
ウェルネスダイニングの口コミや評判は?
ウェルネスダイニングの宅配弁当の味はまずい?美味しい?
ウェルネスダイニングの料金が知りたい!
宅食サービスの中で制限食の種類が豊富なことで注目を集めている「ウェルネスダイニング」。
宅食サービスの利用を検討している方の中には、ウェルネスダイニングはどんなサービス内容なのか、口コミや評判が気になっている方も多いのではないでしょうか。
ウェルネスダイニングでは、制限食のお弁当やミールキットなどがあり、糖質や塩分制限などに配慮された食事を提供しています。一人暮らしで栄養バランスの取れた食事をしたい方、ダイエット中の食事制限でカロリーや塩分、脂質などの調整をするのが面倒だとおもう方にはおすすめの宅配弁当サービスです。
この記事では、ウェルネスダイニングの口コミや評判、気配り宅配食などのコースを中心に詳しく紹介しています!
ウェルネスダイニングは制限食でありながら、食べやすく味にもこだわった食事を提供していています。食事制限をしたいけど、料理する時間がない、でも冷凍食品には頼りたくない!という方におすすめです。
まずは、ウェルネスダイニングの宅配弁当の口コミ・評判について見ていきましょう。
価格 | 4,644円(税込)~ |
1食あたりの価格 | 664円(税込)~ |
保存方法 | 冷凍 |
賞味期限 | 3ヵ月以上 |
配送タイミング | 定期お届けコース、その都度お届け |
配送量 | 7食、14食、21食 |
支払い方法 | 郵便振替・コンビニエンスストア(後払い) 代金引換・クレジットカード |
公式URL | https://www.wellness-dining.co.jp/ |
ウェルネスダイニングの口コミ・評判
ここでは、ウェルネスダイニングを実際に使ったことのある人や使っている人の口コミを紹介していきます。いい口コミ、悪い口コミの両方を紹介しているので参考にしてみてください。
ウェルネスダイニングの宅配弁当のいい口コミ・評判【おいしい】
ウェルネスダイニングを実際に利用している人から寄せられた、ウェルネスダイニングの宅配弁当についてのいい口コミや評判をご紹介します。
今日のウェルネスダイニングはサバのカレー風味揚げ!
3回目くらいかな?これめっちゃおいしいです!ウェルネスダイニングは腎臓病とか糖尿病の人におすすめの健康食品です。
引用元:Twitter
一人暮らしだと栄養偏るので
引用元:Twitter
最近はウェルネスダイニングとかいう
冷凍弁当をストックして,たまに食べてる。
スーパーとかコンビニだと揚げ物多めになってしまうので。。。
ちょっと割高だけど~結構おいしい・・・っ!
ウェルネスダイニングの糖尿、高血圧食を取ってみたけどワンプレートになっていて塩分控えめなのに味がしみていておいしい ガチな病院食より味わって食べられる感じよ 毎日食べるとちょっと高いけど2日~3日おきはいいかも
引用元:Twitter
ウェルネスダイニングの宅配弁当は、栄養面に気を配っている方や食事の手間を省きたい方に高評価をもらっていることが分かりました。
ウェルネスダイニングの宅配弁当の悪い口コミ・評判【まずい】
次に、ウェルネスダイニングを実際に利用したことがある人から寄せられた、ウェルネスダイニングの宅配弁当についての悪い口コミや評判をご紹介します。
「週14食お願いしています。主人と好きなものを選んで食べていますが、2カ月で苦痛。体のために我慢の病院食みたいな感じです。副菜が同じものが多い、魚が多い、なんでもあんかけにする。せめて14食のメニューを選べる形にしてくれればいいんですが。別の宅配弁当にすることを考えています。」
引用元:みん評
「発送、梱包、質感問題ありません。ただ、味はそこそこなんですが、調理時にそれぞれの料理のにおいが混じり、だめな病院食そのものになります。食欲をなくさないようにするには、分離するなど一工夫要ります。」
引用元:Yahoo!ショッピング
ウェルネスダイニングのおかずで初めてはずれました、、。好き嫌いのない私でも無理、、。キャベツの味噌炒めくっそまず、、。この味でOK出した人、、きみは間違ってるぞ、、、、、、。m9(・∀・)ビシッ
引用元:Twitter
ウェルネスダイニングは、人によっては味が合わないと感じる人もいるようです。気配り宅配食を選ぶとすべてのメニューを一度に電子レンジで温めるため、においや味が混ざってしまうことが原因かもしれません。
口コミを踏まえて、次はウェルネスダイニングの特徴について解説していきます。
ウェルネスダイニングの宅配弁当の特徴
ウェルネスダイニングの宅配弁当には、5つの特徴があります。
- すべて調理済みの食材が冷凍の状態で届く。
- 食事制限をしたい方向けの「お弁当タイプ」「料理キットタイプ」と嚙む力・飲み込む力が弱くなってきた高齢者向け宅配弁当の「やわらか宅配食」の3タイプから選択できる。
- 管理栄養士・栄養士によって栄養バランスに優れた献立が考えられている。
- 管理栄養士が常駐している相談窓口がある。
- カロリー・塩分・糖質などに配慮したさまざまな種類の制限食メニューがある。
ウェルネスダイニングの宅配食は、電子レンジで温めるだけで食べられる「お弁当タイプ」の気配り宅配食、簡単に調理をする必要がある「料理キットタイプ」、3段階のやわらかさから選べる「やわらか宅配食」の3種類です。
