
キットオイシックス(KitOisix)の口コミ・評判は?
キットオイシックスの値段やメニューは?
キットオイシックスのお試しセットはある?
他サービスとの料金比較をみてみたい!
キットオイシックス(KitOisix)は、食材宅配サービスオイシックス(Oisix)で販売されているミールキットです。料理の時短のためにミールキットの利用を検討している方の中には、どんなサービス内容なのか気になっている方も多いのではないでしょうか。キットオイシックスは、手軽に調理できるミールキットを販売していて、味や安全性にもこだわって作られているミールキットです。
この記事では、そんなキットオイシックスについて、値段や注文方法、ミールキットの種類など、押さえておきたい情報が分かります!
キットオイシックスの口コミ・評判、サービス内容や、利用方法などについて詳しく解説していきますので、キットオイシックスの利用を考えているはぜひ参考にしてみてください!
まずは、キットオイシックスのミールキットの口コミ・評判について見ていきましょう。
価格 | 1,200円~1,600円 |
1人前の価格 | 600円~800円 |
調理時間 | 20分 |
ミールキットの量 | 2人前~ |
メニュー数 | シリーズで毎週20種類以上 |
賞味期限 | 当日~ |
配送地域 | ヤマト運輸の範囲 |
公式URL | https://www.oisix.com/shop |
※記事内の金額は、すべて消費税を含めた税込価格になります。
※記事の内容は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がございますので、予めご了承ください。
- キットオイシックス(KitOisix)の口コミ・評判まとめ
- キットオイシックスがおすすめな人
- オイシックスとキットオイシックス(KitOisix)の違い
- キットオイシックス(KitOisix)の特徴
- キットオイシックス(KitOisix)のレシピメニュー
- キットオイシックス(KitOisix)のメリット・デメリット
- キットオイシックス(KitOisix)のクーポン情報
- キットオイシックス(KitOisix)のコースの違いと料金
- 申し込み方法
- 解約方法
- 一人前の値段はいくら?節約になる?
- 一人暮らしでも使えるか?
- 賞味期限は?
- 配送地域と配送時の注意点は?
- キットオイシックス(KitOisix)をヨシケイやパルシステムと比較
- まとめ
- 会社概要
キットオイシックス(KitOisix)の口コミ・評判まとめ
キットオイシックス(KitOisix)の口コミと評判を集めました。キットオイシックスについてのいい口コミや評判の代表的なものは、以下の通りです。
- 献立を考えたり買い物に行ったりする必要がない。
- おしゃれなレシピが多い。
- 料理の時短になる。
- 食品を無駄にしないで済む。
- 有機栽培の野菜が使われているなど、食材の安全性にもこだわっているので安心。
一方、キットオイシックスについての悪い口コミや評判の代表的な例は、以下の通りです。
- メニューによって当たり外れがある。
- 料金が割高。
- カスタマーサポートの対応に不満がある。
- 料理が出来上がっているわけではないので調理の手間がかかる。
それでは、キットオイシックス利用者の具体的な口コミや評判を見ていきましょう。
キットオイシックス(KitOisix)のいい口コミ・評判
キットオイシックスを実際に利用したことがある人から寄せられた、キットオイシックスのミールキットについてのいい口コミや評判をご紹介します。
キットoisixのケールのサラダが最高に美味しいー😋💕
途中まで粉チーズをかけわすれるポンコツぶりだったけど…
粉チーズかける前も後も美味しかったー🍽!
いや。
粉チーズはかけた方が美味しかった😂
ちぎって混ぜるだけでこんなに美味しいって、リピートしちゃうー👍
引用元:https://twitter.com/tomo_rety/status/1222380109635543041
#キットオイシックス
突発な用事で帰りが遅くなっても30分もあれば2品完成✨
子供はほぼ100%完食😋
作るもの決まってるから何作ろう?➡️悩まない👍⭕️
それがミールキットなのです✨
冷蔵庫に1セットあるととても便利✨#食材宅配
引用元:https://twitter.com/karins_life12/status/1390977763658526721
#Oisix
#ミールキット
#キットオイシックス
キットオイシックス(KitOisix)の悪い口コミ・評判
キットオイシックスを実際に利用したことがある人から寄せられた、キットオイシックスのミールキットについての悪い口コミや評判をご紹介します。
あと最近キットオイシックスが、副菜が大抵レンジで調理するメニューで、レンジ調理大体微妙!やめてくれー!こっちにとっては、調理しようとキッチンに立つまでが億劫なのであって、調理始めたらコンロでいいんだよ!普通のレシピでいいの!
引用元:https://x.com/chiyorin6/status/1238608977602048000?s=20
キットオイシックスって、普通に高いんだ🤔
引用元:https://twitter.com/yukikun02/status/1325208860903157761
口コミ・評判をもとに次の項目では、キットオイシックスがおすすめな人について解説していきます。
キットオイシックスがおすすめな人
キットオイシックスのミールキットをおすすめできる人の特徴をまとめました。
- 子育て中のママさん
- 共働き夫婦の方
- 時間や手間をかけずに自炊したい方
- 食品ロスを避けたい方
- 手軽にインスタ映えする料理を作りたい方
キットオイシックスを利用すると、献立を考える必要がなく、食材もカットされた状態で届くため、料理にかかる時間や手間を大幅に減らすことができます。どの献立も、主菜と副菜の2品を20分で完成するように考えられており、ゆっくり時間をかけて料理するのが難しい子育て中のママさんや共働き夫婦の方にとっては、強い味方になるでしょう。
キットオイシックスのミールキットは、なるべく時間をかけずに食事を準備したいけれど、冷凍で届く宅食やスーパーのお弁当を毎日利用するのには抵抗がある、という方にもおすすめです。キットオイシックスであれば、食材のカットなど下ごしらえを省くことができるため、自炊のハードルも低くなるでしょう。
キットオイシックスは、必要な食材を必要な分だけ購入できる仕組みになっています。そのため、献立通りに調理すれば、食材を余らせたり、腐らせてしまったりする心配もありません。無駄な買い物をしなくなるので、食費の節約にもつながります。いつも食材を多めに買ってしまって後悔してしまう、という方には特におすすめです。
また、キットオイシックスのミールキットを使うと、簡単に手の込んだ料理が作れるため、お気に入りのお皿に盛り付けてインスタ映えする写真を取ることもできるでしょう。
オイシックスとキットオイシックス(KitOisix)の違い
「オイシックス(Oisix)」は、すべての食材や調味料を含む食品配達サービスの総称を表すのに対し、「キットオイシックス(KitOisix)」は、その中でもミールキットに限定されている点が異なります。
オイシックス(Oisix)とは、「株式会社オイシックス・ラ・大地株式会社」が運営している、食品配達サービス全体の総称のことです。オイシックスを利用すると、野菜・フルーツ・肉・魚・加工食品・調味料・お惣菜など、自分で選んだ食材やミールキットを定期的に自宅に配達してもらうことができます。
