは、忙しい方に向けて時短メニューが多く提供されているのが特徴です。どんなにおいしいメニューであっても、作るのに時間がかかってしまっては仕事帰りにわざわざ作ろうとも思えませんよね。
そこで、忙しい方向けに長くても15分以内に調理できるメニューが提供されています。Cut Mealサービスでは、豚肉のごまごま焼きとちぎりはんぺんのおかかサラダのセットや、火フライパンで簡単に作れるサーモンフライと落とし卵のさっと煮などの時短メニューが楽しめます。
逆に、本格的なメニューをじっくりと堪能できる点もヨシケイの魅力的です。Lovyu(ラビュ)というコースでは、まるで外食しているかのように本格的なメニューを手軽に楽しめます。
(参照:https://yoshikei-dvlp.co.jp/menu/smile/)
また、本格的でありながらも時短も可能なメニューもあるのが良いですね。
価格の幅が広い
ヨシケイのミールキットは、どんなに魅力的なサービスであっても価格が高いと手が届きにくいものです。逆に、ある程度費用がかかっても本格的なメニューを楽しみたいという方がいるのも事実です。
ヨシケイでは、両方のニーズを満たすように価格幅を広めに設定しています。一食当たりの各コースの価格をまとめると、以下のようになっています。
コース | 1人分 | 2人分 | 3人分 | 4人分 |
Y・デリ | 730円 | 720円 | 650円 | ー |
カットミール | ー | 620円 | 520円 | 510円 |
キットde楽 | ー | 710円 | 596円 | 570円 |
クイックダイニング | ー | 580円 | 480円 | ー |
スタンダード(シニア) | ー | 490円 | 410円 | 410円 |
バランス 400(制限食) | ー | 560円 | 470円 | 450円 |
バリエーション | ー | 660円 | 550円 | ー |
プチママ | ー | 560円 | 470円 | 450円 |
プレミアム(シニア) | ー | 690円 | 590円 | 590円 |
ライト(シニア) | 780円 | 730円 | ー | 730円 |
食彩 | ー | 700円 | 580円 | 560円 |
定番 | ー | 620円 | 510円 | 490円 |
基本的に、量が多くなると一食当たりの価格が低くなる傾向があります。また、スタンダードコースのシニア向けになると、一食当たり500円以下に抑えることができるのです。
逆に、Y・デリなどの本格的なメニュー構成の場合、700円近い費用がかかります。以上のように、幅広い価格差となっていますが、総じてお得感があるのが魅力的です。
また、バランスを考えたヘルシーメニューの価格が低めなのがうれしいですね。どうしてもダイエット系のメニューは、価格が高めに設定されている中で、リーズナブルな価格設定になっているので続けやすいという利点があります。
先に紹介した価格は、その週のコース内容や地域によって多少変動します。実際の価格については、注文時にしっかりと確認することをおすすめします。
メニュー数が多い
ヨシケイのミールキットは、とにかくメニューの数が多いのが魅力的です。選べるメニューが80種類以上もあるので、毎日飽きることなく利用できます。他の食材宅配サービスとメニュー数を比較した結果がこちらです。
宅配サービス | メニュー数 |
ヨシケイ | 80種類以上 |
オイシックス | 毎週20種類以上 |
コープ | 毎週50種類以上 |
らでぃっしゅぼーや | 7種類以上 |
ナッシュ | 60種類以上 |
比較する対象が異なりますが、ヨシケイは常に80種類以上のメニューを揃えており豊富なメニューの中から好きなものを選べる点がメリットとなります。また、単に種類が多いだけでなく、食事のバリエーションが豊富なので、1回1回の食事を楽しみつつ、ヘルシーさにこだわったメニューなども楽しめます。
置き配が可能
普段、家族が出かけていて留守にする場合、食材の受け取りがネックになることが多いです。自分に都合が良いタイミングで配送してもらえればよいですが、帰宅時間が一定ではないとうまく受け取れない可能性があるのです。
そこで利用したいのが置き配サービスです。2020年より流行している新型コロナウイルスの影響もあり、ヨシケイでは対面での引き渡しをなるべく避ける対応が取られています。
(参照:https://yoshikei-dvlp.co.jp/omy/20200407-info.php)
基本的に商品は対面受け渡しはしないというスタンスの元で、以前は商品を手渡ししていた方に向けても、置き配で対応することになったのです。これによって、置き場さえ明確にしていれば誰でも置き配対応してもらえるという状況となり、利便性が高まりました。
デメリット
魅力的に感じるヨシケイのミールキットですが、デメリットになる項目も多いです。ただ、デメリットについては多くの方に該当するものではなく、一部の方にのみ該当するというケースが大半です。
よって、個人差があるものの概ね以下のような点をデメリットに感じる方もいるかと思います。デメリットもしっかりと把握して、ヨシケイのミールキットを総合的に評価してください。
調味料は必須
ヨシケイのミールキットは、あくまでも食材だけを提供するサービスです。中には、味付けされたものが提供されることもありますが、味付けは指示通りおこなう必要があります。
