ネット上で「ワタミの宅食がひどい」というワードを目にしたことはありませんか?ワタミといえば、居酒屋や焼肉店などの外食事業を行う会社のイメージですが、実は宅食にも力を入れているんです。そこで今回は、ワタミの宅食に関する実際の口コミを参考に、ワタミの宅食がひどいという噂の真相に迫ります。あわせて、ワタミの宅食を快適に利用するポイントやおすすめ商品、各商品の魅力ポイントなどもまとめました。ワタミに興味のある人はぜひ参考にしてください。
ワタミの宅食がひどいという噂の真相は?
ワタミの宅食は、今から40年以上前の1978年、食材宅配会社として創業しました。「健康は毎日の食事から」というコンセプトのもと、原材料の管理や工場の衛生管理も徹底して行い、病者・高齢者宅配弁当市場においては売上トップシェアを誇っているそうです。ちなみに「宅食」という言葉自体、ワタミ株式会社の登録商標とのこと。つまり、ワタミの宅食は食材宅配業の老舗であり、トップランナーといっても過言ではありません。
しかしネットで「ワタミの宅食」と検索すると、同時に「ひどい」というワードがあがってきます。その理由を探るために、ネット上でのネガティブな口コミをチェックしてみました。
配達員に関する口コミ
ワタミの宅配員に関する実際の口コミをピックアップしてみました。良い口コミも多数ある中で、あえてネガティブな口コミをご紹介します。
父がひとりで過ごす時にお願いしました。事前にパンフレットで見た時ほど見栄えがせず、手渡しで安全確認をして下さるはずが、玄関先に置いてあるなど期待ハズレでした。
引用:ShareView
同じアパートの住人がワタミの宅食を利用している。その配達員がうちの駐車場に車を停めて配達するんだよね。毎回。その時空いてるからってやめてほしい。
引用:Twitter
ちょっと困ることを伝えると、すみませんの前に言い訳やこちらは悪くないような返しがきます。言葉は丁寧でもお客への対応ではないですね。次イヤな思いしたら本社へ連絡するつもりです。
引用:みん評
ワタミの宅食の配達員に関するネガティブな口コミは、確かに存在しました。ネガティブな口コミの多くは、配達員とのコミュニケーションがうまく取れなかったことや、配達員個人のマナーの問題によるものという印象でした。
味・美味しさに関する口コミ
続いて、味や美味しさに関する口コミを拾ってみましょう。
高齢の家族がいて宅食弁当を頼むのは分かるけど、正直栄養第一のバランス弁当?宅食は、若者にはキツい。味気ないんじゃなくて殆ど味がしないのもあったし薄味が好みのうちのジジババも不味いってか、味付けしてるの?って言ってた。1年持たずにワタミは辞めたわ。
引用:twitter
私の舌が肥えてるのかは知らないけど、まずいよ!冷凍なんだけどチンすると水っぽくなるのがダメ。あと、袋の表示時間通りにあっためてもムラがあって、口に入れてヒヤッとするのも不快。味付けも高齢者向けって感じかな〜。
引用:Twitter
味や美味しさに関する悪い口コミもありました。どんな食べ物でも口に合わない人がいるのは当然のことですが、これからワタミの宅食を利用したいと考えている人にとっては、ちょっと気になりますよね。
量に関する口コミ
量に関する口コミもあるようです。
主菜のハンバーグとエビチリと唐揚げはすごく美味しかったです。副菜はどれも美味しかったです。でも、価格に比べて主菜と副菜がどれも量が少なかったです。
引用:Amazon
値段の割に内容量がとても少ないです。成人男性なら1食で2個使用しないと物足りないのではないでしょうか
引用:Amazon
広告をみて、メニューが良かったので、注文しましたが、実際は違うメニューでした。味もイマイチだし、量も少なく割高だった。
引用:みん評
量に関してのネガティブな口コミは、量に対して価格が見合っていない、または想像していたものより量が少なかったというものが多いようでした。
価格に関する口コミ
ここまでにも量や味に対して、価格が割高だという口コミがありましたが、改めて価格に関する口コミもチェックしてみました。
これで、580円は…ヒドイなぁ。割りばしも付いてない。味噌汁は、自前です。これから注文する人は内容を近くの弁当屋さんと、比べてからじゃないと…がっかりしちゃいますよ。
引用:Twitter
コンビニ弁当に使うようなちゃっちい弁当箱も返す意味がわからない。もう注文するのはやめようと思います。とにかく弁当箱と内容量に対して価格が合っていない!