一方、キットオイシックス(KitOisix)とは、オイシックスのサービスの一つで、20分で主菜と副菜が作れる食材セット、ミールキットの名称のことです。キットオイシックスは、食材とレシピがセットになっているため、献立を考えたり買い物に行ったりする必要がありません。食材は一食分ずつセットになっており、野菜などの材料もカットされた状態で入っているので、家事の大幅な時短を実現します。また、季節のメニューやキッズメニュー、シェフコラボなど、メニューの内容を選択できるのも魅力です。サラダのみやスープのみのキットオイシックスもあるため、家族構成や自分の食生活にぴったりなコースを選ぶことができます。
キットオイシックスは、オイシックスの中のサービスの一つで、食材とレシピが一緒になったミールキットだということを押さえておきましょう。
キットオイシックス(KitOisix)とはオイシックスが提供しているミールキット
キットオイシックス(KitOisix)とは、オイシックス(Oisix)が提供しているミールキットの名称です。
「オイシックス」と検索すると、オイシックスとキットオイシックスの二つが出てきます。そのため、オイシックスを注文したことがない人は「二つは同じサービスなのか」「どういった違いがあるのか」という疑問を抱いてしまうでしょう。「オイシックス」は、食品配達サービスの総称を表し、「キットオイシックス(KitOisix)」は、その中でもミールキットのみを取り扱っているサービスの名称です。
オイシックスは、ホームページの商品一覧を見ながら、頼みたい商品を一つ一つ選んで配達してもらうこともできますが、週に1 度、 その時期の旬の食品が配達される定期便もあります。定期便には、ミールキットであるキットオイシックスが含まれるコースと、キットオイシックスが含まれない旬の野菜を中心としたコースの両方があります。セットの中身は、自分で変更することも可能です。どちらも料金は5,000円~7,000円程度ですが、何を選ぶのかによって変動します。
キットオイシックスは、選ぶコースによって料金は変わりますが、どのコースを選択しても二人前が1,500円程度で購入可能です。
キットオイシックス(KitOisix)を試したい人はオイシックスのお試しを申し込むこと

キットオイシックス(KitOisix)のみのお試しセットはないため、キットオイシックスを試したい人は、オイシックス(Oisix)のお試しセットを注文する必要があります。
オイシックスのお試しセットとは、5,100円相当の食材が、61%OFFの税込1,980円で購入可能なセットのことです。初めてオイシックスを利用する人が対象で、利用を続けるかどうか検討材料にしてもらうことが目的の商品と言えるでしょう。
オイシックスのお試しセットの中を注文すると、ミールキットであるキットオイシックスを始め、たまごや牛乳など、オイシックスのサービスで購入できるおすすめ食材が全15品配達されます。2021年10月現在の、お試しセットの中身は以下の通りです。
- たまご(赤玉6個)
- 北海道つぶつぶコーンスープ
- 北海道函館牛乳500ml
- ツナフレーク
- にんじん200g
- かぼっコリー70g
- しら姫玉ねぎ
- とろーり絹 豆腐4P
- ベビーリーフ
- トマト
- 野菜ジュース
- キットオイシックス(そぼろと野菜のビビンバ)
- 鶏ムネ肉の照焼
- 塩海苔
キットオイシックス(KitOisix)の特徴
キットオイシックス(KitOisix)とは、二人用の食材が一食分ずつセットになったミールキットのことです。キットオイシックスのミールキットには、4つの特徴があります。
- 20分で2品(主菜と副菜)が作れる簡単キット。
- ほぼすべてのレシピで野菜が5種類以上使われている。
- ディズニーコラボなど、お子さんがいる家庭にもおすすめ。
- 一緒に他のものも注文することが可能。
キットオイシックスのようなミールキットは、近年の共働き世帯や在宅ワーク人口の増加に伴い、さまざまな会社が個性あるサービスを生み出しているのが現状です。そのため、利用するミールキットを選ぶ際には、利用予定のミールキットが、数あるサービスの中で、自分の生活スタイルや家族構成、予算に合ったミールキットかどうかを見極める必要があります。そのときに、ヒントとなるのが各サービスの特徴です。
それでは、キットオイシックスの特徴について、一つ一つ詳しく見ていきましょう。
20分で2品(主菜と副菜)が作れる簡単キット

キットオイシックス(KitOisix)1つ目の特徴は、調理時間20分で2品(主菜と副菜)が作れる簡単キットということです。必要な食材は、二人分が一食分ずつ袋にまとめられており、中に一緒に入っているレシピ通りに調理します。そうすることで、食材カットなど下ごしらえを省いた約20分の調理時間で主菜と副菜が完成するのです。
ミールキットを提供している他社のサービスには、「ヨシケイ」「パルシステム」「セブンイレブン」などがあります。キットオイシックスの「20分で2品完成する」という特徴は、ヨシケイやセブンイレブンにも同様のサービスがあるため、決して珍しい特徴というわけではありません。しかし、例えばヨシケイには10~15分で2品完成するセットや、35分かけてじっくり調理するセット、15分で手作り1品とお惣菜が準備できるセットなどがあり、さまざまな料理時間のバリエーションから自分好みのものを選べるようになっています。
キットオイシックス(KitOisix)でミールキットを注文しようとすると、20分で2品作れる一種類しかないため、選択肢の幅は狭くなります。しかし、注文時に迷うことなく選べるのはメリットとも言えるでしょう。
ほぼすべてのレシピで野菜が5種類以上使われている
キットオイシックス(KitOisix)2つ目の特徴は、ほぼすべてのレシピで野菜が5種類以上使われていることです。他社のミールキットのサービスでは、ヨシケイの「栄養士が考えたおまかせメニュー」のように、栄養バランスに配慮した内容であることを強調しているものは多くありますが、野菜の種類にまで言及しているサービスは見られません。そのため、色々な種類の野菜を手軽に取ることができるのは、キットオイシックスの大きな特徴と言えるでしょう。
キットオイシックスは、たくさんの種類の野菜が使われているだけではなく、その品質にもこだわりが詰まっています。キットオイシックスの野菜は、洗うことで鮮度が落ちるトマトやきのこ、薬味類などの野菜以外は基本的に水洗いされていますが、次亜塩素酸や殺菌剤は一切使用されていません。
また、キットオイシックスの野菜は、放射性ヨウ素及び放射性セシウムが検出されないことが確認された「グリーンチェック対象商品」なのに加え、 有機や特別栽培で生産されているので、皮付きのままでも安心して食べることができます。 皮の下の部分には、栄養やうまみが豊富に詰まっているので、ぜひ漏れなくいただきましょう。
ディズニーコラボなど、お子さんがいる家庭にもおすすめ

キットオイシックス(KitOisix)3つ目の特徴は、ディズニーコラボなど、お子さんがいる家庭にもおすすめできる商品が販売されていることです。
例えば、2021年10月現在、ディズニーシリーズ第9弾として、ミッキーマウスとのハロウィンコラボメニューを予約することができます。ハロウィン限定デザインのディズニーコラボのクッキングシートやステンシルシートが特典として付いてくるので、お子さんはもちろん、大人も楽しめる内容です。また、すべてのページにふりがながふってある、絵本のように楽しめるハロウィンレシピブックも付いてきます。
こうしたコラボを活用することで、親子で楽しみながら一緒に料理ができたり、おうちパーティーを盛り上げたりできるのも、キットオイシックスの魅力です。
また、キットオイシックスでは、ディズニーコラボ以外にも、お子さんが食べやすいように作られたおやつやご飯も多数販売されています。どれもそのまま食卓に出せたり、電子レンジで温めるだけなど簡単に調理できたりするメニューばかりなので、お子さんがいる家庭にとっては、なくてはならないものになるでしょう。