また、低糖質の宅配弁当など、特徴別にさらに細かくコース分けされています。このように、一人一人の健康状態に寄り添った食事内容の充実具合が、ウェルネスダイニング最大の魅力といえるでしょう。
ウェルネスダイニングには、宅食サービスの会社にしては珍しい、管理栄養士に直接相談できるフリーダイヤルが設置されています。コース選びや普段の食生活の悩みなど、気軽に相談できるのはウェルネスダイニングならではの特徴ですね。
ウェルネスダイニングの宅配弁当は誰におすすめ?
ウェルネスダイニングの宅配弁当をおすすめできる人の特徴をまとめました。
- 食事制限を必要としている人
- 高齢者
- 管理栄養士に相談しながら食生活を見直したい人
- 買い物・献立決め・調理・片付けの手間を省きたい人
- 健康に気遣った食生活に変えたい人
ウェルネスダイニングの宅配弁当は、「カロリー」「塩分」「たんぱく質」「糖質」などが制限されたメニューの種類が、他社と比べて豊富なのが特徴です。制限食のメニューではありますが、アレルギー完全対応ではないため、注意する必要があります。ただし、問い合わせ窓口に電話をすると、メインメニューから特定の食材を除くことは可能です。そのため、ウェルネスダイニングの宅配弁当は、一人一人の健康状態や好みにあったメニューが見つかりやすく、あらゆる方におすすめできる宅配食だといえるでしょう。
ウェルネスダイニングの制限食は、電子レンジで温めるだけで食べられる「気配り宅配食」と、フライパンや鍋を使った調理が必要な「料理キットタイプ」の2種類に分かれています。そのため、とにかく手間をかけずに食事をしたい方は「気配り宅配食」、手や頭を動かすためにも自分で調理をしたい方や毎食電子レンジを使うことに抵抗感のある方は「料理キットタイプ」を選ぶなど、選択肢が複数用意されているところも、ウェルネスダイニングの魅力です。
また、ウェルネスダイニングには、管理栄養士に直接食事の相談ができるフリーダイヤルが設置されています。これは、宅食サービスを展開している他社にはなかなかない、珍しいサービスです。ウェルネスダイニングはコースが多く、選びにくい難点もありますが、相談窓口などのサポートが充実しているため、安心感があります。ウェルネスダイニングのサービスや選び方に関する質問はもちろん、普段の食生活の悩みにも応えていただけるので、栄養のプロに聞きたいことがあるという方は、ぜひ活用してみてはいかがでしょうか。
ウェルネスダイニングの宅配弁当のクーポン
現在、初めてウェルネスダイニングの宅配弁当を注文する方向けのクーポンは発行されていません。ただし、定期コースを注文している場合は、パンフレットに不定期でクーポンが記載されていることもあるようです。
初回クーポンはありませんが、初めてウェルネスダイニングの宅配弁当を頼む際には、通常よりお得に購入できるようになっています。それが、初回注文時の送料無料です。ちなみに、ウェルネスダイニングの送料は通常756円(税込)なので、初回送料無料は嬉しい特典ですね。
ウェルネスダイニングにはさまざまなコースがありますが、どれを選んだとしても初回の送料は無料です。また、一度に配達される食事の数は、7食・14食・21食の中から選ぶことができますが、どれを選択したとしても送料無料は適用されます。初回2ヶ月コースを選んだ場合も同様です。
さらに、2回目以降の注文で定期コースを選ぶと、通常756円(税込)の送料が、定期コースを注文している間はずっと半額の385円(税込)になります。
このように、クーポンはなくてもお得に注文できる特典は用意されているので、これらを上手く活用しながらウェルネスダイニングの宅食サービスを利用しましょう。
ウェルネスダイニングの宅配弁当のコース
今回ご紹介するウェルネスダイニングの宅配弁当は、「気配り宅配食」と「料理キット」の2つのコースに分かれています。気配り宅配食とは、電子レンジで温めるだけで食べられる「お弁当タイプ」、料理キットとは、フライパンや鍋を使った簡単な調理を必要とする食事のことです。さらに、「気配り宅配食」は、カロリー・塩分・糖質・たんぱく質など、制限の内容ごとに6つのコースに細分化されています。
ウェルネスダイニングのすべてのコースは、おかずのみの構成になっており、ご飯は含まれていません。そのため、食事の際、ご飯だけは自分で用意する必要があります。
それでは、ウェルネスダイニングそれぞれのコースの特徴を詳しく見ていきましょう。
気配り宅配食
ウェルネスダイニングの「気配り宅配食」は、6つのコースに分かれています。
- カロリー制限気配り宅配食
- 塩分制限気配り宅配食
- たんぱく質&塩分調整気配り宅配食
- 糖質制限気配り宅配食
- 健康応援気配り宅配食
- (厳選)栄養バランス気配り宅配食
気配り宅配食は、トレー(お弁当)タイプの容器の中に、すべてのおかずが冷凍の状態で入っています。そのため、食事をとる際は電子レンジで温めるだけで食べられるのが特徴です。
制限食と聞くと「病院食のような薄味なのでは」「同じような味が続いて飽きるのでは」というイメージを抱く方も多いでしょう。しかし、ウェルネスダイニングの気配り宅配食は、見た目や味、ボリューにもこだわったメニューが考えられています。
また、どれも賞味期限は宅配後から3ヶ月以上なので、食べきれなかったとしても冷凍保存が可能です。このような、食べたいときに食べたい量を食べることができる自由度も、気配り宅配食の魅力でしょう。
参照元:ウェルネスダイニング公式サイト
カロリー制限気配り宅配食

