
一人暮らしにおすすめの宅配弁当は?
冷凍・冷蔵のサービスを比較したい!
![]() | ![]() | ![]() | |
サービス名 | nosh(ナッシュ) | ワタミの宅食(冷凍・冷蔵) | わんまいる |
1食あたりの最安値 | 最安値499円〜 ※初回300円OFF クーポンあり | 390円〜 | 756円〜 |
送料 | 関東:946円 関西:814円 ※地域によって異なる (送料一覧表) | 冷凍:800円〜 冷蔵:無料 | 935円 (北海道・沖縄・一部離島2,145円) |
メニュー数 | 60種類 | 冷凍:定期的に入れ替わる 冷蔵:日替わり | 5種類 (定期的に入れ替わる) |
配達周期 | 1~3週間 (スキップ可) | 冷凍:毎週・隔週・月1回 冷蔵:週5・週7・曜日指定 | 1・2週間 (スキップ可) |
公式サイト | \初回300円OFF/ https://nosh.jp/ | https://www.watami-takushoku.co.jp/ | https://www.onemile.jp/ |
詳細はこちら▼ | 詳細はこちら▼ | 詳細はこちら▼ |
一人暮らしの社会人の皆さんは、一日の仕事を終えて疲れて帰宅する途中、ついコンビニで夕食を買ってしまっていませんか?
買い物・調理・後片付けを考えると手軽に済ませたくなるのも無理はありません。
- 「買うなら美味しいものがいい」
- 「栄養が偏るのが気になる」
- 「食事を作る余裕がない」
このように考える方も多いでしょう。しかし、忙しい生活の中でも栄養がしっかり取れて、しかも美味しいものを食べるのは難しいですよね。
この記事では、一人暮らしの食生活を健康的にサポートしてくれるおすすめの宅配弁当サービス10選をご紹介いたします。
宅配弁当サービスを利用すれば、忙しい毎日の中で美味しい食事を楽しみにする機会が増えるので参考にしてみてくださいね。
一人暮らしの宅食・宅配弁当で一番のおすすめはナッシュ
ナッシュは、「ヘルシー×彩り×美味しい食事」をコンセプトとした食事宅配サービスです。
健康と美味しさは、両立するのが難しいはずですが、ナッシュはバランスよく両立しています。コンビニ弁当とは異なり副菜が入っていますし、しっかりと野菜を食べられるのは嬉しいですよね。
好きなメニューを自由に選べて、毎週3品の新メニューと入れ替わっていくので、飽きずに楽しみながら続けられます。
宅配弁当は、届いてみないと「何が入っているかわからない」ケースがほとんどです。しかし、ナッシュではマイページの設定で「食材フィルタ機能」を利用すると、好みの食材を選択できるようになっているので、アレルギーの方でも安心して利用できます。
お弁当は冷凍便で届くので、広めの冷凍スペースとレンジさえあれば、電子レンジで温めるだけでいつでも温かい料理を食べられます。
希少な和・洋・中のシェフ監修メニューを自宅で頂けるのは、贅沢な体験です。そして、機械で大量生産されているのではなく、プロがしっかりと手作りしているんです。
ナッシュは疲れて料理をする気力のない一人暮らしの社会人や、家で食べる食事も「オシャレに楽しみたい」という方におすすめです。インスタ映えする彩りだから、このまま職場に持って行ってもいいですね。
ナッシュのお得な割引
計販売4,000万食を記念して初回特別価格300円オフになるキャンペーンが実施されています。(2022/12/20現在)
また、紹介したお友達が指定のURLからナッシュを購入すると、なんと次回以降利用可能な3,000円分のクーポンを受取れます。
ナッシュは下の画像から申し込めますので、一度試してみてください。

一人暮らしにおすすめの宅配弁当サービス比較表
一人暮らしにおすすめの宅配弁当を下記の表にまとめてみました。
味の評価は個人差がありますが、実際に食べた方の評価を参考にしています。
価格については、送料も関わってきますし、安さだけで選ぶと量が少なかったりするので、総合的に自分に向いているかどうかを考えて選ぶ必要があります。
一般的な宅食サービスでは定期購入で安くなったり、ポイントが付いたりしますが、5%も付けばいい方です。その点、ナッシュの場合は、購入すれば購入するほどお得になる、独自の割引制度があります。累計購入数が80食を超えると適用割引率が最大12%まで上がり、長く続けるお客さんを大切にする姿勢が嬉しいですね。