一緒に他のものも注文することが可能
キットオイシックス(KitOisix)4つ目の特徴は、一緒に他のものも注文することが可能なことです。キットオイシックスとは、オイシックス(Oisix)のサービスの一つであるミールキットのことですが、ミールキット以外の生鮮食品なども同時に注文することもできます。
キットオイシックスの「キットオイシックス献立コース」を選択すると、ミールキットの他にも旬の食材やカット野菜などを一緒に配達してもらうことが可能です。コースに含まれる食材は、ミールキット2つとその他の食材が12品程度ですが、オイシックスから内容の提案を受けた後、自分で自由に追加や削除ができます。キットオイシックス献立コースの価格は内容によって変動するため、予算に合わせて自分で食材の組み合わせを考えることもでき、料理のバリエーションも増えるでしょう。
他の会社の定期コースだと、決まった食品が決まった頻度で配達される場合がほとんどです。しかし、キットオイシックスで注文をすると、ミールキットに限らず自分が頼みたい商品を一緒に届けてもらうことができます。このようなシステムは珍しいので、キットオイシックスの大きな特徴でありメリットだとも言えるでしょう。
キットオイシックス(KitOisix)のレシピメニュー

キットオイシックス(KitOisix)のレシピメニューの例を、シリーズごとに一つずつご紹介します。
シリーズ | 料金 | 主菜 | 副菜 |
シェフ | 1,480円(税込1,598円) | 大人気!笠原流豚の塩しょうが焼き | 生芋玉こんにゃくたっぷりけんちん汁 |
キッズOK | 1,430円(税込1,544円) | ひと口鶏団子となすのカレーグラタン | ほうれん草とトマトのカラフルサラダ |
デイリー | 1,380円(税込1,490円) | つるつる!肉そぼろのせ中華和え麺 | きゅうりと玉ねぎのさっぱりマリネ |
クイック10 | 1,290円(税込1,393円) | シャキ!糸ねぎ香る、さばのみぞれ煮 | きゅうりとめかぶのなめたけ和え |
イベント | 1,380円(税込1,490円) | 野菜の魔法で!真っ赤なおばけカレー | 丸ごとかぼちゃのパンプキンサラダ |
フローズン | 1,480円(税込1,598円) | 野菜も充実!辛くないエビチリ風炒め | 大和芋と大根おろしのモチモチお焼き |
サラダ | 590円(税込637円) | たっぷりケールのチーズナッツサラダ | × |
スープ | 650円(税込702円) | × | かぼちゃときのこのチーズクリームスープ |
キットオイシックスを注文する際には、上記の8つのシリーズから自分好みのものを自由に選択することができます。「サラダ」と「スープ」の種類を選ぶと、主菜もしくは副菜のどちらか一つしかミールキットに含まれていないので、注意が必要です。
どのシリーズも毎週20メニュー以上の用意があるので、飽きることなく楽しむことができるでしょう。
キットオイシックス(KitOisix)のメリット・デメリット
キットオイシックス(KitOisix)のミールキットには、どんなメリットとデメリットがあるのでしょうか。キットオイシックスのメリットとして挙げられるのは、次の2つです。
- 有名シェフや料理研究家がレシピを作っており、美味しい。
- 安心安全な有機野菜を使用している。
キットオイシックスは、レストランの味を家庭でも食べられるようにすることを目指して研究開発されているので、味や食材の品質にはこだわりがあります。そのため、他のサービスと比較しても安全性や味には定評があるのがキットオイシックスの特徴とも言えるでしょう。
一方、キットオイシックス(KitOisix)の主なデメリットとして挙げられるのは、次の3つです。
- ボリュームは女性や子どもには普通。男性には足りないかも。
- 比較的高いので節約にはならない。
- 野菜の処理がされてない場合があり、他サービスと比べると時短にはならないことも。
キットオイシックスにはメリットもありますが、他のサービスと比べることで浮き彫りになるデメリットも存在しています。これらのメリットとデメリットは、どのサービスを実際に申し込むかの判断材料として活用するのがおすすめです。
それではさっそく、キットオイシックスのメリットから詳しく見ていきましょう。
メリット
キットオイシックス(KitOisix)のミールキットの代表的なメリットとして挙げられるのは、次の2つです。
- 有名シェフや料理研究家がレシピを作っており、美味しい。
- 安心安全な有機野菜を使用している。
キットオイシックス(KitOisix)は、料理の手軽さだけに焦点を当てているのではなく、味や野菜の安全性にもこだわって作られているミールキットです。それでは、一つ一つのメリットの詳細について見ていきましょう。
有名シェフや料理研究家がレシピを作っており、美味しい

キットオイシックス(KitOisix)のメリットの1つ目は、有名シェフや料理研究家がレシピを作っており、おいしいという点です。
キットオイシックスは「レストランの味をご家庭で!」という目標を掲げ、人気のオーナーシェフや料理研究家、フードスタイリストなど12名がレシピを監修しています。
No. | 名前 | 肩書 | 説明 |
1 | 笠原将弘 | 賛否両論オーナーシェフ | 2004年に開いた日本料理「賛否両論」は、予約の取れない人気店に。CHEF-1にも参画中。 |
2 | コウケンテツ | 料理研究家 | 旬の素材を生かした簡単でヘルシーなメニューを提案。 |
3 | 平野レミ | 料理愛好家 | 「シェフ」の料理ではなく「シュフ」の料理をモットーに、テレビ、雑誌で数々のアイデア料理を発信中。 |
4 | SHIORI | フードコーディネーター | 大人気シリーズ「作ってあげたい彼ごはん」をはじめ、若い女性に圧倒的な指示を得ている。 |
5 | 飯島奈美 | フードスタイリスト | NHK連続テレビ小説「ごちそうさん」など、テレビ・CM・広告を中心に活動。「かもめ食堂」「海街ダイアリー」など映画のフードスタイリングも手がける。 |
6 | 境哲也 | DEAN&DELUCAエグゼクティブシェフ | DEAN&DELUCAのデリおよびレストランのメニューディレクションを担当。 |
7 | 日髙良実 | アクアパッツァオーナーシェフ | 平尾ACQUAPAZZAをはじめ、3店舗のオーナーシェフを務める。 |
8 | 五十嵐美幸 | 中国料理美虎オーナーシェフ | 22歳で伝説の料理番組「料理の鉄人」で最年少挑戦者として出演。 |
9 | 松嶋啓介 | KEISUKE MATSUSHIMAオーナーシェフ | オーナーシェフを勤める「KEISUKE MATSUSHIMA」はニース、東京共に大人気。 |
10 | 脇屋友詞 | トゥーランドット臥龍居オーナーシェフ | 上海料理の技を軸とした洗練された料理で日本の中国料理界を牽引する。 |
11 | 野口真紀 | 料理研究家 | 普段使いにもおもてなしにも活躍するレシピに定評がある。 |
12 | 高木ゑみ | おもてなしプランナー | 東京中目黒に料理教室を主催するママ料理家。 |
安心安全な有機野菜を使用している
キットオイシックス(KitOisix)のメリットの2つ目は、安心安全な有機野菜を使用している点です。キットオイシックスは、全国1,000軒以上の契約農家から有機・特別栽培の野菜を直接仕入れています。さらに、お肉やお魚も独自に設けたオイシックス基準をクリアしたもののみを使用していたり、化学調味料無添加の調味料が使われていたりなど、食品の安全性にはとことんこだわっているのが特徴です。