また、ヨシケイでは調味料の提供はなく、自分で調達しなければなりません。主なヨシケイのメニューで使用する可能性のある調味料には、以下があります。
- 揚げ油
- 片栗粉
- コショウ
- ごま油
- コンソメ
- 酒
- 砂糖
- 醤油
- 鶏がらスープのもと
- ドレッシング
- バター
- ポン酢
- マヨネーズ
- 味噌
- 塩
- 黒コショウ
- サラダ油
特殊なものではなく、普段の料理をする上で欠かせない物ばかりです。ただ、あまり調理しないという方の場合は、一通り揃えた上で利用しなければなりません。
また、調味料にこだわらないとせっかく良い食材を台無しにすることもあるので要注意です。さらに、鶏ガラスープなど普段はあまり使用しない調味料も使用しなければなりません。
ただ、稀にやみつき粉ラー油などの調味料が提供されることもあるので、注目です。
量が少なく割高に感じる場合も
ヨシケイのミールキットは、低価格で提供されているのでお得感がある反面、実は提供されている食材の量が少なめという点は否めません。
具体的にどの程度の量が提供されているかと言えば、お肉に関しては1人当たり100gというケースが大半です。さらに、メニューによっては100gを下回ることも多いのです。
特に、食べ盛りの子どもがいるご家庭では、人一倍多くの量を食べるのに食材が少なくては物足りなさを感じてしまいます。
(参照:https://yoshikei-dvlp.co.jp/omy/20200407-info.php)
もちろん、お肉だけでなく野菜などもセットで摂取するので極端に少ないとは言えないのですが、やはり少なさを感じます。量を考慮して価格を考えると、逆に割高になるケースもあるので、その点がデメリットに感じるという方が多いです。
公式ウェブサイトで確認できる情報が分かりづらい
ヨシケイのホームページでは、メニューなどの概要が掲載されており、利用する上で参考になります。反面、確認できる情報が少ないという弱点があります。
特にわかりにくいのが、費用面です。基本的に、ヨシケイでは各エリア毎にホームページが用意されており、そこで費用について紹介しています。
また、各地域ならではの独自のサービスもあるのですが、フロントページになる公式ウェブサイトからは確認できないのが難点です。
ヨシケイミールキットのお試しコースの種類
ヨシケイのミールキットをお試しで利用することが可能となる、お試しコースが用意されています。お試しコースでは、通常コースと比較してお得な費用で利用できるのが魅力的です。
また、費用がお得でありながら通常サービスと同様のメニュー内容を楽しめます。お試しコースを利用しないまま、いきなりヨシケイのミールキットを利用するとイメージと違った場合に無駄に使い続けなければなりません。
(参照:https://yoshikei-dvlp.co.jp/shishoku/)
よって、ヨシケイミールキットが自分に合うかどうか判断するためにお試しコースを利用することをおすすめします。ヨシケイでは、以下コースのお試しコースが用意されています。
- すまいるごはん
- Lovyu
- 和彩ごよみ
主要なコースが網羅されているのが特徴です。また、複数コースがあるので別コースに乗り換える際にお試しコースを利用するのも良いでしょう。
では、それぞれのお試しコースにはどのような特徴があるのでしょうか?ここでは、各コース内容について解説します。
すまいるごはん

すまいるごはんは、5日分をお試しで利用できるコースです。初めての方限定のコースであり、5日分の食材が提供されます。
スタンダードなコースであり、ヨシケイの魅力を存分に感じられます。また、老若男女向きのコースとなっているので、幅広い方に向いているのが特徴です。
もちろん、通常コースと同様に保冷性に優れたクールBOXにすべての材料を入れて、スマイルスタッフが配送してくれます。気になるすまいるごはんの費用は、以下の通りです。
2人用3,000円(税込) | 3人用4,500円(税込) | 4人用6,000円(税込) |
2名から利用でき、人数が増えても一定金額で1人当たり税込1,500円で利用できます。なお、お住まいの地域によって異なるキャンペーンを実施しているケースがあるので、利用する前にホームページをよくご確認ください。
(参照:https://yoshikei-dvlp.co.jp/shishoku/smile/#deliver-title)
Lovyu

Lovyuは、ライフスタイルに合わせて2つのコースから選ぶことができます。
- バリエーションコース
- クイックダイニングコース
バリエーションコースは、1回あたり約35分程度で調理できるメニューが中心で、手作りトレンドメニューを楽しめます。和洋折衷のメニューで、まるでお店で食べているような本格メニューが味わえます。
(参照:https://yoshikei-dvlp.co.jp/shishoku/lovyu/#deliver-title)
毎日の食事を楽しみたい方に最適なコースですね。また、本格メニューを35分程度で調理できるという点は驚きです。
一方のクイックコースは、15分程度で調理できて、1品がお惣菜なのでより手軽に本格メニューが味わえるのが魅力的です。時短メニューであっても、本格的な味わいを楽しめるメニューばかりです。
