「妊娠中の栄養が足りているか不安」
「産後は忙しくて料理を作るのが大変」
宅食サービスには妊娠中の方や子育て中の方に向けたサービスがあります。
妊婦さんは自分の体が普段と違って、いつも通りの食事でいいか不安になります。また、産後ママは赤ちゃんのお世話で大忙しで、家事もままならないでしょう。
ママの休食はそんな悩みを持つ、妊婦さんや産後ママにピッタリな宅食サービスです。ママの休食は新しい命を育てるママの「休養」と「栄養バランス」を助けるために始まった宅食サービスだからです。
ママの休食を利用すると家事負担が減らせるだけでなく、この時期に必要とされている栄養素を強化したメニューが食べられます。便利なサービスを上手に利用し、大変な時期を少しでも楽しく過ごしていきましょう。
本記事ではママの休食の利用を考えている方に向けて、利用者の声を交えて解説します。
ママの休食の口コミや特徴をしっかり確認していきましょう。
サービス名 | ママの休食 |
価格 | 5,226円→初回25%OFF 3,920円 (4食定期便コース) |
送料 | 関東・中部:858円 信越・北陸・関西:880円 南東北・中国・四国:935円 北東北・九州:990円 北海道:1,430円 沖縄:1,650円 |
1食当たりの価格(送料除く) ※初回4食セットの場合 | 980円 |
保存方法 / 賞味期限 | 冷凍 / 約1年 |
コース | ・ママになる前にプラン ・育児ママの忙しい毎日にプラン |
配送エリア | 日本全国 |
公式URL | https://shop.mamakyu.com/ |
※記事内の金額は、すべて消費税を含めた税込価格になります。
※記事の内容は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がございますので、予めご了承ください。
ママの休食の口コミ・評判
ママの休食を利用している方の口コミ・評判を集めました。良い口コミはもちろん、悪い口コミも把握しておきましょう。
良い口コミ
栄養あるもの食べたくて、でも夕飯作りしんどくて、外食は塩分多くて…と悩んでいたところで「ママの休食」を発見☺️
引用元:Twitter
冷凍で届くお弁当🍱
「ママになる前に」プランは葉酸や鉄分が強化されてる。実食したらめちゃ美味しい!💕
私の晩御飯は今後これに決まりだっ☺️
#ママの休食 #ママ休
引用元:Twitter
初めてママの休食を食べてみた。
自分以外の誰かが作るご飯、しかもバランス完璧って最強じゃないか。
冷凍庫に忍ばせておく自分へのご褒美に認定。
しかも製造場所が知ってるところで地元愛まで爆発しそう…
ママの休食食べてみたよ🍽味は薄目だけど妊娠中から塩味に敏感になったのと出汁が効いてるので問題なし🙆♀️(ただ私にはご飯のおかずにはならなくてたらことか追加した)食感が色々あって楽しい☺️安くはないけどバランスもよくて試してよかったかな✨この子が冷凍庫にいてくれる安心感は大きい🤗
引用元:Twitter
ママの休食の良い口コミをまとめると次の通りです。
- 料理がつらいときにも栄養のある食事が取れる
- ママに必要な栄養素が強化されている
- 外食よりも塩分控えめ
- 製造場所が分かって安心
- 出汁が効いていて薄味でも満足
- 冷凍庫にあると安心
自炊が難しいときは外食に頼りがちですが、栄養バランスや塩分が気になるところです。ママの休食があれば食事の不安なく、安心しておいしいものが食べられますね。
悪い口コミ
嫁は妊娠してないけど、ママの休食使ってます笑。
引用元:Twitter
しかし、これ健康考えている割にはうまいよ!
定期でいらない時もくるけどね・・。
『ママの休食』美味しい。量は少ないけど、娘食べるわ!
引用元:Twitter
自粛以来、娘の偏食が酷くなってすごく気になってだけど、とりあえずこれストックして私の入院期間乗り切ってもらおう!
ママの休食、食べてみた。超楽だし、美味しくて品目多く、栄養面で安心。
引用元:Twitter
でも冷蔵庫のスペースを取るのと、メニューが選べないのが難点。今苦手な魚とアサリを食べて、気分が悪くなってしまった😅しょうがないけど娘も好まなかった。
ママの休食の悪い口コミをまとめると次の通りです。
- 定期購入をするといらないときも届いてしまう
- 量が少なめ
- 冷蔵庫のスペースを圧迫する
- メニューが選べないので苦手な料理もある
宅食サービスの定期購入は便利ですが、必要ないときも届いてしまいます。次々と届くと冷凍庫にも入らなくなるので注意しましょう。