ミールキットにはカット済の野菜が使用されていますが、すべて次亜塩素酸や殺菌剤を使わずに水洗いされています。また、食材は配達する直前にカットされているため、そのまま調理に使えるのもメリットです。
キットオイシックスのすべてのメニューは、放射性物質検査で放射性ヨウ素や放射性セシウムが検出されないことが確認されているなど、抜かりないチェックがなされています。
このように、生産者の顔が見え、厳しい安全基準をクリアしたもののみが配達されるキットオイシックスは、安心安全な食材を購入したい利用者の希望に真摯に答えていると言えるでしょう。
デメリット
キットオイシックス(KitOisix)の代表的なデメリットとして挙げられるのは、次の3つです。
- ボリュームは女性や子どもには普通。男性には足りないかも。
- 比較的高いので節約にはならない。
- 野菜の処理がされてない場合があり、他サービスと比べると時短にはならないことも。
キットオイシックスには、他のサービスと比べると劣っているように感じる点や、実際に利用するかどうか判断する際に悩むポイントもあります。それでは、一つ一つのデメリットの詳細について見ていきましょう。
ボリュームは女性や子どもには普通。男性には足りないかも
キットオイシックス(KitOisix)のデメリット1つ目は、ミールキットのボリュームは女性や子どもには普通だけれども、男性にとっては足らないかもしれない点です。キットオイシックスは主菜と副菜が一つずつ入ったミールキットなので、人によってはボリュームに物足りなさを感じてしまう可能性があるでしょう。
ヨシケイのミールキット「バリエーションコース」を選択すると、おかずの内容によっては3品届く場合もあるなど、ボリューム感を意識した献立になっています。
また、パルシステムには常備菜3品とミニおかず2~3品が作れる「わが家の常備菜セット」があるのが特徴です。このセットを利用すると、1食のボリュームが足らない場合に、食卓に並べられる常備菜がまとめて簡単に準備できます。
キットオイシックス(KitOisix)にはミールキットの内容量のバリエーションがないため、ある程度の量を食べたい方は、ボリュームに満足できないかもしれません。
比較的高いので節約にはならない
キットオイシックス(KitOisix)のデメリット2つ目は、比較的高いので節約にはならない点です。
キットオイシックスのミールキットは、メニューによって料金が変動しますが、基本的に主菜1品副菜1品で1,200円~1,600円が相場でしょう。この相場は二人分の価格なので、一人分は一食当たり600円~800円だということが分かります。
ヨシケイのミールキットの、キットオイシックスと同様に20分で2品作れる「プチママ」コースは、一食当たり560円です。ほぼ同じ条件で料金だけ比較すると、キットオイシックスの方が料金が高いことが分かります。
また、パルシステムのミールキットの「お料理セット」は、2~3人分で800~1,000円が相場です。三人分だとして計算すると、一食当たり250円~350円、二人分だとして計算しても400円~500円となります。どちらにしても、キットオイシックスの方が割高であることに変わりません。
ヨシケイとパルシステム、二つのサービスを例に挙げましたが、キットオイシックスのミールキットは比較的高額であることが分かりました。食費の節約という観点から考えると、デメリットだと言えるでしょう。
野菜の処理がされてない場合があり、他サービスと比べると時短にはならないことも
キットオイシックス(KitOisix)のデメリット3つ目は、野菜の処理がされていない場合があり、他サービスと比べると時短にはならないこともある点です。
他のミールキットのサービスには、すべての野菜がカットされた状態で配達されるものもあります。しかし、キットオイシックスの食材の中には、洗われていない野菜があったり、カットされていない野菜が含まれたりしています。なぜなら、野菜の中にはカットすることで変色するなす・トマト・きゅうりや、洗って鮮度が落ちるトマト・きのこ類・薬味類(パセリ、小ねぎ、にんにく、しょうがなど)があるからです。
キットオイシックスは、調理の手間を省くことが第一優先ではなく、もっともおいしく品質がいい状態で食べられるように考えられています。そのため、時短のためにミールキットを利用したいと考えている方にとっては、野菜を洗ったりカットしたりなどの手間がかかる点は、デメリットに感じるでしょう。
キットオイシックス(KitOisix)のクーポン情報
2021年10月現在、キットオイシックス(KitOisix)で利用可能な、おためし体験セットが60%OFFの1,980円(税込)で購入できる特別クーポンと、入会するともらえる3,000円分のクーポンが発行されています。
おためしセットの注文で受け取れるクーポンは、初めてキットオイシックスを利用する方を対象としたクーポンです。本来5,100円(税込)の価格である全15品を送料無料で配達してもらえるので、これを逃さない手はありません。ただし、おためしセットは、1回のみのお届けに適用され、自動的に継続されるわけではないので注意しましょう。クーポンを利用したおためしセットに含まれる商品は、以下の15品です。
- 油揚げ2枚
- コーンスープ
- 牛乳500ml
- ツナフレーク
- にんじん
- かぼっコリー
- トロなす
- たまご(赤玉6個)
- ベビーリーフ
- トマト
- 野菜ジュース
- キットオイシックス(そぼろと野菜のビビンバ)
- 鶏ムネ肉の照焼
- しお海苔
- 極プリン
※お届け商品は変更になる場合があります。
60%OFFクーポンは、オイシックス(Oisix)21周年の誕生祭で発行されているクーポンなので、値引額が非常に大きくなっています。キットオイシックスを試してみたいと考えている方は、ぜひこの機会に注文してみてください。
キットオイシックス(KitOisix)のコースの違いと料金
オイシックス(Oisix)は、以下の4つのコースの中から、自由に選択できるようになっています。
- KitOisix献立コース
- ちゃんとOisixコース
- おいしいものセレクトコース
- プレママ&ママコース
4つのコースは、それぞれ配達される商品の内訳や対象が異なるため、注文する際に自分に合ったコースを選ぶ必要があります。キットオイシックスが含まれているのは、「KitOisix献立コース」のみなので、キットオイシックスのミールキットを希望している方は、こちらを選択しましょう。他の3つのコースは、野菜を集中的に取りたい方やお子さんがいらっしゃる方向けの内容になっています。
それでは、一つ一つのコース内容の違いや料金について、詳しく見ていきましょう。
・KitOisix献立&ちゃんとOisix コース

「KitOisix献立コース」は、20分で主菜と副菜を1品ずつ作ることができるミールキット「キットオイシックス(KitOisix)」と、時短に役立つ食材がセットになっています。野菜の皮をむいたり調味料の分量をはかったりする手間がほとんど必要ないため、洗い物が減るのも嬉しいポイントです。2人前と3人前から選べるので、家族の人数分に組み合わせて申し込むことができます。
「KitOisix献立コース」は、「KitOisix2個+旬の食材やカット野菜など約12品」をオイシックスから提案され、必要があれば自分でメニューの追加削除をするシステムです。そのため、2人前が5,400~7,400円(税込)、3人前が6,800~8,800円と料金に幅があります。KitOisix献立コースは、短い時間で簡単に自炊をしたい方におすすめのコースです。
「ちゃんとOisixコース」は、野菜を中心に3日分または5日分の食材とレシピが配達されます。大人2人5日分の食材とレシピのセット「平日まるっとセット」は5,980円(税込6,458円)前後で購入可能です。大人2人3日分のセット料金は、3,980円(税込4,298円)前後で注文できます。「ちゃんとOisixコース」は、時間がない中でも野菜をたっぷり食べたい方には特におすすめのコースです。