「カロリー制限気配り宅配食」は、1日の摂取カロリーを制限したい方向けに管理栄養士が考案した宅配弁当です。カロリーは240kcal以下(±10%)、塩分は2.5g以下と、カロリーだけではなく塩分も控えめになっています。ダイエット目的の方や乱れた食生活を見直したい方にもおすすめです。
メニュー内容は、魚料理・肉料理などさまざまな献立がバランスよく組み合わされており、飽きにくいよう工夫されています。カロリー制限気配り宅配食のセット内容・料金は以下の通りです。
セット内容 | 料金 |
7食セット | 4,860円(税込) |
14食セット | 9,504円(税込) |
21食セット | 14,040円(税込) |
ウェルネスダイニングを初めて利用する方に限り、初回は送料無料です。2回目以降は上記の料金にプラスして756円(税込)の送料がかかります。ただし、必要な時に注文する都度コースではなく定期コースを選択していると、送料は半額の385円(税込)です。
参照元:ウェルネスダイニング公式サイト
塩分制限気配り宅配食

「塩分制限気配り宅配食」は、塩分の摂取に制限がある方向けに管理栄養士が考案した宅配弁当です。カロリーは300kcal以下、塩分は2.0g以下と、塩分だけではなくカロリーも制限されています。高血圧の方など、塩分控えめの食事を手軽にとりたい方におすすめです。
味の薄さが気にならないよう、減塩にこだわりつつも香辛料や出汁が使われています。味にもこだわったウェルネスダイニングの宅配弁当なので、調味料を足さなくても十分おいしく食べられるでしょう。塩分制限気配り宅配食のセット内容・料金は以下の通りです。
セット内容 | 料金 |
7食セット | 4,860円(税込) |
14食セット | 9,504円(税込) |
21食セット | 14,040円(税込) |
ウェルネスダイニングを初めて利用する方に限り、初回は送料無料です。2回目以降は上記の料金にプラスして756円(税込)の送料がかかります。ただし、必要な時に注文する都度コースではなく定期コースを選択していると、送料は半額の385円(税込)です。
参照元:ウェルネスダイニング公式サイト
たんぱく&塩分調整気配り宅配食

「たんぱく質&塩分調整気配り宅配食」は、腎臓への負担を軽くしたい方向けに管理栄養士が考案した宅配弁当です。カロリーは300kcal以下、塩分は2.0g以下、たんぱく質は10g以下、カリウムは500mg以下と、さまざまな栄養素に気配りが行き届いていています。
エネルギーはしっかり摂取しながらも、たんぱく質や塩分は抑えられている、栄養価が細かくコントロールされたコースと言えます。「たんぱく質&塩分調整気配り宅配食」のセット内容・料金は以下の通りです。
セット内容 | 料金 |
7食セット | 5,184円(税込) |
14食セット | 10,152円(税込) |
21食セット | 15,012円(税込) |
ウェルネスダイニングを初めて利用する方に限り、初回は送料無料です。2回目以降は上記の料金にプラスして756円(税込)の送料がかかります。ただし、必要な時に注文する都度コースではなく定期コースを選択していると、送料は半額の385円(税込)です。
参照元:ウェルネスダイニング公式サイト
糖質制限気配り宅配食

「糖質制限気配り宅配食」は、ダイエットや体調管理のために糖質を制限したい方向けに管理栄養士が考案した宅配弁当です。カロリーは240kcal以下(±10%)、塩分は2.0g以下、糖質15g以下と、糖質以外の栄養素にも配慮されています。
ただし、以下に当てはまる方は、糖質制限を行う前に医師に相談しましょう。
- お子様、妊娠中の方
- 経口血糖降下剤の内服やインスリン注射を使用している方
- 腎障害、活動性の膵炎、肝硬変の方
- 機能性低血糖症の方
糖質制限気配り宅配食のセット内容・料金は以下の通りです。
セット内容 | 料金 |
7食セット | 4,860円(税込) |
14食セット | 9,504円(税込) |
21食セット | 14,040円(税込) |
ウェルネスダイニングを初めて利用する方に限り、初回は送料無料です。2回目以降は上記の料金にプラスして756円(税込)の送料がかかります。ただし、必要な時に注文する都度コースではなく定期コースを選択していると、送料は半額の385円(税込)です。
参照元:ウェルネスダイニング公式サイト
健康応援気配り宅配食