日によっては、肉まんが提供されたりと他のコースには見られないメニューが多いのも特徴です。惣菜なので、安定した味わいを楽しめる点も良いですね。
Lovyuのお試しコースは、下記価格で利用できます。
2人用3,500円(税込) | 3人用5,250円(税込) |
一人当たり1食税込350円程度の費用で利用できますよ。
和彩ごよみ

和彩ごよみは、健康が気になる大人世代に向けた、健康的なセカンドライフを送るためのサポートメニューです。食を楽しみながら、体のこともしっかりと考えたい方におすすめです。
和彩ごよみには、以下4つのコースが用意されています。
- プレミアム
- スタンダード
- ライト
- アシスト
プレミアムは、国産素材を中心にした手作りメニュー構成です。不足しがちと言われているたんぱく質や野菜量、そして摂り過ぎと言われている食塩相当量をコントロールしたメニューとなっています。
(参照:https://yoshikei-dvlp.co.jp/menu/wasai/)
医師監修メニューを週2~3日提供してもらえて、食も同時に楽しみたい方に向いています。一方のスタンダードコースは、不足しがちな栄養素を補う基本の手作りメニューです。
和風や洋風、中華などさまざまなメニュー提案の中で、たんぱく質や野菜量と食塩相当量をコントロール可能です。ライトは、和食中心でレンジや湯煎でらくらく調理できる、男性向けのコースとなっています。
不足しがちなたんぱく質をサポートし、気になる食塩相当量をコントロールできます。1人用から利用できるのも良いですね。
アシストは、大人世代の毎日をサポートする、好みや用途に合わせて選べる単品商品が中心です。以上のメニューを、お得な費用で利用できるお試しコースとなっています。
お試しセットのメニュー
お試しコースの各コースにおける、2021年10月4日の週に提供されるメニューは以下の通りです。
コース名 | メニュー例 |
すまいるごはん | ・とろとろたまごの親子丼 ・ほくほくお芋汁豚肉の和風おろし(ビストロ対応) ・コーンサラダ牛肉のプルコギ ・3種の野菜チヂミ~大根の塩昆布ナムル添え~ ・サクサク!あじのごま醤油フライ ・鶏ひき肉と野菜のレンジ蒸しとろ~りチーズの完熟トマト鍋 |
Lovyu(スタンダードコース) | ・さけのポワレ ~スープ仕立て~ ・ハッセルバックポテトサムギョプサル風のごちそうサラダ ・海藻スープ牡蠣と根菜の炊き込みごはん ・ほうれん草入りだし巻き卵のそぼろあんかけ ・エリンギとブロッコリーの中華浸しミートボールとラタトゥイユのピタパンサンド ・長芋の香りあえ鶏肉の四川風炒め ・ごぼうのジンジャースープ |
Lovyu(クイックコース) | ・白身魚ときのこのチャウダー ・Lovyuのビーンズマリネ豚バラ塩焼き肉 ・ひじきと厚揚げの煮もの簡単ガパオライス ・えびカツレンジデミソースハンバーグ ・すりおろし野菜ドレッシングのフレッシュサラダパリパリ皿うどん ・プチ肉まん |
和彩ごよみでは、基本は和食が中心となっておりますが、魚や肉料理も食べることができます。以上のように、ヨシケイのお試しコースでは、通常コースと遜色ないメニューを楽しめます。
申し込み方法
ヨシケイに申し込む場合、まずはホームページ等から無料カタログを請求してください。そして、サービス内容をしっかりと確認しましょう。
無料カタログの請求後、スマイルスタッフが自宅まで伺い、メニューやキャンペーン、注文方法などを詳しく説明してもらえます。忙しい場合は、電話での説明も可能です。
次に、メニューカタログの中から注文商品を選びましょう。家族構成や利用日数、好みやカロリーなどを鑑み最適なメニューを選ぶことが重要です。
メニューが決まったら、毎週水曜日までに翌週分の注文を行います。注文は、注文表をスマイルスタッフに渡すか、電話・インターネット・アプリ上からも対応可能です。
その後、注文した食材は当日クールボックスに保冷剤を入れた状態で配送されます。留守がちの方は、ヨシケイ専用の鍵付き留守BOXが無料で提供されるので、利用してください。
費用の支払いは、1週間分の代金をスマイルスタッフに渡します。もしくは、以下方法で支払いも可能です。
- ヨシケイニコスカード
- 銀行・ゆうちょ銀行引き落とし
解約方法
ヨシケイを利用していて、一時的に利用を休止したい、もしくは解約したいというケースがあります。もし一回休止したい場合は、注文書を出さなければ良いだけです。
一時的に休止する場合は、スマイルスタッフにその旨を伝えて休止してもらうことをおすすめします。場合によっては、完全に利用がされないと判断されてメニューブックが届かなくなることがあるので注意してください。
ヨシケイを解約したい場合は、ヨシケイの公式サイトにアクセスし、「お問い合わせのページ」を開きましょう。そして、お問い合わせ内容の欄に「退会・解約希望」と記入して、必要事項を入力して送信してください。
すると、退会(解約)の手続きが完了します。他のサービスでは、解約は電話でのみ対応するというケースがあり、引き留めなどを受けて時間がかかることがあるのですが、ヨシケイの場合は簡単に解約できる点が魅力的です。
(参照:https://yoshikei-dvlp.co.jp/iba/post-5.php)
一人前の値段はいくら?節約になる?