参照元:キットオイシックス公式ホームページ「KitOisix献立コース」
キットオイシックス公式ホームページ「ちゃんとOisixコース」
・おいしいものセレクト コース

「おいしいものセレクトコース」を選択すると、旬の野菜や珍しい野菜、季節の食材が配達されます。過去には、紅大根やケール、ビーツといった珍しい食材が入っていたこともあったようです。おいしいものセレクトコースは、「旬の野菜や肉、魚など約17品」をオイシックス(Oisix)から提案され、必要があれば自由にメニューの追加や削除ができます。オイシックスの提案通りの内容でOKであれば、料金は5,100~6,300円(税込)です。しかし、コースの中身によっては料金が変更になる場合もあるので注意しましょう。
「おいしいものセレクトコース」を選ぶと、普段自分ではなかなか買うことのない珍しい食材が届くので、料理が楽しくなること間違いなしです。料理が好きな方や、今まで使ったことのない食材を試してみたい方、アレンジ料理が得意な方には特におすすめできます。キットオイシックス(KitOisix)のように、簡単に料理できる点が強調されているミールキットとは大きく異なる特徴でしょう。
「おいしいものセレクトコース」は、あくまでも野菜中心でセレクトされているため、お肉やお魚などメインとなる食材を中心に配達してもらいたい方は、別のコースを選択するか、自分でメイン食材を追加した方がいいかもしれません。オイシックスは、公式ホームページからいつでもコース変更ができるので、どんな内容なのか知りたい方は、とりあえず一通り試してみるのもおすすめです。
・プレママ&ママ コース

「プレママ&ママコース」とは、妊娠中~2歳11ヵ月のお子さんがいらっしゃる方向けのコースです。妊娠期やお子さんの月年齢に合わせてコースの時期が自動的に設定され、おすすめの食材や時短商品などを提案してもらうことができます。「プレママ&ママコース」の提案内容は「KitOisix+離乳食にも使える食材など約12品」です。他のコース同様、提案に含まれている食材の追加や削除を自由に行うことができます。コース料金は、5,100~6,300円(税込)で、中身によっては料金が変更になる場合もあるので注意しましょう。
コースのメニュー内容は、放射性物質不検出の「グリーンチェック」商品が中心になっているのも、安心して注文できるポイントです。また、離乳食や幼児食に対応した食材の「ベビー&キッズ特集」を提供しているので、子育て中のママ・パパの心強い味方になるでしょう。「プレママ&ママコース」では、ひなまつりやハロウィンといった季節のイベントを親子で楽しめるようなランチョンマットやイラストなども盛りだくさんです。毎日の食卓が楽しくなるようなイベントのアイデアもご紹介しています。
「プレママ&ママコース」は、時間がない中でも子どもに安心安全な食材を使って食事を作りたい方には特におすすめのコースです。コース変更は公式ホームページからいつでも行うことができるので、妊娠中の方やお子さんがいらっしゃる方は、ぜひ一度試してみてはいかがでしょうか。
参照元:キットオイシックス公式ホームページ「プレママ&ママコース」
申し込み方法
キットオイシックス(KitOisix)を申し込む際、まずはコースで注文するか単品で注文するかを決める必要があります。
コースを希望する場合は、木曜日の19時頃に注文受付が開始されるので、締め切り日の朝10時までに注文や変更を完了させる、という流れです。締め切り日は基本的にお届け曜日の2日前ですが、土日を挟む場合は締め切り日が早めに設定されているので、申し込む際に気を付けて見るようにしましょう。また、北海道・九州・沖縄・離島に配達を希望している場合は、お届けが1日遅れになる可能性ありです。
初めてコースを注文する場合は、オイシックス(Oisix)の公式ホームページまたはアプリを開き「KitOisix献立コース」「おいしいものセレクトコース」「プレママ&ママコース」の3つの中から希望するコースを選択します。コースは、いつでも公式ホームページやアプリ内から変更することができるので、とりあえず試してみようという気持ちで選んでも大丈夫です。
コースを選択したら、次に基本情報を打ち込みます。名前・住所・電話番号・メールアドレス・パスワード・生年月日を入力し、続いてお届け先とお届け曜日・時間を選択します。自宅以外にも配達してもらうことができるので、離れて住んでいる両親やお子さん、単身赴任中の家族に送りたい方は、「ご自宅以外にお届けはこちら」というボタンをクリックして、情報を入力しましょう。基本情報を入力して申し込むと自動的にオイシックスの会員登録が完了となりますが、入会金や会費が発生することはありません。
最後は、お支払い方法の選択です。クレジットカード・口座振替・楽天ペイ・コンビニもしくは郵便決済から選べます。このとき、クレジットカード支払いに設定すると300ポイントが付与されます。
コースではなく、好きな時に好きな商品を購入したい場合は、いつでも公式ホームページまたはアプリのお買い物カゴから注文が可能です。オイシックスは、コースを注文したことがなくても、キットオイシックスや単品購入ができます。そのため、気になる商品がある方やいくつかお試しで購入してみたい方でも気軽に購入できるのもオイシックスならではです。
2021年10月現在、電話やFAXでの申し込みや注文は受け付けていないので、必ずスマホやパソコンを使って公式ホームページもしくはアプリから申し込みを行いましょう。
どのコースを選んでもキットオイシックスは注文することが可能
オイシックス(Oisix)には4つのコースがありますが、どのコースを選んでもキットオイシックス(KitOisix)を注文することができます。
4つのコースの中で、初めからコース内容にキットオイシックスが含まれているのは「KitOisix献立コース」のみです。しかし、他のコースを選んでいたとしても、コース内容の変更を行い、キットオイシックスを追加することができます。
「KitOisix献立コース」以外のコースを注文した方で、キットオイシックスを追加注文したい場合は、Oisixの会員ページ左にある「Kit Oisix」というカテゴリから選択が可能です。 「KitOisix献立コース」の方は週替わり7メニュー以上、「KitOisix献立コース」以外の方は1メニュー以上を合わせて購入できます。
解約方法
キットオイシックス(KitOisix)のミールキットの定期会員登録は、公式ホームページやアプリからいつでも簡単に解約できるようになっています。解約手順は以下の通りです。
- 公式ホームページまたはアプリにログインし、Myアカウントを開く。
- 「すべてのメニュー」を選択。
- 「休止・退会」を選択。
- 退会の手続きを行う
解約したいと思ったら自分でいつでも手続きできるため、定期配達を始めるハードルが低いのがキットオイシックスの特徴です。ただし、解約する場合は、注文変更期限までに手続きを終えていないと、次回の配達のキャンセルは行うことができません。
オイシックスは、定期コースを申し込んでいる方優先で配達を行っているため、一度解約してしまうと場合によっては再度の注文が通りにくくなってしまう可能性もあります。解約手続きを行う際は、その点も考慮して判断するように心がけましょう。
また、オイシックスの全てのサービスの利用停止や個人情報の削除を希望する場合は、カスタマーサポートに直接連絡して手続きをします。
カスタマーサポート
フリーコール:0120-016-916
受付時間:月曜~日曜 10:00~17:00 ※年始休業
一人前の値段はいくら?節約になる?