引用:みん評
もちろん良い口コミもたくさんありましたが、ネガティブな口コミがあったことも事実。では、どうすればワタミの宅食を気持ち良く利用できるのでしょうか。
ワタミの宅食を快適に利用するためのポイント
ワタミの宅食を利用する際に、押さえておきたいポイントが4つあります。次に紹介するサービスを上手に活用することで、きっとワタミの宅食を快適に利用することができますよ!
ポイント1:無料の鍵付き安全ボックスをレンタルする
ワタミの宅食では、決まった時間帯に配達員が自宅を訪れ、手渡しで商品を受け取るのが基本。ちなみに、配達員が直接自宅を訪問するという特性を活かし、利用者の異変に気付いた際には所定の連絡先に通報するという地域の見守り活動にも力を入れているそうです。
しかし、配達員とのコミュニケーションがうまくいかない、配達員の身だしなみやマナーが気になる…。このような配達員とのトラブルを防ぐ方法としては、鍵付き安全ボックスの無料貸し出しサービスを利用するのがおすすめです。
鍵付き安全ボックスを玄関先に設置しておけば、配達員がその中に商品と保冷剤を入れることで配達完了。つまり、配達員から手渡しで商品を受け取る必要がなくなります。基本的には、留守がちな利用者に向けて作られたサービスですが、配達員と直接的なやり取りすることを控えたい人にとっても喜ばれているそうです。
鍵付き安全ボックスの利用を希望する際には、担当の配達員に利用したいと申し出るだけでOK!また、ワタミの宅食の初回注文時には、注文確認のため担当の配達員から電話が入るそうです。そのときに、鍵付き安全ボックスを利用したい旨を伝えましょう。
ポイント2:お試し割を利用してお得に味を確認
「味が合わない」「美味しくない」などの口コミのように、利用を開始したあとで味が合わなかったという事態を防ぐためには、お試し割引を活用して試食してみるのがおすすめです。ワタミの宅食では、冷凍惣菜の「ワタミの宅食ダイレクト」について「お試し割」が利用できます。
例えば、ワタミの宅食ダイレクト「いつでも三菜」の場合、都度購入とお試し割の価格を比較すると…
都度購入:「いつでも三菜」10食セット 4,700円(1食あたり470円)+送料800円
お試し割:「いつでも三菜」10食セット 3,900円(1食あたり390円)+送料800円
お試し割の場合、1食あたりの料金が80円安くなる特典付き(2021年10月時点)。10食分あれば、ワタミの宅食の味が自分に合っているかどうかをしっかり確認できそうですね。もちろん、お試し割が使える商品はほかにもあるので、気になる人はワタミの宅食公式サイトでチェックしてみてください。
ポイント3:定期購入で10%オフ
「味や栄養バランスは良いけど、量の割に価格が高い…」といった価格に対して納得できない場合には、いつでも10%オフになる定期購入を利用してみるのも良いアイデアです。定期購入には、商品価格が安くなるだけでなく以下のようなメリットもあります。
・自分のペースで続けられる
注文の間隔を毎週・隔週・4週から自由に選べます。
・注文のキャンセルや変更も可能
次回、配達予定日の6日前までの連絡で1回お休み・配達曜日の変更が簡単にできます。連絡先はワタミの宅食お客さまセンター、もしくはホームページ。
・手数料・解約金は無料!