そして、飽きずに続けるためには、メニュー数が多いだけでなく、新商品が発表される頻度や、季節限定のものがあるかを評価した方がいいでしょう。
サービス名 | nosh(ナッシュ) | ワタミの宅食ダイレクト(冷凍) | ワタミの宅食(冷蔵) | わんまいる | ウェルネスダイニング | ヨシケイ | 食宅便 | ニチレイフーズダイレクト | コープデリ | まごころケア食 | セブンミール |
1食あたりの最安値とポイント | 最安値499円〜 ※初回300円OFF クーポンあり | 350円 | 490円 ポイント制度有 | 796円 ポイント制度有 | 648円 | 343円 ポイント制度有 | 560円 ポイント制度有 | 560円 ポイント・ランク制度有 | 500円 ポイント制度有 | 462円 | 572円 nanacoポイント |
配送方法・送料 | クール便・時間帯指定 関東:946円 関西:814円 ※地域、サイズ別送料 | クール便・時間帯指定全国一律 800円 | 時間指定不可手渡し/見守りサービス無料 | クール便・時間帯指定850円北海道、沖縄、離島:1950円 | クール便・時間帯指定定期:350円通常:700円 | 自社冷凍便/時間指定不可置き配対応鍵付き留守番ボックス貸出無料 | クール便・時間帯指定定期:390円通常:780円 | クール便・時間帯指定冷凍:800円冷蔵:600円税込み5,000円以上で無料 | 無料/置き配対応見守りサービス/時間指定不可 | クール便・時間帯指定沖縄県及び一部地域以外は無料置き配対応 | 店舗受取り無料220円(1,100円以上購入要)3,300円以上購入で送料無料 |
味 | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★★ | ★★★★ | ★★★★ | ★★★★ | ★★★★★ | ★★★★ | ★★★★ | ★★★★ | ★★★ |
メニュー数 | 60種類(デザート等含む) 毎週新メニュー3種 | 500種類以上 日替わり | 週5日間(夕食) | 100種類以上 週替わり | 100種類以上 | 43種類 日替わり | 300種類以上 週替わり | 89種類 6カ月毎入替え | 日替わり4コース | 399種類 | 53種類 |
配達周期 | 1~3週間(スキップ可) | 毎週・隔週・月1回 | 毎週 | 1、2週間(スキップ可) | 1~4週間 | 週1~7日 | 毎週・隔週・月1回 | 隔週自由 | 1週間単位で変更可週5日間(夕食) | 1~4週間 | 毎日毎週 |
保存方法 | 冷凍 | 冷凍 | 冷蔵 | 冷凍 | 冷凍 | 冷凍 | 冷凍 | 冷凍 | 冷蔵 | 冷凍 | 冷蔵 |
配達エリア(一部離島等を除く) | 全国 | 全国 | 北海道・青森・秋田・岩手・沖縄を除く全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 東京・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・長野・新潟 | 全国 | 沖縄を除く全国 |
公式URL | \初回300円OFF/ https://nosh.jp/ | https://www.watami-takushoku-direct.jp/ | https://www.watami-takushoku.co.jp/contents/top | https://www.onemile.jp/ | https://www.wellness-dining.co.jp/ | https://yoshikei-dvlp.co.jp/ | https://shokutakubin.com/shop/default.aspx | https://wellness.nichirei.co.jp/shop/ | https://www.coopdeli.jp/index.html | https://magokoro-care-shoku.com/ | https://7-11net.omni7.jp/top |