キットオイシックスのミールキットは、メニューによって料金が変動します。基本的には、主菜1品副菜1品で1,200円~1,600円が相場でしょう。この相場は二人分の価格なので、一人分は一食当たり600円~800円だと分かります。参考までに、キットオイシックス公式ホームページに記載されている各シリーズの料金の一例をご紹介しましょう。
シリーズ | 料金 | 一人前の値段 | 主菜 | 副菜 |
シェフ | 1,480円(税込1,598円) | 740円(税抜) | 大人気!笠原流豚の塩しょうが焼き | 生芋玉こんにゃくたっぷりけんちん汁 |
キッズOK | 1,430円(税込1,544円) | 715円(税抜) | ひと口鶏団子となすのカレーグラタン | ほうれん草とトマトのカラフルサラダ |
デイリー | 1,380円(税込1,490円) | 690円(税抜) | つるつる!肉そぼろのせ中華和え麺 | きゅうりと玉ねぎのさっぱりマリネ |
クイック10 | 1,290円(税込1,393円) | 645円(税抜) | シャキ!糸ねぎ香る、さばのみぞれ煮 | きゅうりとめかぶのなめたけ和え |
イベント | 1,380円(税込1,490円) | 690円(税抜) | 野菜の魔法で!真っ赤なおばけカレー | 丸ごとかぼちゃのパンプキンサラダ |
フローズン | 1,480円(税込1,598円) | 740円(税抜) | 野菜も充実!辛くないエビチリ風炒め | 大和芋と大根おろしのモチモチお焼き |
表を見てみると、キットオイシックスの一人前の値段は、スーパーやコンビニで購入できるお弁当と同じもしくは若干高いくらいだと分かります。そのため、節約になるとは言えない価格設定だと言えるでしょう。
一人暮らしでも使えるか?
キットオイシックス(KitOisix)は、一人暮らしの方でも利用可能です。しかし、キットオイシックスのミールキットには、1人前の用意がありません。8つのシリーズのうち、どれを選んだとしても、2人前・3人前・2人前×2個の中から内容量を選ぶことになっています。
そのため、一度の調理で多めに作って、お昼ご飯と夜ご飯の2回にわたって食べようと考えている方や、1人前の量では足らない方であれば、問題なくキットオイシックスを利用できるでしょう。
ただし、キットオイシックスの賞味期限は「到着日+2日」「到着日+4日」に設定されているメニューも多いので、できるだけ早めに食べ切る必要があります。それゆえに、一人暮らしでキットオイシックスを単品利用しようと考えている方は、賞味期限を意識しながら一度に注文するミールキットの量を決めなくてはなりません。
また、キットオイシックスが含まれた定期便「KitOisix献立コース」を申し込もうと考えている一人暮らしの方は、ミールキットの入っていない「おいしいものセレクトコース」に変更するのも一つの選択肢として考えておきましょう。「KitOisix献立コース」でミールキットと一緒に配達される食材も、2人分を基本に考えられているため、約12品と多めです。食材を使い切れずに廃棄してしまうことのないよう、オイシックスから提案される内容を確認して、多いようであれば削除や変更をするなど自分一人が食べきる量に設定しなおす工夫も必要になります。
賞味期限は?
キットオイシックス(KitOisix)のミールキットは、メニューによって賞味期限が異なるのが特徴です。公式サイト・アプリの商品ページには、賞味期限について一つ一つの商品に「賞味期限・消費期限 到着日+○日保証」との記載があります。この賞味期限とは、商品の最低保証日数のことです。例えば、 商品ページに「賞味期限:到着日+2日保証」と記載があり、お届け予定日が10/1 の場合は、賞味期限が10/3以降の商品が届きます。
ただし、必ずしも商品ページの「+○日」後が実際に配達される商品の賞味期限というわけではありません。実際に届く商品の賞味期限は、商品ページでの表記より長い場合があったり、配送にかかる日数が1日のエリア(本州・四国)は、1日プラスされる場合があったりなどまちまちです。そのため、商品が届いたら、印字されている賞味期限・消費期限を確認して食べ切るように気を付けましょう。
また、キットオイシックスのフローズンタイプのものは、他と比べて賞味期限が長い傾向があります。公式ホームページのメニューの一覧を見てみると「到着日+2日保証」「到着日+4日保証」「到着日+22日保証」のメニューがほとんどですが、メニューによっては「到着日保証」と記載されているものあります。そのため、ミールキットを選択する際には、賞味期限内に食べ切れるような組み合わせで注文するよう気を付ける必要があるでしょう。
配送地域と配送時の注意点は?