ヨシケイでは、一人前のコースから大家族向けのコースまで、多種多様なコースが用意されています。では、実際にヨシケイの各コースで一人前に換算するとどの程度の費用がかかるのでしょうか?
下表は、各コース2人前でオーダーした際の一食当たりの費用をまとめた結果です。
コース | 一人前、一食当たり |
Y・デリ | 720円 |
カットミール | 620円 |
キットde楽 | 710円 |
クイックダイニング | 580円 |
スタンダード(シニア) | 490円 |
バランス 400(制限食) | 560円 |
バリエーション | 660円 |
プチママ | 560円 |
プレミアム(シニア) | 690円 |
ライト(シニア) | 730円 |
食彩 | 700円 |
定番 | 620円 |
豪華メニューを楽しめたり、凝ったメニューを楽しめるコースの場合、700円を超えることがありますが、一食当たり500円程度の費用で利用できるコースが大半です。
(参照:https://yoshikei-dvlp.co.jp/iba/)
完全に自炊した場合、1食あたりの金額は270円程度であることを考えれば、約倍の費用がかかるのが実情です。ただ、メニューを考える時間などは不要であり、また外食と比較するとお得であると言えます。
一人暮らしでも使えるか?
ヨシケイのミールキットは、基本は家族がいる家庭を想定してメニューが構成されています。ただ、一人暮らしの方向けに、一人前のコースも多数用意されているのが特徴です。
ヨシケイにおいて、一人前から利用できるコースは下記の通りです。
コース名 | コース内容 |
Yデリ | 3品の調理済おかず |
和彩ごよみ ライト | 週平均食塩相当量3.5g以下の3品の調理済おかず |
ヘルシーミール(冷凍弁当) | 『カロリー制限・糖質制限・塩分制限』の冷凍弁当2食セット/週1~7日 |
シンプルミール(冷凍弁当) | 手軽な価格の冷凍弁当 3食セット/月・水・金(週1~3日) |
バラエティミール(冷凍弁当) | 6種の味が楽しめる冷凍弁当 2食セット/月~金(週1~5日) |
ベジミール(冷凍弁当) | 野菜たっぷりの冷凍弁当 2食セット/月~金(週1~5日) |
いずれも、食材を調理するタイプではなく、調理済みおかずや冷凍弁当が中心です。よって、調理時間を短縮できる物ばかりで、忙しい社会人などでも気軽に利用できます。
(参照:https://yoshikei-dvlp.co.jp/iba/1.php)
賞味期限は?
ヨシケイでは、食材を提供するタイプと調理済みおかずや冷凍弁当が提供されます。そこで気になるのが、賞味期限です。
特に、食材を提供するタイプでは生ものなどが含まれるため、その日に調理できないと翌日以降に利用できるかどうかが気になります。ヨシケイでは、カットミールシリーズでは野菜は当日、または翌日が消費期限です。
また、その他食材については受け取りから2日までが消費期限となります。当然ですが、冷蔵保存しなければならないものは、適切に冷蔵保存する必要があるので注意してください。
他にも、ヨシケイではミールキットは冷蔵BOXで配送されますが、長時間ボックス内に保管していると、徐々に温度が上昇するため素早く保存することをおすすめします。
冷凍弁当については、基本的に賞味期限は長めに設定されており、冷凍保管で6か月まで保管可能です。ただし、冷凍に保管しても味が劣化する場合があるため、なるべく早く消費するようにしましょう。
配送地域と配送時の注意点は?