「健康応援気配り宅配食」は、厳しい制限食ではなく、栄養バランスを考えた献立を希望している方向けに管理栄養士が考案した宅配弁当です。カロリーは300kcal以下、塩分は2.5g以下と、あくまでも健康維持に重きを置いた栄養バランスになっています。カロリーが気になる方や、細かい栄養素の制限は必要ないものの、健康的な食事を手軽にとりたい方にもおすすめです。このコースは、ウェルネスダイニングの宅配弁当の一番人気のコースになっています。
「健康応援気配り宅配食」のセット内容・料金は以下の通りです。
セット内容 | 料金 |
7食セット | 4,644円(税込) |
14食セット | 9,180円(税込) |
21食セット | 13,608円(税込) |
ウェルネスダイニングを初めて利用する方に限り、初回は送料無料です。2回目以降は上記の料金にプラスして756円(税込)の送料がかかります。ただし、必要な時に注文する都度コースではなく定期コースを選択していると、送料は半額の385円(税込)です。
参照元:ウェルネスダイニング公式サイト
(厳選)栄養バランス気配り宅配食
栄養バランス気配り宅配食.jpg)
「(厳選)栄養バランス気配り宅配食」は、健康的な食事を手軽にとりたい方向けに管理栄養士が考案した宅配弁当です。カロリーは300kcal以下(±20%)、塩分は2.5g以下と、他のコースと比べて、栄養素の制限が少ないメニュー内容になっています。日々の食生活で、栄養バランスの乱れが気になる方にもおすすめです。
1食あたり10品目以上の食材が含まれており、国産のものがメインで使われています。「(厳選)栄養バランス気配り宅配食」のセット内容・料金は以下の通りです。
セット内容 | 料金 |
7食セット | 4,968円(税込) |
14食セット | 9,828円(税込) |
21食セット | 14,580円(税込) |
ウェルネスダイニングを初めて利用する方に限り、初回は送料無料です。2回目以降は上記の料金にプラスして756円(税込)の送料がかかります。ただし、必要な時に注文する都度コースではなく定期コースを選択していると、送料は半額の385円(税込)です。
参照元:ウェルネスダイニング公式サイト
気配り宅配食お試しセット

「気配り宅配食お試しセット」とは、初めてウェルネスダイニングの宅食サービスを利用する方にかぎり、一度だけ利用できる、送料が無料になるセットのことです。
「気配り宅配食お試しセット」のコース名と料金は、以下の通りです。
コース名 | 料金 |
カロリー・たんぱく調整食コース | 14食セット:9,180円(税込) 7食セット:4,860円(税込) |
たんぱく調整(20g)減塩食コース | 14食セット:9,180円(税込) 7食セット:4,860円(税込) |
たんぱく制限(9g)減塩食コース | 14食セット:9,180円(税込) 7食セット:4,860円(税込) |
バランス栄養食コース | 14食セット:9,180円(税込) 7食セット:4,860円(税込) |
カロリー調整食200kcalコース | 14食セット:9,180円(税込) 7食セット:4,860円(税込) |
塩分制限食コース | 14食セット:9,180円(税込) 7食セット:4,860円(税込) |
料理キット