キットオイシックス(KitOisix)は、ヤマト運輸で配送されるため、ヤマト運輸での配送ができない地域へはお届けができません。また、ヤマト運輸でクール・冷凍商品のお届けができない地域の場合は、キットオイシックスでクール・冷凍商品を注文することができないので気を付けましょう。
自分の住んでいる地域が、ヤマト運輸の配達エリアなのか分からない方は、ヤマト運輸サービスセンター(0120-01-9625)に連絡し確認しておくと安心です。
キットオイシックスの配送エリアには、配送に2日かかる地域と1日かかる地域があります。基本的に、北海道・九州・沖縄・離島は配送に2日を要するため、お届け曜日の次の日が配達日になることを覚えておきましょう。また、四国・本州の一部(青森・秋田・岩手・岡山・広島・鳥取・島根・山口)への午前指定の場合は、次の日の午前のお届けになります。
キットオイシックス(KitOisix)をヨシケイやパルシステムと比較
キットオイシックス(KitOisix)の個性を理解するために、同じくミールキットの配達サービスを行っている「ヨシケイ」や「パルシステム」など人気サービスと比較し、特徴を深掘りしていきます。今回比べてみるポイントは、次の6つです。
- 1人前あたりの値段
- 調理しやすさ
- 味
- 申し込みのハードル
- 配送地域と送料
- その他にかかる料金
これら6つのポイントを比較してみることで、自分の家族構成や生活スタイルに合ったサービスはどれなのかが見えてきます。例えば、できるだけ節約したい方であれば、「1人前あたりの値段」や「配送地域と送料」「その他にかかる料金」を見ていくなど、気になる箇所を中心に確認していただければと思います。
前提知識として、ヨシケイとパルシステムのミールキットサービスについて簡単にご紹介します。ヨシケイには、大きく分けて「すまいるごはん」「Lovyu」「和彩ごよみ」「ヘルシーミール」の4種類のメニューブックがあり、対象やキットの内容によってさらに細かくコースが分かれているのが特徴です。
パルシステムは、生協が運営している宅配サービスで、1食分ずつセットになった「お料理セット」、3日分の時短メニュー「3日分の時短ごはんセット」「わが家の常備菜セット」の3種類があります。常備菜の作り置きができるセットがあるのが、パルシステムならではの特徴です。
それでは、「キットオイシックス」「ヨシケイ」「パルシステム」を6つの観点から詳しく見ていきましょう。
1人前あたりの値段
1つ目の比較ポイントは「1人前あたりの値段」です。「キットオイシックス(KitOisix)」「ヨシケイ」「パルシステム」のミールキットの1人前あたりのおおよその値段は以下の通りです。
キットオイシックス | ヨシケイ | パルシステム | |
1人前あたりの値段 | 600円~800円 | 約560円 | 250円~500円 |
キットオイシックスのミールキットは、メニューによって料金が変動しますが、基本的に主菜1品副菜1品で1,200円~1,600円が相場です。この相場は2人前の価格なので、1人前あたりの値段は600円~800円だと分かります。
ヨシケイのミールキットの、キットオイシックスと同様に20分で2品作れる「プチママ」コースは、一食当たり約560円です。ほぼ同じ条件で料金だけ比較すると、キットオイシックスの方が料金が高いことが分かります。ただし、ヨシケイにはプチママコース以外にもたくさんの種類のコースがあり、料金もさまざまです。基本のメニューである「定番コース」であれば、1人前あたりの値段は約630円、キットを使って時短を目指す「キットde楽コース」であれば、1人前あたりの値段は約750円と、選ぶコースによって料金は大きく変動します。
また、パルシステムのミールキットの「お料理セット」は、2~3人分が1セットになっており、800~1,000円が相場です。3人分だとして計算すると、1人前あたりの値段は250円~350円、2人分だとして計算すると400円~500円となります。
こうして比較すると、一見パルシステムがもっともお得かのように見えますが、パルシステムの「お料理セット」には、メインメニューの食材のみが入っているため、2品入っている他のサービスと単純な料金比較を行うことはできません。そのため、料金だけを見てどのサービスにするか選ぶのではなく、セットの内容や料理にかかる手間など総合的に判断して申し込むことをおすすめします。
調理しやすさ
2つ目の比較ポイントは「調理のしやすさ」です。「キットオイシックス(KitOisix)」「ヨシケイ」「パルシステム」の調理に関する特徴を踏まえながら、比較していきましょう。
キットオイシックスは、20分で主菜と副菜を1品ずつ作ることができるミールキットです。1食分ずつ、食品と調味料、レシピが袋にまとめられているので、材料をあっちこっちから集めてくる必要もありません。キットオイシックスは、簡単に作れることが第一目標なのではなく、食材の味や品質にこだわっているため、野菜の特徴によっては洗われていないものやカットされていないものも混ざっています。すべての下準備が整った状態で届くわけではないので、とことん時短を追求したい方にとっては、下準備に手間がかかって調理しにくいと感じる人もいらっしゃるかもしれません。
ヨシケイのミールキットには、「すまいるごはん」「Lovyu」「和彩ごよみ」「ヘルシーミール」の4種類のメニューブックがあり、対象やメニューの特徴によってさらに細かくコースが分かれています。そのため、自分にとってベストな調理方法のコースを選ぶことができるのが、ヨシケイの強みです。例えば、「CutMealコース」は、包丁を使う回数が3回以内で調理できるコース、「Yデリ」はレンジや湯煎を使って調理時間約10分で完成するコース、「バリエーションコース」は調理時間35分程度で本格料理が作れるコースなど、他にもさまざまな特徴のあるコースが用意されています。
パルシステムのミールキットには、「お料理セット」「3日分の時短ごはんセット」「わが家の常備菜セット」の3種類があり、洗浄・カット済の野菜が使われています。食材が使いきれるようレシピが組まれているので、食品を余らせてしまう心配もありません。タレ付きなので味付けが簡単なのも特徴です。
3つのサービスを「調理のしやすさ」という観点から見てきましたが、どれもそれぞれ調理がしやすいように独自の工夫が施されていることが分かりました。
味
3つ目の比較ポイントは「味」です。「キットオイシックス(KitOisix)」「ヨシケイ」「パルシステム」の味に関する特徴を踏まえながら、比較していきましょう。
キットオイシックスは、「レストランの味をご家庭で」を目指して、人気のシェフや料理研究家、フードコーディネーターら12名がレシピの監修を担当しているサービスです。また、オイシックス独自の基準をクリアしたお肉屋お魚、有機・特別栽培の野菜が使われていることからも、栄養バランスや調理の楽さだけでなく、味にもこだわっていることが分かります。
ヨシケイのミールキットは、専属の栄養士が栄養バランスを考えてメニューが作られているサービスです。コースによっては、味より時短に重きを置いたものもありますが、お店で食べるような本格的な料理が作れる「バリエーションコース」など味にこだわったコースも用意されています。
パルシステムのミールキットは「時短でもおいしい食事」をテーマに作られているサービスです。そのため、国産の食材を中心に、味や安全性にも考慮した食事が提供されています。
3つとも、手軽さが売りのミールキットであっても、味にもこだわったメニューが作られています。キットオイシックスのように、メニューを作るにあたって、シェフや料理研究家など、料理の分野で活躍している人が関わっているサービスは珍しいことも分かり、キットオイシックスの味へのこだわり方の個性が見えました。
申し込みのハードル
4つ目の比較ポイントは「申し込みのハードル」です。「キットオイシックス(KitOisix)」「ヨシケイ」「パルシステム」の申し込みに関する特徴を踏まえながら、比較していきましょう。