定期購入の利用や解約に関して、手数料は一切かかりません。定期購入を解約したい場合には、次回配達予定日6日前までにお客さまセンターに連絡すればOK。
ただし、定期購入は3回以上の利用が基本だそうです。
ポイント4:受付センターへ問い合わせる
ワタミの宅食に関する意見や疑問、質問などがある場合には、まずワタミの宅食公式サイトの「よくあるご質問」を見てみるのがおすすめ。カテゴリ別にさまざまな項目のQ&Aがまとめられており、そこで解決できることも多そうです。
しかし、それでも解決できなかった、「よくあるご質問」の中から自分が求める情報を見つけるのが難しかったといった場合には、電話で直接問い合わせてみましょう。
ワタミの宅食受付センター:0120-321-510
受付時間:午前9時~午後6時
上記のワタミの宅食受付センターは、利用者からの疑問・質問対応だけを行っているわけでなく、商品の注文などすべてを受け付けている番号です。そのためワタミの宅食に関することなら、何でも相談できますよ。
ワタミの宅食|お弁当・お惣菜
ワタミの宅食を上手に利用する方法がわかったところで、ここからはおすすめの商品をご紹介していきます。まずは、冷蔵状態で届けてくれるお弁当・お惣菜の4つのラインナップを見ていきましょう。
【250kcal基準】まごころ手毬
「まごころ手毬」は、4種類のお惣菜が入ったお手頃サイズのお惣菜です。コンパクトなお惣菜セットながら、12品目以上の食材が使われており、彩りが大変豊か!見た目でも食を楽しめます。カロリーは250kcal基準で作られているので、お茶碗1杯分のご飯といっしょに食べた場合、カロリーの合計は約500kcalになります。
ワタミの宅食のお惣菜は冷蔵状態で届くので、電子レンジ500Wで約1分温めれば美味しく食べられます。
【商品概要】
商品名 | まごころ手毬日替わり5日間コース(月~金) |
料金 | 2,450円 |
1食あたりの料金 | 490円 |
カロリー | 250kcal基準 |
食塩相当量 | 2.5g以下 |
主食の有無 | なし |
商品情報ページ | https://www.watami-takushoku.co.jp/item/1927 |
その他にも、以下のコースが選べます。コースによって料金も変わります。
・日替わり7日間コース
・日替わり3日間コース(祝日は配達不可)
・日替わり2日間コース(祝日は配達不可)
「まごころ手毬」の配達は平日のみなので、7日間コースの土曜・日曜・祝日は次に紹介する「まごころおかず」が届きます。
5・7日間コースは2人用以上の注文でお得な複数食割引が利用可能です。
【400kcal基準】まごころおかず
「まごころおかず」は、ワタミの宅食でも人気が高いお惣菜。5種類のお惣菜が入っており、20品目以上の食材が使われています。野菜の量も100g以上!カロリーは、400kcal基準で作られているのでお茶碗1杯分のご飯といっしょに食べると約650kcalになります。量もカロリーも満足できる人が多いのではないでしょうか。
【商品概要】
商品名 | まごころおかず日替わり5日間コース(月~金) |
料金 | 3,080円 |
1食あたりの料金 | 616円 |
カロリー | 400kcal基準 |
食塩相当量 | 3.5g以下 |
主食の有無 | なし |
商品情報ページ | https://www.watami-takushoku.co.jp/item/1589 |
こちらも、「まごころ手毬」同様、以下のコースが選べます。
・日替わり7日間コース
・日替わり3日間コース(祝日は配達不可)
・日替わり2日間コース(祝日は配達不可)
5・7日間コースは2人用以上の注文でお得な複数食割引が利用可能です。
【500kcal基準】まごころダブル
「まごころおかず」では満足できない、家族でシェアして食べたいという人には、「まごころダブル」がおすすめです。「まごころダブル」は主菜が2つ入った大満足の商品。15品目以上の食材が使われているだけでなく、たんぱく質が15g以上入っていることも特徴です。
たんぱく質は、筋肉のもととなる大切な成分。特に若年女性や高齢期の人は、積極的にたんぱく質を摂取することがすすめられているそうです。だからこそ、日々の食事でたんぱく質の不足が気になる人にも「まごころダブル」はおすすめ!