また、ママの休食は量が少ないと感じる方もいるようです。メニューも選べないので嫌いなものが届いてしまう場合もあります。
ママの休食の特徴
ママの休食にはどんな特徴があるのでしょうか。ママの休食のこだわりは次の5つです。
- 食事にかかる手間が省ける
- ママのからだに合わせた2つのプラン
- 管理栄養士と産婦人科医監修のメニュー
- 厳選した食材を使用・食品添加物レスを実現
- 安心と安全の提供
一つずつ詳しく解説していきます。
食事にかかる手間が省ける
ママの休食を利用すると、買い物や料理、片付けの手間がなくなります。
ママの休食はネットで簡単に注文でき、商品は自宅まで届きます。そのため、以下のような食事の買い物に関する手間が一気に解消されるでしょう。
- 献立を考える
- メモを作る
- 買い物に出かける
- 重たい荷物を持つ
さらに何時間もキッチンに立たなければならない料理からも解放されます。ママの休食ならレンジで4〜6分温めるだけで食事の完成です。
また皿洗いなどの片付けの必要もありません。ママの休食はトレー式なので、軽く洗ってゴミに捨てるだけで完了です。
ママのからだに合わせた2つのプラン
ママの休食にはママのからだに合わせた2つのプランが用意されています。
- ママになる前にプラン
- 育児ママの忙しい毎日にプラン
「ママになる前に」は妊活中の女性や妊娠中の方向けに、葉酸や鉄分を強化したプランです。お腹の赤ちゃんを育てるために必要な栄養素が考えられています。
「育児ママの忙しい毎日に」は母乳育児期のママ向けのプランです。たんぱく質や亜鉛、葉酸、ビタミンCなどの栄養素が強化されています。
※厚生労働省策定の食事摂取基準を参考に栄養設計
また、どちらのプランにも共通して「生ものや水銀量の多い魚は使用しない」「1食の塩分量を2.5g未満にする」など、妊婦さんや産後の女性のからだを気遣ったメニューとなっています。
ママの休食には家族向けのプラン“ご家族の活力に”もあります。旦那様やお子様などのご家族にはこちらのプランを用意してあげてくださいね。
管理栄養士と産婦人科医監修のメニュー
ママの休食のメニューは、管理栄養士と産婦人科医監修のもと作られています。
普段の食事では意識しないと不足しがちな葉酸や鉄、ビタミンB群がしっかり摂取できるように計算されています。自炊では難しい栄養計算も必要なく、バランスの取れた食事が簡単に食べられるのは嬉しいですね。
お弁当にはご飯などの主食、お肉や魚などの主菜、野菜などの副菜がバランス良く入っており、彩りも美しく、食べるのが楽しみになる工夫がされています。
厳選した食材を使用・食品添加物レスを実現
ママの休食では食材・料理を厳しく管理しています。
- 厳選した食材を使用
- 着色料・合成保存料・香料の不使用
- 納得いくまで試作を繰り返す
ママの休食は食材に強いこだわりがあり、特に食品添加物を使用しない「食品添加物レス」を目指しています。仕入れ先に添加物不使用の調味料がない場合には、自然食品店で探したり工場で作ったりと食材管理を徹底。
また冷凍食品の製造実績が豊富なママの休食では素材を活かした調理法を大切にし、味・見た目・食感などに納得がいくまで試作を繰り返します。このように厳しい基準を乗り越えた食品がメニューとして使われています。
添加物をなるべく使わないママの休食なら、お腹の赤ちゃんにも安心ですね。
安心と安全の提供
安心・安全な食事を提供するためにママの休食は、国際的な食品安全マネジメントシステムの「FSSC22000」を取得しています。FSSC22000はISO22000をベースに、より確実な安全管理を実践するための高度なシステムです。
ママの休食のお弁当は保存料を使用していないため、食材の水分や温度を細かく管理し、菌の繁殖に注意しています。そして製造後に細菌検査をクリアしたお弁当しか手元に届きません。また作業メンバーの管理意識の向上を徹底し、一つ一つのお弁当を大切に作っています。
またママの休食ではLINEで栄養面の相談も可能です。サービスを利用している方なら無料で何回でも相談できます。
妊娠・産後は自分の体にも大きな変化が訪れる時期です。相談サービスを上手に利用して、不安や悩みを解決していきましょう。
ママの休食について
ママの休食は次の2つの思いから始まった宅食サービスです。
- ママに休養と栄養を届ける
- ご家族の健やかな暮らしをサポートする
日本は他国に比べて低出生体重児の割合が多くなっており、その理由として女性の低栄養問題が挙げられています。また家事・育児と大忙しのママは休む暇もなく働いています。
こういった問題を踏まえ、新しい命を育てるママの栄養と休養を少しでも助けたい思いが「ママの休食」を誕生させました。