ヨシケイでは、以下の事業所を抱えており、全国各地で利用可能です。
エリア | 事業所名 | 住所 |
北海道・東北地方 | 株式会社オーシャンシステム 宅配事業部 ヨシケイ北海道 | 〒063-0830北海道札幌市西区発寒十条2-5-26 |
北海道・東北地方 | 株式会社ヨシケイ青森 | 〒038-0021 青森県青森市大字安田字近野126-15 |
北海道・東北地方 | 株式会社ヨシケイ岩手 | 〒023-0003 岩手県奥州市水沢区佐倉河沼田41 |
北海道・東北地方 | 株式会社ヨシケイ宮城 | 〒981-3109 宮城県仙台市泉区鶴が丘1-38-4 |
北海道・東北地方 | 株式会社ヨシケイ秋田 | 〒010-1633 秋田県秋田市新屋鳥木町1-75 |
北海道・東北地方 | 株式会社ヨシケイ山形 | 〒990-2473 山形県山形市松栄1-6-77 |
北海道・東北地方 | 株式会社ヨシケイ福島 | 〒962-0001 福島県須賀川市森宿字舘ノ下1-14 |
関東地方 | ヨシケイ栃木フーズ株式会社 | 〒321-0127 栃木県宇都宮市羽牛田町274-9 |
関東地方 | 株式会社ヨシケイ茨城 | 〒305-0075 茨城県つくば市下横場427-9 |
関東地方 | 株式会社ヨシケイ・ミト | 〒310-0844 茨城県水戸市住吉町21-3 |
関東地方 | 株式会社オーシャンシステム 宅配事業部 ヨシケイ群馬 | 〒379-2131 群馬県前橋市西善町611-3 |
関東地方 | 株式会社ヨシケイ両毛 | 〒376-0013 群馬県桐生市広沢町6-227 |
関東地方 | 株式会社ヨシケイ埼玉 | 〒359-0014 埼玉県所沢市亀ヶ谷249-1 |
関東地方 | 株式会社ヨシケイ東埼玉 | 〒342-0006 埼玉県吉川市南広島224 |
関東地方 | 株式会社ヨシケイ大宮 | 〒331-0811 埼玉県さいたま市北区吉野町1-439-8 |
関東地方 | 株式会社ヨシケイ千葉 | 〒286-0045 千葉県成田市並木町219-36 |
関東地方 | 株式会社ヨシケイ松戸 | 〒270-2221 千葉県松戸市紙敷1375 |
関東地方 | 株式会社ヨシケイ東京 | 〒181-0012 東京都三鷹市上連雀9-15-11 |
関東地方 | 株式会社ヨシケイ・オザム | 〒192-0032 東京都八王子市石川町2960-6 |
関東地方 | 株式会社ヨシケイ横浜 | 〒234-0053 神奈川県横浜市港南区日野中央3-16-23 |
関東地方 | 株式会社ヨシケイ北横浜 | 〒225-0015 神奈川県横浜市青葉区荏田北1-7-10 |
関東地方 | ハーベスト株式会社 ヨシケイ事業本部 | 〒252-0822 神奈川県藤沢市葛原2327 |
東海・北陸・甲信越地方 | 株式会社オーシャンシステム 宅配事業部 ヨシケイ新潟 | 〒955-0845 新潟県三条市西本成寺2-26-55 |
東海・北陸・甲信越地方 | 株式会社ヨシケイ長野 | 〒381-2206 長野県長野市青木島町綱島638 |
東海・北陸・甲信越地方 | 株式会社ヨシケイ 山梨事業部 | 〒400-0043 山梨県甲府市国母8-13-6 |
東海・北陸・甲信越地方 | 株式会社ヨシケイ信州 | 〒390-1243 長野県松本市神林6021-1 |
東海・北陸・甲信越地方 | 株式会社ヨシケイ富山 | 〒939-1315 富山県砺波市太田1889-10 |
東海・北陸・甲信越地方 | 株式会社ヨシケイ石川 | 〒921-8056 石川県金沢市押野3-593 |
東海・北陸・甲信越地方 | 株式会社ヨシケイ福井 | 〒916-0022 福井県鯖江市水落町14-14-1 |
東海・北陸・甲信越地方 | 株式会社ヨシケイ東部 | 〒417-0033 静岡県富士市島田町1-118 |
東海・北陸・甲信越地方 | 株式会社ヨシケイ(静岡) | 〒424-0841 静岡県静岡市清水区追分4-2113 |
東海・北陸・甲信越地方 | 株式会社中部ヨシケイ | 〒425-0091 静岡県焼津市八楠63 |
東海・北陸・甲信越地方 | 株式会社ヨシケイ浜松 | 〒435-0022 静岡県浜松市南区鶴見町400 |
東海・北陸・甲信越地方 | ヨシケイ東愛知 | 〒440-0026 愛知県豊橋市多米西町2-4-18 |
東海・北陸・甲信越地方 | ヨシケイ愛知 | 〒470-0334 愛知県豊田市花本町井前1-31 |
東海・北陸・甲信越地方 | 株式会社ヨシケイ岐阜 | 〒501-3958 岐阜県関市戸田56-1 |
東海・北陸・甲信越地方 | ヨシケイ三重 | 〒510-0027 三重県四日市市高浜新町1-19 |
関西地方 | 株式会社ヨシケイ滋賀 | 〒520-2276 滋賀県大津市里5-3-2 |
関西地方 | ヨシケイ京都 | 〒600-8887 京都府京都市下京区西七条名倉町15 |
関西地方 | ヨシケイ北京都 | 〒624-0823 京都府舞鶴市字京田334-1 |
関西地方 | ヨシケイ北大阪 | 〒567-0831 大阪府茨木市鮎川5-6-11 |