【商品概要】
商品名 | まごころダブル日替わり5日間コース(月~金) |
料金 | 3,400円 |
1食あたりの料金 | 680円 |
カロリー | 500kcal基準 |
食塩相当量 | 4.5g以下 |
主食の有無 | なし |
商品情報ページ | https://www.watami-takushoku.co.jp/item/2162 |
こちらも、以下のコースが選べます。
・日替わり7日間コース
・日替わり3日間コース(祝日は配達不可)
・日替わり2日間コース(祝日は配達不可)
5・7日間コースは2人用以上の注文でお得な複数食割引が利用可能です。
ちなみに、「まごころダブル」は「まごころおかず」と同じ献立が入っている場合があります。
【500kcal基準】まごころ御膳
「まごころ御膳」は、ご飯を含め1食500kcalのお弁当です。ご飯が付いているので、届いて温めて、すぐに食べられるお手軽感が人気の理由でしょう。
また、きく芋という植物のパウダーを入れて炊き上げたご飯が使われていることも特徴のひとつ。きく芋に含まれる成分の中でも、ワタミが注目したのがイヌリンという成分です。イヌリンは、糖の吸収を穏やかにしたり、腸内の善玉菌のエサになったりするなど、さまざまなはたらきを持つ水溶性食物繊維だそう。そんな健康野菜「きく芋」のパウダーが入ったご飯を食べたい人は、ぜひ「まごころ御膳」をチェックしてみてくださいね。
【商品概要】
商品名 | まごころ御膳日替わり5日間コース(月~金) |
料金 | 2,900円 |
1食あたりの料金 | 580円 |
カロリー | 500kcal基準 |
食塩相当量 | 2.5g以下 |
主食の有無 | あり |
商品情報ページ | https://www.watami-takushoku.co.jp/item/1588 |
お惣菜同様、以下のコースが選べます。
・日替わり7日間コース
・日替わり3日間コース(祝日は配達不可)
・日替わり2日間コース(祝日は配達不可)
5・7日間コースは2人用以上の注文でお得な複数食割引が利用可能です。
また同日の「まごころ手毬」と同じ献立が入っている場合があります。
ワタミの宅食|お弁当・お惣菜の魅力ポイント
ワタミの宅食のお弁当・お惣菜に共通する魅力を3つまとめてみました。
ポイント1:専任の管理栄養士が献立を設計
体調や栄養バランスのことを考えて、普段の食事には気を使っているという人も多いのではないでしょうか。日々の食事でも食材の数を増やしたり、調味料を使いすぎないようにしたり、といった工夫はできますが、カロリーや塩分量まで計算して調理をするのはちょっとハードルが他高いですよね…。
ワタミの宅食では、専任の管理栄養士によってカロリーや塩分を考慮した献立が作られています。今縦平日月曜から金曜までの5日間コースを利用すれば、単発ではなく5日間をトータルでバランスの良い食事を取ることができるのがうれしいポイントです。
ワタミの宅食の利用者の中には、高齢になった自身の両親のために注文している人もいるそうです。
またアレルギー表記に関しても、別紙が用意されています。希望の人は、配達員まで申し出ると良いでしょう。
ポイント2:4種仕込みのかさねだし
ワタミの宅食のお弁当・お惣菜の調理には、ワタミオリジナルのかさねだしが使われています。だしの原料はかつお節や昆布、しいたけ、そして隠し味の白菜だしの4種類。これらの食材から引き出される奥深い旨味と芳醇な香りを引き出したかさねだしが美味しさのポイントです。だしの味わいがしっかりとしていることで、塩分控えめの献立でも美味しいと感じられるのかもしれませんね。
また、お弁当や惣菜の製造段階においても、利用者が食べる時間や電子レンジで温めたときの状態を考慮されています。香りや風味、食感がしっかりとキープされるよう、製造ラインも冷蔵の温度帯で管理されているほどの徹底具体。ワタミの宅食のお弁当・お惣菜が美味しいと人気なのも納得です!