ママの休食は単なる手抜きの手段ではなく、栄養と休養を上手に補給できる賢い方法の一つです。妊娠中や産後の大変な時期を上手に過ごせるよう手助けしていきます。
またママだけでなく、家族の暮らしも同時にサポートできるのがママの休食です。ママも含めた家族みんなが笑顔で活力溢れる日々を過ごせるよう、ママの休食はよりよいサービス提供に努めています。
ママの休食 2つの選べるプラン
ママの休食にはママ向けの2つのプランがあります。
「ママになる前にプラン」は妊活中の女性や妊婦さん向け、「育児ママの忙しい毎日に」は産後ママ向けのプランです。この時期に必要となる栄養を管理栄養士が計算し、おいしさと安心・安全にこだわっています。
和洋中のバラエティー豊かな冷凍弁当は、国産ごはんとおかず5〜6品(主菜1品、副菜3〜4品)で1食分です。厳選した食材を使用し、保存料も無添加なので大切な時期の体にも安心です。
ママになる前にプラン
ママになる前にプランは妊活中の女性や妊婦さん向けに栄養計算されたお弁当です。妊娠中はお腹の中で赤ちゃんを育てるため、通常より多く栄養を取らなければなりません。
妊娠中は特に、葉酸・カルシウム・ビタミンA・鉄分を多く摂取する必要があります。それぞれの栄養素が多く含まれている食品は次の通りです。
- 葉酸 ・・・ブロッコリー・イチゴ・納豆など
- カルシウム・・・牛乳・高野豆腐・小魚
- ビタミンA・・・にんじん・かぼちゃ・モロヘイヤ
- 鉄分・・・小松菜・大豆
しかしながら、栄養をしっかり取ろうと食べ過ぎて著しい体重増加となると、出産時にリスクが高まってしまいます。この時期は必要な栄養素を充足させながら適正体重を維持するようにしましょう。
参照元:厚生労働省「妊娠中・産後のママのための食事BOOK」
ママの休食のママになる前にプランなら葉酸は通常時の約2倍・鉄は2.5倍など、妊活中・妊娠中に必要な栄養素がバランスよく摂取できます。
面倒な栄養計算の必要もなくレンジで温めるだけのママの休食を上手に利用して、食生活を整えていきましょう。
メニュー例
「ママになる前にプラン」のメニューの一例をご紹介します。
・じっくりタレ漬け豚の生姜焼き
子どもも食べやすい甘めの味付けです。中までしっかり味がしみており、ご飯が進みます。
メニュー詳細 | エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食物繊維 | 食塩相当量 |
しらす菜ごはん / 豚肉の生姜焼き / 菜の花とあさりのバター醤油ソテー/ ブロッコリーのチーズおかか和え / アスパラとツナの酢味噌和え / スイートポテト | 498kcal | 29.2g | 20.8g | 46.9g | 5.9g | 2.2g |
・ねぎと生姜香るサバの香味ソースかけ
ほどよく脂の乗ったサバがしっとりジューシーです。さっぱりした香味ソースなら、こってりが辛い時期でもおいしく食べられますね。
メニュー詳細 | エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食物繊維 | 食塩相当量 |
コーンごはん / 鯖の香味ソースかけ / ブロッコリーとえびのガーリックソテー / じゃがいもと枝豆のきんぴら / 小松菜と油揚げの煮びたし / 砂肝とタケノコの味噌炒め | 558kcal | 32.2g | 26.9g | 43.7g | 7.6g | 1.5g |
・ジューシー鶏のさっぱり梅ねぎ焼き
やわらかな鶏肉のグリルと梅の酸っぱいソースが相性抜群です。
メニュー詳細 | エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食物繊維 | 食塩相当量 |
雑穀ごはん / 鶏肉の梅ねぎ焼き / 3色ピーマンのナムル / 菜の花とあさりのバター醤油ソテー / ほうれん草としらすのお浸し / かぼちゃのそぼろ煮 | 520kcal | 28.6g | 20.9g | 52.0g | 5.7g | 2.2g |
・チキンと野菜のみそケチャップソースとろっとチーズかけ
洋食好きな方にはたまらない一品です。きちんと栄養計算されているので、カロリーが心配なチーズを食べても大丈夫です。
メニュー詳細 | エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食物繊維 | 食塩相当量 |