関西地方 | 株式会社ヨシケイ大阪南 | 〒583-0013 大阪府藤井寺市古室3-5-11 |
関西地方 | ヨシケイ泉州 | 〒590-0504 大阪府泉南市信達市場1413-1 |
関西地方 | 株式会社ヨシケイ和歌山 | 〒649-6321 和歌山県和歌山市布施屋857-2 |
関西地方 | 株式会社ヨシケイ・ナラ | 〒636-0245 奈良県磯城郡田原本町味間10-1 |
関西地方 | 株式会社ヨシケイこうべ | 〒675-1328 兵庫県小野市二葉町970-38 |
関西地方 | ヨシケイ播州 | 〒671-2224 兵庫県姫路市青山西1-6-16 |
中国・四国地方 | 株式会社ヨシケイ山陰 | 〒683-0853 鳥取県米子市両三柳4449-1 |
中国・四国地方 | 株式会社ヨシケイ岡山 | 〒700-0951 岡山県岡山市北区田中130-105 |
中国・四国地方 | 株式会社ヨシケイ福山 | 〒721-0961 広島県福山市明神町1-5-8 |
中国・四国地方 | 株式会社ヨシケイ広島本社 | 〒738-0039 広島県廿日市市宮内工業団地1-4 |
中国・四国地方 | 株式会社ヨシケイ山口 | 〒751-0818 山口県下関市卸新町9-2 |
中国・四国地方 | 株式会社フードサポート四国 ヨシケイ高知事業部 | 〒781-5103 高知県高知市大津乙1929-1 |
中国・四国地方 | 株式会社フードサポート四国 ヨシケイ香川事業部 高松中央営業所 | 〒761-0101 香川県高松市春日町1533-1 |
中国・四国地方 | 株式会社フードサポート四国ヨシケイ えひめ事業部 | 〒791-1104 愛媛県松山市北土居2-2-22 |
中国・四国地方 | 株式会社H&Y ヨシケイ徳島 | 〒770-0872 徳島県徳島市北沖洲3-7-4 |
九州・沖縄地方 | 株式会社ヨシケイ福岡 | 〒811-1323 福岡県福岡市南区弥永5-11-15 |
九州・沖縄地方 | 株式会社ヨシケイ小倉 | 〒803-0801 福岡県北九州市小倉北区西港町62-1 |
九州・沖縄地方 | 株式会社ヨシケイ佐賀 | 〒849-0917 佐賀県佐賀市高木瀬町大字長瀬2050 |
九州・沖縄地方 | 株式会社ヨシケイ長崎 | 〒854-0066 長崎県諫早市久山町1910-7 |
九州・沖縄地方 | 株式会社ヨシケイ大分 | 〒870-0946 大分県大分市大字曲779-1 |
九州・沖縄地方 | 株式会社ヨシケイ熊本 | 〒862-0962 熊本県熊本市南区田迎5-12-60 |
九州・沖縄地方 | 株式会社ヨシケイ宮崎 | 〒880-0924 宮崎県宮崎市大字郡司分甲5633-1 |
九州・沖縄地方 | 株式会社ヨシケイ鹿児島 | 〒890-0033 鹿児島県鹿児島市西別府町2941-38 |
九州・沖縄地方 | 株式会社ヨシケイ沖縄 | 〒904-2234 沖縄県うるま市字州崎12-25 |
詳細なエリアについては、ヨシケイのホームページで検索可能です。
(参照:https://post.yoshikei-dvlp.co.jp/member/)
この時に、都道府県→市区町村→町名を選択した後に各エリアのヨシケイが配達可能なサイトに移動します。もし、
「誠に申し訳ございませんが、お客様のご住所へは配達にお伺いしておりません。 ヨシケイにご興味をお持ちいただき誠にありがとうございました。 検索結果についてのお問い合わせ等は、ヨシケイ開発までお寄せください。」
というメッセージが表示された場合、自宅への配達ができないので注意してください。
なお、配送には特別な契約や入会金・配達料などは一切かかりません。
午前10時~午後4時位の間に順次配達されますが、多少タイミングが前後するので受け取り時には注意してください。
ヨシケイミールキットをキットオイシックスやパルシステムと比較
※2022/03/04現在※
オイシックスのお試しセットはトラブルにより販売を制限されていましたが現在お試しセットの新規受付を再開しました。
引き続きオイシックスの定期サービスも新規入会の申込を受け付けています。
ヨシケイのミールキットのように、食材宅配サービスは多数存在します。代表的なものだけでも、キットオイシックスやパルシステムなどが存在します。ヨシケイは、非常に長い実績があるサービスと言うことで、安定したサービスを提供しているのが魅力的です。ただ、他の食材宅配サービスも、負けず劣らずのサービスを提供しており、それぞれの善し悪しをしっかりと判断して最適なサービスを利用することが重要です。
主に、以下のような点で各サービスを比較することをおすすめします。
- 1人前あたりの値段
- 調理しやすさ
- 味
- 申込みのハードル
- 配送地域と送料
- その他にかかる料金
ここでは、ヨシケイとキットオイシックス、パルシステムを各項目で徹底比較していきます。
1人前あたりの値段
食材宅配サービスでは、どのサービスでも一人暮らし向けのコースを用意しています。ヨシケイでは、調理済みおかずや冷凍弁当を提供していますが、キットオイシックスやパルシステムでも、同様に気軽に誰でもおいしいメニューを堪能できるコースが利用可能です。