※「わたみのかさねだし」を使用していない惣菜もあります。
ポイント3:旬の食材やイベント料理で季節を感じられる
ワタミの宅食のお弁当・お惣菜は、5日間コースまたは7日間コースを継続して利用するのがベーシックな利用方法。そのため利用者がお弁当やお惣菜を通じて、季節感を感じられるような工夫も施されています。
例えば、旬の食材を使用したり、季節の行事を連想するようなメニューが入っていたり。メニューがバラエティに富んでいるので、飽きが来にくいのも良いところ。「今日は何が入っているかな?」「旬のあの食材が、そろそろ入っているかも!」など、フタを開けるときにワクワクさせられるという口コミも多いようです。
ワタミの宅食ダイレクト|冷凍惣菜
次にご紹介するのは、ワタミの宅食ダイレクトという冷凍されたお惣菜シリーズです。冷凍なので、朝や夜間など自分の好きなときに電子レンジで温めて食べられるのが良いところ。さっそく、ラインナップをチェックしていきましょう。
【朝食や軽食におすすめ!】いつでも二菜
「いつでも二菜」は、2つのメニューが1セットになった冷凍惣菜です。和食セットと洋食セットがあり、好みに合わせて選べます。
「いつでも二菜」の活用シーンの例をあげると…
・朝食のおかずとして
・夜、ちょっとお腹が空いたときの軽食として
・品数を増やすため、昼食や夕食にプラスして など
さまざまな使い方があるうえ、価格も抑えられているのでワタミの宅食の味を確かめたいという人にもおすすめです。
【商品概要】
商品名 | いつでも二菜14⾷セット(和食セット・洋食セット) |
料金 | 各4,900円 |
1食あたりの料金 | 350円 |
送料 | 全国一律800円 |
カロリー | 130~200kcal |
食塩相当量 | 1.5g以下 |
主食の有無 | なし |
商品情報ページ | https://www.watami-takushoku-direct.jp/nisai/ |
※「いつでも二菜」は定期購入できません。
【カロリーが気になる人に】いつでも三菜
1度の食事でいろいろなおかずを食べたいけれど、摂取カロリーは抑えたいという人には、「いつでも三菜」がおすすめです。「いつでも三菜」のカロリーは、250 kcal以下に設定されているので食事のカロリー計算がラクにできます。ご飯、あり・なしを選択することが可能。ご飯ありにすると、「いつでも三菜」に加えて冷凍ごはん(150g)がセットで届きます。
また、都度購入なら、お肉メインセットとお魚メインセット、キッズにおすすめセットがあり、好みや用途に合わせたセットが用意されているのも魅力ポイントです。
さらに「いつでも二菜」は定期購入プランがありませんでしたが、「いつでも三菜」からはいつでも10%オフになる定期購入を利用できます。長期的な利用を予定している人は、定期購入にするのが断然お得!前述のとおり、お試し割も利用可能です。
【商品概要】
商品名 | いつでも三菜7⾷セット各種(都度購入) |
料金 | 3,889円(ご飯なしの場合)5,009円(ご飯ありの場合) |
1食あたりの料金 | 556円(ご飯なしの場合)716円(ご飯ありの場合) |
送料 | 全国一律800円 |
カロリー | 250kcal基準 |
食塩相当量 | 2.0g以下 |
主食の有無 | 選択可能 |
商品情報ページ | https://www.watami-takushoku-direct.jp/enkaro/ |
【15品目以上の食材を楽しめる】いつでも五菜
「いつでも五菜」は、「いつでも三菜」のボリュームアップバージョン。いろんなお惣菜を楽しみたい、野菜をたっぷり使ったメニューを子どもに食べさせたいなど、さまざまな用途に利用できる冷凍惣菜セットです。
「いつでも三菜」同様、都度購入なら、お肉メインセット・お魚メインセット・キッズにおすすめセットの3タイプから選べます。ご飯のあり・なしも選べるので、自分好みのスタイルで注文できるところもおすすめポイントです。
【商品概要】
商品名 | いつでも五菜7⾷セット各種(都度購入) |
料金 | 4,667円(ご飯なしの場合)5,787円(ご飯ありの場合) |
1食あたりの料金 | 667円(ご飯なしの場合)827円(ご飯ありの場合) |
送料 | 全国一律800円 |
カロリー | 350kcal基準 |
食塩相当量 | 3.0g以下 |
主食の有無 | 選択可能 |
商品情報ページ | https://www.watami-takushoku-direct.jp/omakase/ |
【旨味調味料不使用】ナチュラルデリ