コーンごはん / チキンと野菜のチーズ焼き みそケチャップソース / あさりとじゃがいものカレー風味煮 / 蒸し鶏といんげんの胡麻和え / きくらげとなすのだし煮 / ほうれん草とツナのゆず塩和え | 476kcal | 25.7g | 17.1g | 53.5g | 8.4g | 1.9g |
育児ママの忙しい毎日にプラン
「育児ママの忙しい毎日にプラン」は、産後の女性向けに栄養計算されたお弁当です。産後の疲れた体や母乳育児期のママにピッタリなプランです。
この時期も通常時より栄養素が不足しがちなので、食事には注意する必要があります。産後に積極的に摂りたい栄養素と食材は次の通りです。
- 鉄分・・・レバー、かつお、ひじきなど
- ビタミンC・・・柑橘類、緑黄色野菜など
- ビタミンB12・・・ほたて、レバー、魚介類など
- たんぱく質・・・肉類、魚類、卵、大豆など
- カルシウム・・・牛乳、干しエビ、木綿豆腐など
- 葉酸・・・春菊、納豆、緑黄色野菜など
参照元:女性のための健康ラボMint+「母子ともに健やかに…産後のすごし方」
また出産直後は、きちんと休んで体を回復させましょう。「育児ママの忙しい毎日にプラン」を上手に利用して、栄養と休養をしっかりとっていきたいですね。
メニュー例
育児ママの忙しい毎日にプランのメニューの一例をご紹介します。
・やわらか焼き油淋鶏
なんと揚げていない焼き油淋鶏です。おいしさそのままでヘルシーな料理が嬉しいですね。
メニュー詳細 | エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食物繊維 | 食塩相当量 |
雑穀ごはん / 焼き油淋鶏 / かぼちゃと豚挽肉のバタポンソテー / ブロッコリーのチーズおかか和え / ほたてとアスパラのソテー / あさりとじゃがいものカレー風味 | 490kcal | 29.7g | 16.9g | 53.4g | 8.5g | 1.9g |
・豚肉のグリル ハーブトマトソース
ローズマリーとタイムを使った香草焼きにトマトソースがかけてあります。
メニュー詳細 | エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食物繊維 | 食塩相当量 |
コーンごはん / 豚肉のグリルハーブトマトソース / なすとピーマンのシュリンプサラダ / ほうれん草とツナのゆず塩和え / ブロッコリーのチーズおかか和え / りんごとレーズンのコンポート | 473kcal | 27.0g | 16.0g | 54.5g | 7.1g | 1.5g |
・タラの唐揚げヤンニョムソース
お弁当では珍しい韓国料理です。甘辛なヤンニョムソースがタラの唐揚げによく合います。
メニュー詳細 | エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食物繊維 | 食塩相当量 |
しらす菜めし / タラの唐揚げヤンニョムソース / 小松菜の卵炒めほたてと アスパラのソテー / あさりとじゃがいものカレー風味 / スイートポテト | 484kcal | 29.0g | 11.8g | 62.9g | 7.1g | 2.0g |
・レモン香る鮭とアスパラの豆乳クリームソース
まるでレストランのようなオシャレさです。豆乳クリームとレモンで濃厚ながらさっぱりとした味付けになっています。
メニュー詳細 | エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食物繊維 | 食塩相当量 |
コーンごはん / 鮭とアスパラの 豆乳レモンクリームソース / パプリカとささみの和風マリネ / たことブロッコリーのバジル和え / あさりとじゃがいものカレー風味 / りんごとレーズンのコンポート | 492kcal | 32.9g | 13.1g | 59.9g | 8.7g | 1.7g |
価格
「ママになる前にプラン」と「育児ママの忙しい毎日にプラン」の価格について解説します。
どちらのプランも1回のセット数を4食・8食・12食から、購入方法を「通常の購入」と「定期購入」の2種類から選んで購入します。
「通常の購入」は必要なときに毎回注文する方法、「定期購入」は選択した周期ごとに定期的にお弁当が届く注文方法です。定期購入には次のような割引のメリットがあります。
- 定期便コースは単品価格より初回25%OFF
- 定期便2回目以降もずっと10%OFF
継続するのであれば、定期購入を選んだ方がお得に購入できます。
4食定期便コース | 3,920円(税込) ※2回目以降4,703円(税込) |
単品価格 | 5,226円(税込) |