ウェルネスダイニングの「料理キット」は、4つのコースに分かれています。
- カロリー&糖質制限料理キット
- 塩分制限料理キット
- たんぱく質&塩分調整料理キット
- 栄養バランス料理キット
料理キットとは、1食分の主菜1品・副菜1品がそれぞれパックされ、冷凍状態になっている食事のことです。食事の際には、解凍したおかずをフライパンや鍋を使ってレシピ通りに調理をします。お肉や野菜はすべてカットされており、必要な調味料も一緒にパックに入っているので、準備の手間の省略が可能です。また、料理キットの量は、1人前もしくは2人前から選ぶことができるので、食材が無駄になることもありません。
料理キットの食材は、どれも賞味期限は宅配後から3ヶ月以上あるので、食べきれなかったとしても冷凍保存が可能です。
栄養素に気を遣った制限食を自分で作るのは難しい方、毎回電子レンジで温めて食べる食事に味気なさを感じる方には特におすすめと言えるでしょう。
ウェルネスダイニングの宅配弁当のメニュー例
ウェルネスダイニングの公式サイトに記載のある、「気配り宅配食」のメインメニュー例をご紹介します。
- カレイのきのこあんかけ
- マスの香草焼き
- 赤魚のごまあん
- ひじきと野菜の豆腐揚げ
- タンドリーチキン
- 牛肉とピーマンの中華炒め
- 味噌ぶり大根
- アジフライ
- 豆腐ハンバーグ
- 牛肉の洋風煮込み
気配り宅配食のメニューは、管理栄養士が栄養バランスを考えて献立が考えられています。また、食べられないものがある場合は、お問い合わせ窓口に電話をすると、メインメニューの部分から除いてもらうことができます。
次に、ウェルネスダイニングの「料理キット」のメニュー例をご紹介します。
主菜 | 副菜 | 概要 |
ぶり大根 | 彩りソース炒め | 魚の中でも脂がのっているぶりを選び、どの年齢層の方にも喜ばれるぶり大根にしました。大根は予め出汁に漬け込んでいるので、短時間でもぶりの脂と旨味を吸って美味しく仕上がります。 ソースは野菜や果物・酢やスパイスを合わせているので、たくさんの旨味を活かした炒め物が出来上がります。主菜が煮物なので、副菜に炒め物を組み合わせて変化をお楽しみください。 |
鶏肉の照焼 | ポテトフライ玉ねぎソース | やわらかい鶏もも肉を秘伝の割合で合わせたタレに漬け込んだので、程よい甘辛さのみならず、食欲が高まる照りも出ます。下味に漬けたままお届けいたしますので、ふっくらとした食感もお楽しみいただけます。 ひとつひとつ丁寧に揚げたポテトフライは、スライスオニオン入りのソースで塩分を抑えながらも、美味しく仕上げました。 |
鶏肉のから揚げ香味ソース | 山菜のおろし和え | やわらかく仕上がる鶏もも肉に下味を漬けてから揚げているので、中まで味が入ります。香りが出る青ねぎ入りの香味ソースが、から揚げの美味しさを引き立てます。つけ合わせの野菜も香味ソースをつけてお召し上がりください。 山菜のほろ苦さは体の中にたまった毒素を体外に出してくれるデトックス作用があります。大根おろしを和えて、美味しく減塩しています。 |
赤魚のねぎソース | チンゲンサイのなめ茸和え | 身がプリプリとした赤魚は、生臭さが出ないようにおろし生姜入りの酒醤油に漬けてからお届けします。塩分を調整し、ごま油を効かせたねぎソースをかけてお召し上がりください。 ご飯にそのままかけて食べることが多いなめ茸。茹でたチンゲンサイと和えると、美味しく減塩でき、整腸作用のある食物繊維も摂ることができます。 |
ウェルネスダイニングの宅配弁当の保存・調理方法
ウェルネスダイニングの宅配弁当は、すべて冷凍の状態で配達されます。そのため、商品が届いたらすべて冷凍庫で保存しましょう。
「気配り宅配食」と「料理キット」は、それぞれ調理方法が異なるので、選ぶときには注意が必要です。気配り宅配食を食べる際、個包装のお弁当は、角を点線まで開けて、容器ごと電子レンジ500Wで4分、600Wで3分半加熱します。また、フタがクリーム色のお弁当の場合は、フタの角を1ヶ所点線まで開け、パッケージに記載されている温め時間を守って加熱しましょう。取り出してみて、まだ温めが足りないと感じたら、30秒ずつ追加で加熱しながら最適な状態まで温めます。
一方、料理キットで食事を準備する際には、冷凍食材の解凍と、フライパン・鍋を使った簡単な調理が必要です。基本的には、食材に付いてきたレシピに従って調理すると、失敗することはないでしょう。
料理キットの食事は、おいしく食べるためにも、冷蔵庫での低温解凍がおすすめです。料理キットの中には、食材とタレを和えているものがあるため、解凍が不十分なまま調理すると、いまいち味が絡まず本来のおいしさが損なわれてしまいます。
そのため、解凍時間が足りない場合は、凍ったまま調理するのではなく、以下に示したように電子レンジで解凍しましょう。
- タレなどの汁気を含んだものや肉・魚:500wで30秒ほど加熱
- ごろっとした野菜や揚げ物などの具材が主なもの:500wで1分ほど加熱
解凍時間を除くと、料理キットの食事は1食(主菜・副菜)あたり15分程度でできあがります。
ウェルネスダイニングの宅配弁当の料金
ウェルネスダイニング「気配り宅配食」「料理キット」の料金についてまとめました。どちらも、初回の申し込みにかぎり送料無料です。また、定期コースであれば、通常756円(税込)の送料が、7食セットは385円(税込)、14食・2人分は無料になります。
※送料は商品によって異なる場合あり
気配り宅配食の料金
コース名 | 7食セット | 14食セット | 21食セット |
カロリー制限気配り宅配食 | 4,860円(税込) | 9,504円(税込) | 14,040円(税込) |
塩分制限気配り宅配食 | 4,860円(税込) | 9,504円(税込) | 14,040円(税込) |
たんぱく質&塩分調整気配り宅配食 | 5,184円(税込) | 10,152円(税込) | 15,012円(税込) |
糖質制限気配り宅配食 | 4,860円(税込) | 9,504円(税込) | 14,040円(税込) |
健康応援気配り宅配食 | 4,644円(税込) | 9,180円(税込) | 13,608円(税込) |
(厳選)栄養バランス気配り宅配食 | 4,968円(税込) | 9,828円(税込) | 14,580円(税込) |
料理キットの料金
コース名 | 1人前7食 | 1人前14食 | 2人前4食 | 2人前7食 |
カロリー&糖質制限料理キット | 4,800円(税抜) | 9,500円(税抜) | 5,500円(税抜) | 9,500円(税抜) |
塩分制限料理キット | 4,800円(税抜) | 9,500円(税抜) | 5,500円(税抜) | 9,500円(税抜) |
たんぱく質&塩分調整料理キット | 4,900円(税抜) | 9,700円(税抜) | 5,600円(税抜) | 9,700円(税抜) |