そこで気になるのが、一人前あたりの値段です。あまりに高すぎると、毎日の利用が困難になります。また、家族向けのコースの場合も、一人前あたりの値段がどの程度か気になるものです。
そこで、各サービスの一人前あたりの値段を比較した結果がこちらです。
- ヨシケイ:490円〜720円程度(参照:https://yoshikei-dvlp.co.jp/akican2021/)
- キットオイシックス:500円〜800円程度(参照:https://www.oisix.com/shop.kounyuu–oic_intro_shinki_01__html.htm?mi2=pc_gnav&SESSIONISNEW=TRUEID&mi2=7749)
- パルシステム:500円〜750円程度(参照:https://www.pal-system.co.jp/)
比較の結果、ヨシケイが最もお得であることが分かります。また、豪華メニューのコースも低価格で利用できる点が評価できます。
調理しやすさ
どんなにおいしいメニューが提供されても、自分で調理するのが大変では意味がありません。そこで、調理伸しやすさも重視したいポイントです。
ヨシケイでは、作り方はもちろんのこと、カロリーやアレルギー情報など詳しく記載したメニューブックを無料で提供されており、その通り作ればおいしいメニューを楽しめます。また、カットミールシリーズでは野菜のカットも不要でそのまま利用できるという特徴があります。
ただし、ヨシケイでは基本調味料が付いてこないので自分で用意しなければなりません。特殊な調味料を使用することは稀ですが、事前に確認して用意しましょう。
(参照:https://yoshikei-dvlp.co.jp/service/)
キットオイシックスは週替わりメニューと定番メニューのみが冷蔵と冷凍の2タイプが提供されています。基本的に、どのメニューも20分以内に調理できるという触れ込みですが、実際には15分程度で調理できる場合もあります。
一部食材は自分でカットしなければならず、また事前にレンジで温めてから利用しなければならない食材もあって、若干面倒に感じるケースがあります。また、冷凍タイプの食材は若干サイズが大きく、保管に困るというデメリットもあります。
(参照:https://www.oisix.com/)
パルシステムでは、メインディッシュに必要となる食材とレシピをセットにしたものが提供されており、基本的にカットして下ごしらえ済みです。ただし、必要な材料や調味料等にメニューごとにばらつきがあり、調理しやすさという点では見劣ります。
賞味期限は配達日も含め2日間あるので、余裕をもって使用できます。さらに、サバのみぞれ煮は骨が取り除かれているなど、細かな配慮があるので非常に調理が簡単で手間がかかりません。
(参照:https://www.pal-system.co.jp/)
以上から、それぞれに特徴がありますが、ヨシケイが最も調理しやすいサービスであることが分かります。
味
毎日の食事を楽しくするためには、味もこだわりたい要素です。特に、特別なシーンでなくても、日常生活でおいしいメニューを楽しめるのが理想です。
ヨシケイでは、有名調理人とのコラボレーションメニューがあったり、味に強いこだわりがある点が魅力的です。また、有名店のメニューが自宅でも楽しめるメニューも好評を博しています。
ただ、量が少なかったりヘルシーメニューも多いために、物足りなさを感じるという方が一定数いるのは事実です。また、調味料は自分で調達しなければならず、使用する調味料に味が左右されるケースもあります。
(参照:https://yoshikei-dvlp.co.jp/menu/)
キットオイシックスでも、シェフ監修のミールキットが用意されているので、本格メニューを堪能できます。もちろん、容易に調理できる点も意識したメニューなので、誰でもかんたんに作れる点が魅力的です。
また、イベント用のミールキットでは、イベントに最適なメニューが楽しめます。栄養バランスを意識しつつ、味わいにもこだわりがあるため毎日の食事が楽しめること間違いありません。
パルシステムは、味は平均ですが飽きないように工夫されたメニューが中心です。また、食の安全にこだわりがある食材が中心で、安心して口にしやすいという特徴があります。
以上を総合的に判断して、よりおいしいメニューを楽しみたい場合は、ヨシケイやキットオイシックスをおすすめします。
申込みのハードル
実際に利用するまでのハードルが高いと、どんなに魅力的なサービスでも利用したいと思えないものです。そこで、申込みまでのハードルについて比較します。
ヨシケイは、まずは無料カタログを取り寄せてから申込みし、スマイルスタッフと契約内容を整合し、あとは商品を受け取るだけです。また、スマイルスタッフに各種相談もおこなえるので、サポート体制が充実している点が魅力的です。
(参照:https://yoshikei-dvlp.co.jp/menu/)