配達頻度
定期購入の配達頻度は3つから選べます。
- 毎週お届け
- 2週間に1回お届け
- 月に1回お届け
ママの休食をどのくらいの頻度で食べるかによって、配達頻度を変えるとよいでしょう。在庫がたくさん残った状態で届いてしまうと、冷蔵庫に入らなくなってしまうので気をつけてくださいね。
なお、配達頻度はお届け予定日の5営業前までであれば変更できます。会員専用LINEから連絡してください。
ママの休食の利用方法・送料
ママの休食の利用方法を分かりやすく解説します。
難しくはありませんが、ママの休食の利用の流れやシステムを知っておくと安心です。自分にピッタリな方法で利用できるように、きちんと理解してから注文しましょう。
定期便のはじめ方
ママの休食の定期便のはじめ方の大まかな流れは次の通りです。
- プランを選ぶ
- 配達頻度を選ぶ
- 注文ページで購入
- 注文完了メールで会員専用のLINEに登録
- お弁当が届く
まずプランを選びます。プランはママ向けの「ママになる前に」「育児ママの忙しい毎日に」、家族向けの「ご家族の活力に」の3種類です。
次に配達頻度を「毎週」「2週間に1回」「月に1回」から選択し、注文ページに名前や住所などの基本情報を入力して注文します。
注文後に連絡先として登録したEメールに届く会員専用のLINEアカウントに登録します。配送日時の希望がある場合は、このLINEに連絡をしてください。
送料・配送エリア
ママの休食の配送エリアは日本全国で、ヤマト運輸のクール便で届きます。クール便は直接受け取る必要があり、置き配はできません。これは商品が傷んでしまうのを防ぐためです。
留守などで不在だった場合は、ポストに投函されている不在連絡票よりヤマト運輸への再配達の依頼が必要です。
送料は配達地域によって異なり、首都圏から遠くなるほど送料は高くなります。4食セット(60サイズ)の場合の送料を一例として下の表にまとめました。
配送地域 | 送料(税込・クール便料金含む) ※4食セットの場合 |
関東・中部 | 858円 |
信越・北陸・関西 | 880円 |
南東北・中国・四国 | 935円 |
北東北・九州 | 990円 |
北海道 | 1,430円 |
沖縄 | 1,650円 |
商品到着日数・日時指定
ママの休食では商品は3営業日以内に発送となっています。当日12時までの注文で、最短翌日のお届けとなる場合もあります。
ただし、在庫状況・運送状況によっては3日以上かかる場合があるので、余裕をもって申し込むようにしてください。
お届け日時を指定したい場合、購入後すぐに会員専用LINEアカウントへの連絡をしましょう。発送後のお届け日時の変更は、発送完了メールに記載されている伝票番号からヤマト運輸へ連絡が必要となります。
支払い方法
ママの休食の支払い方法は2種類あります。
- クレジットカード(VISA、MASTER、JCB、AMEX)
- Shop Pay
ただし、Shop Payは定期便では使用できないので注意してください。定期便を利用する場合はクレジットカード一択となります。
また、支払い方法はマイページで変更可能です。次の順番で操作しましょう。
- マイページへ行く
- サブスクリプションを管理をクリック
- 当該IDを選ぶ
- 決済方法を変更する
定期便2回目以降のお届けについて
定期便の2回目以降は、指定された配送頻度でお弁当が自動で届く仕組みです。定期便であれば2回目以降も10%OFFで購入できるのでお得です。
どんなお弁当が届くかは、LINEに案内が届きます。全20種類のメニューは2週間〜1ヶ月おきに自動で切り替わり、飽きにくいように工夫されています。
また2回目以降は、一度に届くお弁当のセット数が変更可能です。4食・8食・12食の中から選択できるようになります。変更したい場合は、お届け予定日の5営業日前までに会員専用LINEで連絡してください。
解約・一時停止方法
ママの休食は解約や一時停止も簡単にできます。利用を完全にやめたいときは「解約」、配達を一時的にストップしたいような場合は「配送停止」をしましょう。
ママの休食の定期便には利用回数などの縛りはありません。利用者の都合に合わせていつでも解約・一時停止が可能です。
- 一時停止・・・「ママの休食マイページ」か「会員専用LINE」で手続き
- 解約・・・「会員専用LINE」か「メール」で連絡
ただし、お届け日の近くで変更が難しい場合は次回以降の適用となるので注意してくださいね。
LINEアカウントについて
ママの休食には会員専用LINEアカウントがあります。ママの休食からの案内が届くだけでなく、配送日時の変更や定期便の内容変更などにも使用する大事な連絡ツールです。