できる限り調味料を使わず、素材の本来の美味しさを味わいたいという人も多いのではないでしょうか。ダイエット中の人、また幼い子どもを持つママやパパ、妊婦さんの中には、口に入るものに気を使っているという人もいるでしょう。そんな人におすすめなのが、ワタミの宅食ダイレクトの「ナチュラルデリ」です。
「ナチュラルデリ」は、製造工程においてうま味調味料(グルタミン酸ナトリウム)を使用せずに作られている冷凍惣菜。素材の美味しさを活かして調理されているのが特徴です。内容は主菜1品と副菜3品。食材も10品以上使われているので、いろいろな味が楽します。
【商品概要】
商品名 | ナチュラルデリ5食セット各種 |
料金 | 3,350円 |
1食あたりの料金 | 670円 |
送料 | 全国一律800円 |
カロリー | 200~300kcal |
食塩相当量 | 2.0g以下 |
主食の有無 | なし |
商品情報ページ | https://www.watami-takushoku-direct.jp/natural/ |
※「ナチュラルデリ」は、定期購入できません。
【いつまでも食事を楽しみたい人に】介護食
ワタミの宅食ダイレクトには、「介護食」もラインナップ。「介護食」には、硬いものが食べにくいと感じる人などにぴったりの「やわらかおかず」と、形はしっかりあるのに舌でつぶせる程度のやわらかさに調理された「ムース食」の2種類から選べます。いつまでも食事を楽しみたいという人にぴったりの商品です。
【商品概要】
商品名 | やわらかおかず8食セット |
料金 | 5,440円 |
1食あたりの料金 | 680円 |
送料 | 全国一律800円 |
カロリー | 200kcal基準 |
食塩相当量 | 2.0g以下 |
主食の有無 | なし |
商品情報ページ | https://www.watami-takushoku-direct.jp/kaigo/ |
※「介護食」は、定期購入できません。
【単品購入したい人に】アラカルト
ワタミの宅食ダイレクトには、単品で購入できる冷凍食品もそろっています。単品で販売されている商品をいくつかピックアップしてみましょう。
・きつねうどん
・牛丼の具
・お好み焼(豚肉・イカ入り)
・冷凍ごはん など
このように「あと1品欲しい」「レンジでチンで食事を簡単に済ませたい」などの際に便利。価格は商品によって異なるので、ワタミの宅食ダイレクト「アラカルト」のページをチェックしてみてください。
商品情報ページ
ワタミの宅食ダイレクト|冷凍惣菜の魅力ポイント
冷凍惣菜の方が利用しやすいという人には、ワタミの宅食ダイレクトがおすすめです。その人気の理由をまとめてみました。
ポイント1:お惣菜・麺類・丼の具などバラエティ豊かなメニュー
献立がバラエティに富んでいるので、飽きずに食べられるのが魅力!和・洋・中など、さまざまなジャンルのお惣菜のほか、麺類や丼の具などまでそろっています。食事の支度をしなくても、いろいろな料理を楽しめるのはとっても便利ですよね。
ポイント2:レンジでチンでいつでも美味しい
「電子レンジで加熱すると水っぽくなるのでは?」「いろいろな食材がひとつになっているのに、一度に温めて本当に美味しく解凍できるの?」と心配している人もいるかもしれませんね。しかし、ワタミの宅食ダイレクトの商品は、できたてを急速冷凍し、美味しさを閉じ込めることはもちろん、電子レンジで温めたときに一番美味しくなるように作られています。もし心配な人はお試し割を利用して、その美味しさを体感してみてください。
ポイント3:宅配便だからいつでも受け取れる
ワタミの宅食ダイレクトは冷蔵で届くお弁当やお惣菜とは違い、宅配便で届きます。そのため希望の配達日や時間が指定できるのが良いところ。商品をスムーズに受け取れるので、時間にゆとりを持てます。
また、冷凍食品なので届いてすぐに食べる必要もありません。忙しいとき、ちょっと料理に疲れたとき、小腹が空いたときなどのために、ストックしておけるのも魅力ポイントです。
ワタミの宅食も日々進化!自分に合ったプランで快適な宅食生活を
ワタミの宅食に関するネガティブな口コミも確かにありました。しかし世に出ている商品であれば、ネガティブな意見がないものなんてありませんよね。口コミが多いことは、利用者が多いことの裏返しともいえるのではないでしょうか。
ワタミの宅食は、料理の基本であるだしからこだわり抜いて製造されています。また、専任の管理栄養士によってカロリーや塩分も緻密に計算されているほか、用途に合わせたさまざまな商品がそろっています。食事による摂取カロリーや塩分が気になる人、介護食を必要とする人、子どものために安心安全な食事を提供したい人などはぜひ、ワタミの宅食の商品をチェックしてみてください。