栄養バランス料理キット | 4,800円(税抜) | 9,500円(税抜) | 5,500円(税抜) | 9,500円(税抜) |
ウェルネスダイニングの宅配弁当の支払い方法
ウェルネスダイニングの支払いは、「郵便振替・コンビニエンスストア(後払い)」「代金引換」「クレジットカード」のいずれかで行います。ウェルネスダイニング公式サイトで購入をすると、どの方法で支払うか選択する項目が出てくるので、指示にしたがって入力しましょう。
郵便振替・コンビニエンスストアの後払いを希望する場合は、商品に同梱してある請求書を確認し、商品到着後10日以内に、郵便局もしくはコンビニエンスストアにて振り込みます。その際、振替手数料はウェルネスダイニング株式会社の負担です。定期コースを申し込んでいる方には、1ヶ月分の請求書がまとめて月末に郵送されます。ウェルネスダイニングの後払いに対応しているコンビニエンスストアは以下の通りです。
- セブンイレブン
- ローソン
- ファミリーマート
- サークルK
- ミニストップ
- スリーエフ
- ポプラ
- デイリーヤマザキ
- ココストア
- Seikomart(北海道・関東地区)
- SPAR(北海道)
代金引換を希望する場合は、商品と引き換えに現金で支払います。代引手数料330円(税込)は、利用者負担です。
ウェルネスダイニングのクレジットカード支払いでは、契約の都合上、注文日と請求日が異なります。定期コースを申し込んでいる方には、1ヶ月分まとめての請求になるので注意しましょう。ウェルネスダイニングのクレジットカード取り扱いブランドは以下の通りです。
- VISA
- MASTER
- UFJ
- NICOS
- DC
- JCB
- AMEX
- Diners
また、ウェルネスダイニングは、銀行振込に対応していません。
ウェルネスダイニングの宅配弁当の配送タイミングと配送量
ウェルネスダイニングの宅配弁当は、「気配り宅配食」「料理キット」のどちらを注文しているかによって、配送タイミングと配送量が若干異なります。
気配り宅配食の注文スタイルは、「定期お届けコース」と「その都度お届け」の2つです。定期お届けコースを選択する際に、配送タイミングを「毎週1回」「2週間に1回」「3週間に1回」「毎月1回」の4つの中から選択し、食数を「7食」「14食」「21食」の3つの中から好きなものを選びます。
一度定期お届けコースを選択すると、選択した頻度と食数でお弁当が届き続けるので、毎回の注文が面倒に感じてしまう人や、継続してお弁当を頼みたい方におすすめです。食べきれなくてお弁当が余ってしまったときや自宅を空けるときには、配達を一時的にお休みすることもできます。
「その都度お届け」とは、買いたいときに必要な食数だけを購入する方法です。注文時に「その都度お届け」を選択すると、「7食」「14食」「21食」の3つの中から一度に届く食数が選べます。
料理キットの注文スタイルも、気配り宅配食同様に「定期お届けコース」と「その都度お届け」の2つです。定期お届けコースを選択する際に、配送タイミングを「毎週1回」「2週間に1回」「3週間に1回」「毎月1回」の4つの中から選択し、食数を「7食」「14食」「2人前7食」「2人前4食」の4つの中から好きなものを選びます。1日に何人が何食分利用するのかによって、組み合わせを考えて選択しましょう。
料理キットの「その都度お届け」では、「1人前7食」「1人前14食」「2人前4食」「2人前7食」の4つの中から一度に届く食数が選べます。
ウェルネスダイニングの宅配弁当の解約方法
ウェルネスダイニングの宅配弁当は、電話もしくは公式サイトのお問い合わせフォームから、いつでも定期お届けコースの解約ができるようになっています。
電話で解約を申し込む場合は、ウェルネスダイニングの電話番号「0120-503-999(フリーダイヤル)」に連絡し、解約したい旨を伝えましょう。受付時間は 9:30~18:00で、日曜日と祝日はお休みです。ただし、解約する場合は、次回お届け予定日の1週間前までに解約の連絡を終えていないと、次回の配達の停停止には間に合いません。
公式サイトのお問い合わせフォームから定期お届けコースの解約を申し込む場合は、名前・電話番号・メールアドレス・内容(解約したい旨)を記載し送信すると、1営業日中にウェルネスダイニングから連絡があります。お届け内容の変更や各種問い合わせ・栄養士への相談も、同じフォームからの連絡が可能です。
Webからの申し込みだけでなく、電話でも受け付けているので、高齢者の方でも解約しやすいところがウェルネスダイニングの魅力と言えるでしょう。
また、気配り宅配食・料理キットの定期お届けコースには、最低利用期間や違約金などもないので、気軽に申し込むことができます。
ウェルネスダイニングの宅配弁当のメリット・デメリットまとめ
ウェルネスダイニングの宅配弁当には、どんなメリットとデメリットがあるのでしょうか。さっそく、メリットから見ていきましょう。
- 制限食の種類が豊富。
- 管理栄養士によって、すべての献立が考えられている。
- 電子レンジで調理できる「気配り宅配食」と簡単な調理が必要な「料理キット」の2つから好きな方を選べる。
- 管理栄養士に直接相談ができるフリーダイヤルが設置されている。
- 賞味期限がおよそ3か月と長いため、食べきれなくても保存しておくことができる。
- 公式サイトのお問い合わせフォームだけでなく、電話での問い合わせもできるので、機器に疎い高齢者の方でも安心して注文できる。
- 安全性や衛生面にこだわり、国内の工場で手作りされている。
一方、ウェルネスダイニングの宅配弁当のデメリットとして考えられるのは、次の3つです。
- メニュー内容が公式サイトで見られない。
- 種類が細かく分かれているため、選ぶのが難しい。
- 鮮度が落ちてしまうため、解凍後すぐに食べきらないといけない。
ウェルネスダイニングの宅配弁当は、カロリー・糖質・塩分・たんぱく質などが制限された食事の種類が、他社と比べても豊富なのが特徴です。また、管理栄養士にいつでも電話で相談ができ、食生活のサポート体制が充実しているのも大きなメリットと言えます。
ウェルネスダイニングの体験レビュー
ここでは、実際にウェルネスダイニングのお弁当を注文して食べてみた感想を紹介していきたいとおもいます。
お弁当が届いたところから、実食レビューまで、ウェルネスダイニングの体験談を下記の内容で紹介していきます。
早速、ウェルネスダイニングのお弁当が届いたときの様子や、冷凍庫に入れた時のサイズ感などについてレビューしていきたいと思います。
実際のサイズ感・同梱物など
今回は、ウェルネスダイニングのお弁当「糖質制限 気配り宅配食 7食セット」を頼みました。7食セットが縦にぴったり収まった段ボールが届きました。