会員専用LINEアカウントは、注文完了メールや初回商品に入っているチラシから登録できます。お得な特典やサポートが受けられるので、注文後にすぐ登録しておきましょう。
会員専用LINEアカウントは次のようなときに使います。
- お届け日・配送間隔・お届け先の住所などの変更
- 購入後のお客様サポート
- 栄養相談
栄養相談は管理栄養士に相談できるサービスです。会員限定のサービスで回数無制限でいつでも利用できます。ママ自身だけでなく、赤ちゃんや家族の健康についても相談可能です。困ったときはぜひ利用してみましょう。
お問い合わせ方法
ママの休食は2021年12月から電話での問い合わせができなくなりました。不明な点がある場合は会員専用LINEアカウントから問い合わせをするようになります。
また公式サイトにも注文方法や料理の内容などさまざまな情報が載っています。特に困ったときにはFAQのページが役に立つはずです。疑問点はまずそちらのページを確認し、解決しないときは会員専用LINEに問い合わせするといいでしょう。
また次の章でママの休食のよくある質問をまとめました。ぜひ参考にしてくださいね。
ママの休食のよくある質問
ママの休食でよくある質問を6つ解説していきます。
ママの休食のシステムをきちんと理解してから利用していきましょう。
Q. メニューは選べますか?
A. 基本的にメニューは選べません。2週間~1か月ごとにメニューの変更があり、その中からランダムでお弁当が届きます。
ただし不定期で開催される「メニュー選べるキャンペーン」では、好きなメニューが注文できます。こちらは会員限定の企画なので、入会してからぜひチェックしてくださいね。
また2022年よりメニューが選べるようになる予定です。
Q. 賞味期限はいつまでですか?
A. 冷凍で正しく保管した場合の賞味期限は、商品の製造日から約1年です。保存期間が長いのは嬉しいですね。
ただしママの休食は保存料を添加していないため、解凍後は速やかに食べる必要があります。うっかり溶かしてしまった場合も再冷凍は品質が変わる可能性があるので控えましょう。
個々のお弁当の賞味期限は、商品の裏に詳しく記載されているのでご確認ください。
Q. アレルギー対応はしていますか?
A. 残念ですがママの休食は食物アレルギーには対応していません。お弁当の内容がランダムなため、アレルギー食品が入ったものが届いてしまう恐れがあります。
なおママの休食は電話窓口が閉鎖されており、LINEでしかお問い合わせができない状態です。詳しい相談が難しいため、特に重篤なアレルギーがある方は利用を避けた方が無難です。
Q. 商品の大きさはどのくらいですか?
A. お弁当の容器は長方形で、サイズは2種類あります。
- 蓋なしプラスチック製容器 縦23.0cm×横17.0cm×高さ3.1cm
- 蓋あり紙製容器 横24.0cm×縦22.0cm×高さ4.5cm
※比較材料として、A4用紙は29.7cm×21.0cmです。
スーパーで売られているパスタなどの冷凍食品よりやや大きく、厚さもあります。お弁当を注文するときは冷凍庫の空き具合も確認すると安心ですね。
Q. 宅配ボックスで受け取れますか?
A. ヤマト運輸のクール便での配送なので、宅配ボックスは受け取れません。ママの休食は冷凍弁当なので解凍されてしまうと品質が保持できなくなるためです。
留守の場合は不在票がポストに投函されるので、再配達を依頼して届けてもらいましょう。また注文の際にお届け日時の指定もできます。予定が分かっているときは、日時指定をしておくと余計な手間もなく受け取れます。
Q. 商品の返品はできますか?
A. 利用者の都合による返品・交換はできません。ただし商品に不備があった場合は返品・交換が可能です。
商品到着後7日以内に会員専用のLINEアカウントまで連絡してください。このとき、商品は捨てずにとっておく必要があります。
ママの休食の体験レビュー
ここでは、実際にママの休食のお弁当を注文して食べてみた感想を紹介していきたいとおもいます。
お弁当が届いたところから、実食レビューまで、ママの休食の体験談を下記の内容で紹介していきます。
早速、ママの休食のお弁当が届いたときの様子や、冷凍庫に入れた時のサイズ感などについてレビューしていきたいと思います。
実際のサイズ感・同梱物など
今回は、ママの休食のお弁当「ママになる前に 4食セット」と「育児ママの忙しい毎日に 4食セット」を頼んでみました。4食セットが2つぴったり収まる段ボールがクール便で届きました。