キットオイシックスの申し込みは、オイシックス(Oisix)の公式ホームページまたはアプリ上で行うことができます。初めてコースを注文する場合は、「KitOisix献立コース」「おいしいものセレクトコース」「プレママ&ママコース」の3つの中から希望するコースを選択し、基本情報を打ち込みます。入力する内容は、名前・住所・電話番号・メールアドレス・パスワード・生年月日です。続いて、お届け先とお届け曜日・時間、最後にお支払い方法を選択すると、手続きはすべて終了となります。
2021年10月現在、キットオイシックスは、電話やFAXでの申し込みや注文は受け付けていないので、必ずスマホやパソコンを使って公式ホームページもしくはアプリから申し込みをしなければなりません。
ヨシケイは、公式ホームページ・電話・FAXの3つの方法で申し込み手続きを行うことができます。また、ヨシケイのスタッフに自宅に来てもらい、一通りの説明を受けたうえで申し込む方法もあるなど、キットオイシックスと比べると申し込み方法の選択肢が多いことが分かるでしょう。
パルシステムは、公式ホームページまたは資料請求から申し込みを行うことができます。資料請求を選択すると、営業担当者に自宅に来てもらい、説明と手続きをお願いすることも可能です。また、Web上で申し込みを完結させた場合は、3,000円分のクーポンがもらえたり、商品が割引価格で購入できたりといった特典もあります。
3つのサービスの申し込みに関する特徴を見てきましたが、それぞれに違いがあることが分かりました。もっとも申し込みのハードルが低いのはヨシケイ、次にパルシステム、続いてキットオイシックスの順です。この順番は、申し込み方法の豊富さを基準としています。特に高齢者の方は、スマートフォンやパソコンを使って、自分で内容を理解して手続きするとなると、申し込みのハードルを高く感じてしまいがちです。その点、ヨシケイやパルシステムの多様な申し込み方法には、安心感を覚える方も多いでしょう。
配送地域と送料
5つ目の比較ポイントは「配送地域と送料」です。「キットオイシックス(KitOisix)」「ヨシケイ」「パルシステム」のミールキットの配送地域と送料は以下の通りです。
キットオイシックス | ヨシケイ | パルシステム | |
配送地域 | ヤマト運輸で配送可能な地域。 | ヨシケイの営業所から配達できるエリア。 | 東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、長野、静岡、新潟 |
送料 | 購入金額や地域によって変動。※定期会員で本州に住んでいる場合は、4,000円(税抜)未満の購入で送料600円(税込)、4,000円(税抜)以上の購入で送料200円(税込)、6,000円(税抜)以上の購入で送料無料。 | 無料 | 住んでいるエリアによって異なる。 |
キットオイシックスは、ヤマト運輸で配達されるため、ヤマト運輸の配達エリアであればミールキットを注文できます。送料は購入金額によって変わりますが、6,000円以上購入すると送料は無料です。
ヨシケイは、運送会社を使って配達しているわけではないので、ヨシケイの営業所から配達可能であれば、申し込むことができます。送料無料なのが、ヨシケイの大きな特徴でしょう。
パルシステムは、全国展開しているサービスではないので注意が必要です。配達エリアによって送料の金額が異なるので、利用を考えている方は、公式ホームページから自分が住んでいる地域の手数料がいくらなのかをチェックしてみましょう。
その他にかかる料金
6つ目の比較ポイントは「その他にかかる料金」です。「キットオイシックス(KitOisix)」「ヨシケイ」「パルシステム」のミールキットのその他にかかる料金は以下の通りです。
キットオイシックス | ヨシケイ | パルシステム | |
その他にかかる料金 | 冷凍手数料地域手数料 | なし | 手数料 |
キットオイシックスは、送料以外に「冷凍手数料」「地域手数料」という2つの料金が発生します。冷凍手数料とは、「冷凍マーク」がついている商品を注文した際に発生する冷凍便の手数料のことです。冷凍食品の注文が1,200円(税抜)未満の場合は200円(税込)かかりますが1,200円以上の場合は無料となります。
地域手数料とは、配達エリアによって基本的な送料に上乗せされる手数料のことです。定期コースを注文している場合は、本州エリアの6,000円以上は送料無料、4,000円以上6,000円未満は送料200円、3999円以下は送料600円が基本の料金に設定されています。本州以外にお住まいの場合の、地域手数料がプラスされた送料一覧は以下の通りです。
北海道・四国・九州
注文金額 | 送料 |
6,000円~ | 200円(全額が地域手数料) |
4,000円~ | 400円(内200円が地域手数料) |
~3,999円 | 800円(内200円が地域手数料) |
沖縄
注文金額 | 送料 |
6,000円~ | 500円(全額が地域手数料) |
4,000円~ | 1,000円(内800円が地域手数料) |
~3,999円 | 1,400円(内800円が地域手数料) |
ヨシケイのミールキットは、送料や手数料など、商品の料金以外にかかる費用はありません。
パルシステムは、注文をしていない週でも、1週間ごとにパルシステム手数料がかかります。パルシステム手数料は、地域によって大きく異なるため、利用を考えている人は、自分が住んでいる地域の手数料の金額を前もって確認する必要があるでしょう。一例として、東京都にお住まいの方のパルシステム手数料を表にまとめました。
1回の利用金額 | 個人 |
12,000円以上 | 0円 |
5,000円以上 | 165円 |
2,000円以上 | 198円 |
2,000円未満 | 248円 |
3つのサービスは、サービス内容だけではなく、必要となる料金にも特徴があることが分かりました。単純にコースの金額だけを見て判断するのではなく、こうした細かい料金についても気を付けて見ておくと、選ぶサービスが変わるかもしれません。
まとめ
今回は、キットオイシックス(KitOisix)のミールキットの口コミや値段、メニュー内容、申し込み方法など、サービス全般について詳しくご紹介しました。
キットオイシックスは、「レストランの味をご家庭で」を目指し、食品の味や安全性に重きを置いてサービス展開を行っています。ミールキットの醍醐味である「気軽に料理ができる食材セット」という役割も果たしつつ、おいしさにもこだわりをもっていることが、キットオイシックスの大きな特徴だと言えるでしょう。
ただし、他の同様のサービスと比較すると、料金は若干高めに設定されていたり、新鮮さを大事にしているからこそ、多少調理に手間がかかったりといったデメリットも存在しています。
キットオイシックスは、安全でおいしい食事をなるべく簡単にとりたい方には、特におすすめできるサービスです。時間がない中でも、家族と手作りの食事を楽しみたい方は、ぜひ一度注文してみてはいかがでしょうか。
会社概要
最後に、キットオイシックスのミールキットサービスを展開している「オイシックス・ラ・大地株式会社」について、基本的な情報をご紹介します。
オイシックス・ラ・大地株式会社
会社名 | オイシックス・ラ・大地株式会社 |
本社 | 〒141-0032東京都品川区大崎1-11-2 ゲートシティ大崎イーストタワー5F |
資本金 | 3,993百万円(2021年3月末現在) |
決算期 | 3月 |
役員 | 代表取締役会長藤田 和芳代表取締役社長髙島 宏平取締役堤 祐輔取締役小崎 宏行取締役松本 浩平 |
事業内容 | ウェブサイトやカタログによる一般消費者への有機野菜、特別栽培農産物、無添加加工食品等、安全性に配慮した食品・食材の販売 |
従業員数 | 1,731名(2021年3月31日時点) |