お弁当と一緒に、定期便の案内・お弁当の温め方が書かれた紙・ウェルネスダイニングの商品についてのパンフレットが入っていました。

ウェルネスダイニングのお弁当は、燃えるゴミとして捨てられることのできる素材でできた容器に、プラスチックのフィルム(フタ)が付いているプレートタイプのお弁当になります。
※パッケージは変更される場合があります。

次に、実際に冷凍庫に入れてみた様子を紹介していきます。
お弁当のサイズと冷凍庫に入れてみた様子
ウェルネスダイニングのお弁当のサイズは以下になります。
お弁当(容器)のサイズ | 縦15cm×横20cm×高さ4cm |
一人暮らし用の小さい冷蔵庫の冷凍スペースに入れるとこんな感じです。

7食分入れてもかなり余裕があります。パッケージが平らなので、積み重ねて綺麗にしまうことができました。賞味期限は、商品到着後から冷凍で3ヶ月程度です。
ウェルネスダイニングのお弁当の温め方
お弁当の温め方について紹介していきます。
容器ごと電子レンジで加熱することができます。フタの角を点線まで開けて、記載されている加熱時間の通りに温めを行なってください。

温めが足りない場合は、30秒ずつ追加加熱をして調整してください。
お弁当の実食レビュー
それではお弁当の実食レビューをしていきたいとおもいます。今回はウェルネスダイニングのお弁当「糖質制限 気配り宅配食 4食セット」を注文しました。
糖質制限 気配り宅配食や他のコースを詳しく知りたい方はこちらをチェックしてください。
お弁当のメニューは、管理栄養士がコースごとに考えた最適の献立が届きます。今回届いたメニューは以下のラインナップになっています。
- カレイの甘酢あんかけ
- すき焼き風煮
- チキンの豆乳クリーム煮
- カレイの南蛮ソース
- ハンバーグおろしポン酢
- ひじきと野菜の豆腐揚げ
- 牛肉のビビンバ風
つづいて各メニューのレビューとともに、メニューの詳細、栄養素を紹介していきます。
カレイの甘酢あんかけ