ママの休食のサービス概要が書かれているパンフレットが一緒に入っていました。

ママの休食のお弁当は、フタを開けるタイプではなく、中身が透けて見える透明の袋に入ったプレート型の容器になっています。※以前はフタ付きの紙容器でしたが、現在はこのタイプに変更されました。


透明の袋には、メニュー名や温め時間、カロリー、賞味期限、原材料などが記載されていました。外袋、お弁当の容器はプラスチックです。
お弁当のサイズと冷凍庫に入れてみた様子
ママの休食のお弁当のサイズは以下になります。
お弁当(プレート)のサイズ | 23.0cm(横)×17.0cm(縦)×3.1cm(高さ) |
一人暮らし用の小さい冷蔵庫の冷凍スペースに入れるとこんな感じです。

フタがない作りになっていますが、食材のゴツゴツ突出はなく、キレイに揃えて収納することができました。4食・8食・12食のプランから選べますが、12食プランを注文する際は、冷凍庫に十分なスペースを空けておくと良いでしょう。
ママの休食のお弁当の温め方
お弁当の温め方について紹介していきます。
外袋に書かれている温め時間を目安に電子レンジで温めます。その際に、必ず外袋に少し切れ目を入れてから温めてください。
温めた後、冷たい部分が残っている場合は、お弁当の向きを180°変えるなどしてから、数十秒温めなおしてください。加熱しすぎると容器が破損する可能性があるので様子を見ながら追加で温めを行ってください。
お弁当の実食レビュー
それではお弁当の実食レビューをしていきたいとおもいます。今回はママの休食のお弁当「ママになる前に 4食セット」と「育児ママの忙しい毎日に 4食セット」注文しました。
お届けメニューは月に2回変更されます。また、プランごとに届くメニューが少し異なります。今回届いたメニューは以下のラインナップになっています。(お届けメニューを詳しく知りたい方はこちら)
- ママになる前にプラン
- じっくりタレ漬け豚の生姜焼き
- ジューシー鶏のさっぱり梅ねぎ焼き
- チキンと野菜のみそケチャップソース とろっとチーズかけ
- ねぎと生姜香るサバの香味ソースかけ
- 育児ママの忙しい毎日にプラン
- タラのから揚げ韓国風ヤンニョムソース
- やわらか焼き油淋鶏
- レモン香る鮭とアスパラの豆乳クリームソース
- 豚肉のグリル ハーブトマトソース
「ママになる前にプラン」、「育児ママの忙しい毎日にプラン」の順番で、味の感想と、メニューの詳細、栄養素も紹介していますのでぜひ参考にしてみてください。
ママになる前にプラン
ママになる前にプランは妊活中の女性や妊婦さん向けに栄養計算されたお弁当です。この時期に必要な、葉酸・カルシウム・ビタミンA・鉄分を含むお弁当のメニューが届きます。
じっくりタレ漬け豚の生姜焼き

メニュー詳細
- しらす菜ごはん
- 豚肉の生姜焼き
- 菜の花とあさりのバター醤油ソテー
- ブロッコリーのチーズおかか和え
- アスパラとツナの酢味噌和え
- スイートポテト
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食物繊維 | 食塩相当量 |
498kcal | 29.2g | 20.8g | 46.9g | 5.9g | 2.2g |

大人も子供も食べやすい甘めの生姜焼きがメインのメニューです。お肉までしっかり味が染み込んでいておいしかったです。
ジューシー鶏のさっぱり梅ねぎ焼き

メニュー詳細
- 雑穀ごはん
- 鶏肉の梅ねぎ焼き
- 3色ピーマンのナムル
- 菜の花とあさりのバター醤油ソテー
- ほうれん草としらすのお浸し
- かぼちゃのそぼろ煮
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食物繊維 | 食塩相当量 |
520kcal | 28.6g | 20.9g | 52.0g | 5.7g | 2.2g |

梅とねぎのソースがかかった鶏肉がメインのメニューです。グリルされた鶏肉がやわらかくて、ソースとの相性もよかったです。
チキンと野菜のみそケチャップソース とろっとチーズかけ

メニュー詳細
- コーンごはん
- チキンと野菜のチーズ焼きみそケチャップソース
- あさりとじゃがいものカレー風味煮
- 蒸し鶏といんげんの胡麻和え
- きくらげとなすのだし煮
- ほうれん草とツナのゆず塩和え
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食物繊維 | 食塩相当量 |
476kcal | 25.7g | 17.1g | 53.5g | 8.4g | 1.9g |

ケチャップソースで和えた鶏肉と野菜にチーズがかかった一品がメインのメニューです。メインの味がしっかりしていた分、付け合わせの味が薄く感じました。
ねぎと生姜香るサバの香味ソースかけ

メニュー詳細
- コーンごはん
- 鯖の香味ソースかけ
- ブロッコリーとえびのガーリックソテー
- じゃがいもと枝豆のきんぴら
- 小松菜と油揚げの煮びたし
- 砂肝とタケノコの味噌炒め
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食物繊維 | 食塩相当量 |
558kcal | 32.2g | 26.9g | 43.7g | 7.6g | 1.5g |

脂の乗ったサバに香味ソースをかけた一品がメインのメニューです。ソースがさっぱりしてて美味しかったです。お弁当に砂肝が入っていたのがめずらしいなと思いました。
育児ママの忙しい毎日にプラン
育児ママの忙しい毎日にプランは、産後の女性向けに栄養計算されたお弁当になります。この時期も通常時より栄養が不足しがちなので、産後に積極的に摂りたい栄養素をしっかりと補えるメニューが届きます。
タラのから揚げ韓国風ヤンニョムソース

メニュー詳細
- しらす菜めし
- タラの唐揚げヤンニョムソース
- 小松菜の卵炒め
- ほたてとアスパラのソテー
- あさりとじゃがいものカレー風味
- スイートポテト
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食物繊維 | 食塩相当量 |
484kcal | 29.0g | 11.8g | 62.9g | 7.1g | 2.0g |