キットオイシックスでは、ホームページ上でオイシックスクラブに入会する必要があります。なお、Webからの申込みでは24時間対応しているのが良いですね。
その後、コースを選択して申し込み完了すると、その時点から契約がスタートします。配送はヤマト便で行われ、金額に応じて送料がかかります。
毎週木曜日に応募が開始され、その都度ほしいメニューをオーダーするスタイルとなっています。なお、スマートフォンからも申込みができます。
(参照:https://www.oisix.com/)
パルシステムでも、ホームページ上から申込みが行えます。まずは、加入申し込みボタンをクリックして、郵便番号を入力し配達可能地域を確認してください。
その後、約款や利用規約を確認してメールアドレスを入力し、確認番号を入力してください。最後に、登録情報を入力して送信すれば登録完了です。
ただ、この方法では入会まで時間がかかるため、資料請求フォームから申し込むとスピーディーな入会が可能です。
(参照:https://www.pal-system.co.jp/)
申込みが完了したら、ほしいメニューをホームページなどからオーダーします。
ヨシケイの場合、一度スタッフと会話しなければならないので手間がかかる反面、疑問がある方などの場合はしっかりサポートしてもらえるという利点があります。
配送地域と送料
自分が住むエリアが、サービス提供エリアでなければ意味がありません。各サービスの配送地域を比較した結果がこちらです。
ヨシケイ | キットオイシックス | パルシステム |
日本全国※一部地域除く | 日本全国※一部地域除く | 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、 群馬、福島、山梨、長野、静岡、新潟 |
ヨシケイとキットオイシックスは、全国各地で利用することが可能ですが、一部地域では配送エリア外になります。また、大きく違うポイントとして、キットオイシックスはヤマト便による配送であるのに対して、ヨシケイとパルシステムは自社便での配送となる点です。
よって、全国各地を網羅しているキットオイシックスの方が、より幅広い範囲での配送を実現しているのです。
配送地域と同時に、気になるのが送料です。各サービスの送料を比較した結果がこちらです。
ヨシケイ | キットオイシックス | パルシステム |
無料 | 有料(利用価格、エリアに応じて変動) | 有料(利用価格、エリアに応じて変動) |
ヨシケイは、完全無料で配送されますが、キットオイシックスやパルシステムはエリアや購入金額に応じて送料が変動します。よって、送料という観点ではヨシケイがお得です。
その他にかかる料金
食材宅配サービスでは、送料や基本料以外にも各種費用がかかる場合があります。主な費用については、以下の通りです。
ヨシケイ | キットオイシックス | パルシステム |
その他手数料なし | その他手数料なし | 通常手数料あり |
ヨシケイとキットオイシックスでは手数料が無料です。パルシステムについては、生協団体となるために一定の手数料がかかります。
具体的な手数料については、加入するエリアによって異なりカタログ手数料がかかったり未配送時の手数料もかかります。
詳しい手数料の詳細については、各エリアのホームページ等で確認してください。
まとめ
食材宅配サービスとしては、オイシックスやパルシステムのほうが上に感じる項目があるのは事実です。ただし、ミールキット単体で考えると値段やメニュー数が圧倒的に優位性があるヨシケイが魅力的です。
ヨシケイでは、なんといっても配送料がかからない点が魅力的です。これは他のサービスにはない魅力であり、また自社便ですので配送時間もある程度一定で受け取る側としても受け取りやすいというメリットがあります。
他にも、ヨシケイではスマイルスタッフが各種サポートをしてくれるので、例えば一時的な休止なども口頭で頼みやすい点が魅力手です。また、置き配にも対応していて、不在時にも手軽に受け取れます。
ヨシケイでは、おいしいメニューが充実しており、またヘルシーメニューなども充実しています。例えば、健康に気をつけたい方の場合はヘルシーコースがおすすめですし、珍しいメニューをオーダーしたい場合は有名調理人とのコラボメニューがおすすめです。
ヨシケイでは、お客様に満足いただけるサービスを高品質で提供しています。食材宅配サービスの利用を検討されている方は、ぜひ候補に入れたいサービスです。
会社概要
ヨシケイの会社概要について紹介します。
社名 | ヨシケイ開発株式会社 |
創業 | 1978年(昭和53年)1月 |
資本金 | 4,000万円 |
事業内容 | 食材宅配サービスにおけるメニュー作成と商品開発 |
代表者 | 井野口 雄一 |
従業員数 | 119名(2021年6月現在) |
ヨシケイグループ | 全国65社(フランチャイズ)、294営業所(2021年6月現在) |
所在地 | 静岡本社〒422-8004 静岡県静岡市駿河区国吉田1丁目8-30 代表電話:054-263-8817 東京本部〒108-0014 東京都港区芝4-9-4 芝浜ビル6F 代表電話:03-6436-7915 |