メニューの詳細
- カレイの甘酢あんかけ
- 高野豆腐の中華あんかけ
- キャベツの塩だれサラダ
- 青梗菜のオイスターマヨ和え
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 糖質 | 食物繊維 | 食塩相当量 |
261kcal | 19.5g | 12.2g | 15g | 2.8g | 2.0g |

カレイの甘酢あんかけが主菜のメニューです。具がたっぷり入ったあんかけでしたが、カレイは小さめでした。
すき焼き風煮

メニューの詳細
- すき焼き風煮
- ひじきの煮物
- オムレツ
- 切干大根の柚子風味和え
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 糖質 | 食物繊維 | 食塩相当量 |
259kcal | 16.3g | 12.8g | 14.8g | 4.9g | 2.0g |

すき焼き風の煮物が主菜のメニューです。牛肉と厚揚げでボリューム感がありました。オムレツがもちもちとした不思議な食感でした。
チキンの豆乳クリーム煮

メニューの詳細
- チキンの豆乳クリーム煮
- ほうれん草の卵スープ風
- もやしのイタリアンサラダ
- イカフライ
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 糖質 | 食物繊維 | 食塩相当量 |
247kcal | 21g | 10g | 14.5g | 4.1g | 1.9g |

チキンの豆乳クリーム煮が主菜のメニューです。冷凍のイカフライは衣のサクサク感はありませんでした。
カレイの南蛮ソース

メニューの詳細
- カレイの南蛮ソース
- 高野豆腐の中華あんかけ
- 青梗菜のオイスターマヨ和え
- キャベツの塩だれサラダ
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 糖質 | 食物繊維 | 食塩相当量 |
237kcal | 17.7g | 10.2g | 15g | 2.9g | 2.0g |

カレイの南蛮ソースが主菜のメニューです。カレイの甘酢あんかけとの違いがまったくわかりませんでした。副菜も全て同じメニューでした。
ハンバーグおろしポン酢

メニューの詳細
- ハンバーグおろしポン酢
- 白菜のコーンクリーム煮
- オムレツ&人参のマリネ
- ほうれん草の明太おかか和え
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 糖質 | 食物繊維 | 食塩相当量 |
222kcal | 13.6g | 9.9g | 15g | 5.2g | 1.9g |

ハンバーグおろしポン酢が主菜のメニューです。油が少ないあっさりとしたハンバーグでした。
ひじきと野菜の豆腐揚げ

メニューの詳細
- ひじきと野菜の豆腐揚げ
- たけのこの土佐煮/こんにゃく
- きのこと青梗菜の和え物
- 切干大根のゆかり和え
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 糖質 | 食物繊維 | 食塩相当量 |
223kcal | 8.1g | 13.2g | 14.5g | 4.3g | 2.0g |

ひじきと野菜の豆腐揚げが主菜のメニューです。ひじきと人参などの野菜が入った揚げ豆腐と、えびしんじょが入っています。副菜のこんにゃくが干からびていました。
牛肉のビビンバ風

メニューの詳細
- 牛肉のビビンバ風
- 豆腐とツナの梅煮
- ごぼうの炒め煮
- キャベツの和え物
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 糖質 | 食物繊維 | 食塩相当量 |
261kcal | 10.5g | 16.6g | 13.1g | 4.2g | 1.8g |

牛肉のビビンバ風が主菜のメニューです。牛肉のビビンバは野菜もたっぷり入っていました。
ウェルネスダイニングのレビューまとめ
ウェルネスダイニングのお弁当の味は、全体的に薄めの味でした。通常の食事や他の宅配弁当と比べるとだいぶ物足りない味付けに感じてしまう方もいるでしょう。
また、今回届いたメニューと公式で紹介されているメニューを見てみると、あんかけのメニューや柔らかめの副菜などがいくつかありました。かみごたえがある食事がしたいという方には向いていないかもしれません。
「糖質制限 気配り宅配食」はウェルネスダイニングの気配り宅配食シリーズの中でも、カロリーがかなり制限されています。血糖値が気になる方、栄養バランスもしっかりととりながら糖質制限したい方にはおすすめできます。
ウェルネスダイニングの会社概要
最後に、ウェルネスダイニングの宅食サービスを展開している「ウェルネスダイニング株式会社」について、基本的な情報をご紹介します。
会社名 | ウェルネスダイニング株式会社 |
創立 | 2011年6月 |
本社所在地 | 〒136-0071東京都江東区亀戸1-5-7 錦糸町プライムタワー2階 |
電話番号・FAX | 電話番号:0120-503-999(フリーダイヤル) FAX :03-6807-0275 受付時間: 9:30~18:00 (日・祝日休み) 資料請求・商品注文・管理栄養士の無料相談など、 すべてのお問い合わせは、フリーダイヤルにご連絡ください。 |
資本金 | 1,000万円 |
業務内容 | 宅配食の販売 |
宅食サービスの休止・お届け内容の変更・お問い合わせ・資料請求・栄養相談は、ウェルネスダイニング公式サイトからメッセージを送信することもできます。
ウェルネスダイニング公式サイト お問い合わせ・資料請求はこちらから