韓国甘辛ソースのヤンニョムソースがかかったタラの唐揚げがメインのメニューです。ヤンニョムソースは辛さひかえめでおいしかったです。
やわらか焼き油淋鶏

メニュー詳細
- 雑穀ごはん
- 焼き油淋鶏
- かぼちゃと豚挽肉のバタポンソテー
- ブロッコリーのチーズおかか和え
- ほたてとアスパラのソテー
- あさりとじゃがいものカレー風味
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食物繊維 | 食塩相当量 |
490kcal | 29.7g | 16.9g | 53.4g | 8.5g | 1.9g |

揚げていないヘルシーな油淋鶏がメインのメニューです。お肉は柔らかくしっとりしていました。チーズがかかったブロッコリーがおいしかったです。
レモン香る鮭とアスパラの豆乳クリームソース

メニュー詳細
- コーンごはん
- 鮭とアスパラの豆乳レモンクリームソース
- パプリカとささみの和風マリネ
- たことブロッコリーのバジル和え
- あさりとじゃがいものカレー風味
- りんごとレーズンのコンポート
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食物繊維 | 食塩相当量 |
492kcal | 32.9g | 13.1g | 59.9g | 8.7g | 1.7g |

鮭のソテーに豆乳クリームソースがかかった一品がメインのメニューです。レモンの香りがよく、鮭に下味がついていておいしかったです。
豚肉のグリル ハーブトマトソース

メニュー詳細
- コーンごはん
- 豚肉のグリル ハーブトマトソース
- なすとピーマンのシュリンプサラダ
- ほうれん草とツナのゆず塩和え
- ブロッコリーのチーズおかか和え
- りんごとレーズンのコンポート
エネルギー | たんぱく質 | 脂質 | 炭水化物 | 食物繊維 | 食塩相当量 |
473kcal | 27.0g | 16.0g | 54.5g | 7.1g | 1.5g |

ローズマリーとタイムが香るトマトソースがかかった豚肉のグリルがメインのメニューです。りんごとレーズンのコンポートが水っぽくて少し残念でした。
ママの休食のレビューまとめ
ママの休食のお弁当は、メイン1品・副菜3〜4品に主食のご飯(国産)が入っていてボリューム満点でした。ご飯は種類がいくつかあって見た目も可愛くておいしかったです。
デザート感覚で楽しめるスイートポテトやりんごのコンポートなどが入っていたのが嬉しかったです。副菜は、同じものがあったりバリエーションがない印象でした。
一つのお弁当に約15品目の食材を使用しているため、彩りが華やかで、味も食品添加物を使用していないとは思えないクオリティでした。プレートいっぱいにおかずが入っていた点も満足できました。
まとめ
ママの休食は、新しい命を育てるママの「休養」と「栄養」を助ける宅食サービスです。
ママの休食の利用者からは「料理がつらいときもママに必要な栄養満点の食事が取れる」や「外食よりも塩分控えめ」「冷凍庫にあると安心」などの良い口コミがありました。レンジで温めるだけで栄養バランスの整った食事が取れるママの休食は、妊活中や産後の大変な時期の強い味方となるでしょう。
一方、悪い口コミは「量が少なめ」「冷凍庫を圧迫する」「好きなメニューが選べない」などです。ママの休食は苦手な食べ物が多い方、冷蔵庫が小さい方には向いてないかもしれません。
ママの休食のプランには、妊活中・妊娠中向けの「ママになる前にプラン」と産後の授乳期向けの「育児ママの忙しい毎日にプラン」があり、この時期に大切な栄養素が強化されています。さらに栄養価が高いだけでなく、和洋中のバラエティーに富んだメニューが特徴です。「じっくりタレ漬け豚の生姜焼き」や「タラの唐揚げヤンニョムソース」など肉や魚もバランスよく組み合わせられています。
またママの休食会員専用LINEでは管理栄養士に栄養相談も可能です。ママ自身だけでなく、赤ちゃんや家族の健康などの悩みも親身になって聞いてくれますよ。
大変な時期を少しでも楽しく過ごすため、ママの休食を上手に利用してくださいね。
会社概要
ママの休食を運営している株式会社MYPLATEは、Seven Rich Groupのグループ企業です。「目の前の人を幸せにし続けること」をコンセプトとし、会計事務所やスープカレー店などさまざまな領域の事業を展開しています。
会社名 | 株式会社MYPLATE |
所在地 | 東京都渋谷区渋谷3-19-1渋谷オミビル4F |
代表者 | 川端 史紀 |
設 立 | 2021年2月9日 |
従業員数 | 6名 |
事業内容 | ママの休食の製造・販売法人向け社食サービス |
資本金 | 5,000,000円 |