※料金はすべて税込み表示ですが、セット販売のため、合計額に数円の差が出る場合があります。
一人暮らしにおすすめの宅配弁当サービス10選
比較表で紹介した一人暮らしにおすすめの宅配弁当サービス10選を詳しく紹介していきます。
nosh(ナッシュ)【メニューが豊富!】

和・洋・中それぞれの専門シェフが監修しているメニューはすべて手作りで、新鮮・旬な素材だけを使った料理はとても希少です。一流シェフの料理が美味しいのは言うまでもありません。
専属の管理栄養士と共同で、糖質・脂質・塩分に配慮し、見た目や味にもこだわっています。彩り豊かで、インスタに投稿したくなっちゃいますね。
しかも60品の食事・デザートから好きなものを選べて、毎週3種類の新商品が出るというのは、驚きのハイペースです。月平均12種、年間で144種類もの新商品が出るという計算になります。飽きがこないどころか、毎週楽しみですよね。
また、管理栄養士が調整した栄養価基準は、高タンパク質なのに糖質30g ・塩分2.5g以下で、手軽に塩分、糖質管理ができます。しかも塩分が控えめなのにしっかりした味付けで、180kcalからメニューを選べます。
そして、どのメニューも脂質45g以下・糖質90%オフなので、「糖質制限を美味しく、楽しくしたい!」という方にも人気です。デザートも含めて糖質量は30g以下・平均17gなので、糖質制限ダイエット中でも、ちょっとしたご褒美としてデザートを楽しめます。
ナッシュは糖質を抑えたメニューが売りのため、基本的にご飯は付いていません。そのため、ご飯を食べたい場合は別途用意が必要です。
ナッシュの唯一のデメリットは送料ですが、できるだけまとめ買いをして、nosh clubに入りランクが上がれば送料はさほど気にならなくなるでしょう。累計80食を超えるとダイヤモンドランクにランクアップし、なんと永久に12%オフで購入できる権利を獲得できちゃいます。
冷凍なので、スペースさえ確保できれば、まとめてストックしておきたいところです。ただし、弁当タイプの容器はかさばるので、冷凍スペースを確保できるかどうか、前もって考えておく必要があります。
急に友人と食事に行く話になっても、冷凍なので「無駄にする心配がない」のはメリットといえるでしょう。
全国に配達でき、配達頻度は1~3週間から選べて、スキップも可能です。
ワタミの宅食ダイレクト・ワタミの宅食【はじめての宅食におすすめ!】

冷凍弁当の「ワタミの宅食ダイレクト」は時間指定が可能で、毎週・隔週・月1回ペースで全国に届けてくれます。一部のメニューを除いてご飯は付いていません。全部で6コースありますが、栄養調整データがある下記コースのみを表にまとめました。
コース名 | カロリー | 食塩相当量 | 惣菜数 |
いつでも二菜 | 130~200kcal | 1.5g以下 | データ無 |
いつでも三菜 | 250kcal基準 | 2.0g以下 | 10品目以上 |
いつでも五菜 | 350kcal基準 | 3.0g以下 | 15品目以上 |
ナチュラルデリ | 200~300kcal | 2.0g以下 | 10品目以上 |

冷蔵弁当「ワタミの宅食」の配送エリアは北海道・青森・秋田・岩手・沖縄・その他一部のエリアを除く全国で、週5日の配送料は無料ですが、時間指定はできません。
この低価格を実現できているのは、メニュー作り・調理・配達の自社一貫体制だからです。独自ブレンドのかつお節、昆布、しいたけに加え、隠し味の白菜だしの奥深い旨みと、ふくよかな香りを楽しめます。
まごころ手鞠コースの場合、おかずのみのカロリー平均は250kcal。塩分も1食平均2.5g以下なので、高血圧が気になる方や腎臓病の方でも安心して食べられます。
コース名 | カロリー | 食塩相当量 | 惣菜数 | 食材数 | ご飯の有無 |
まごころ手鞠 | 250kcal基準 | 2.5g以下 | 4種 | 12品目以上 | 無 |
まごころおかず | 400kcal基準 | 3.5g以下 | 5種 | 20品目以上 | 無 |
まごころダブル | 500kcal基準 | 4.5g以下 | 5種 | 15品目以上 | 無 |
まごころ御膳 | 500kcal基準 | 2.5g以下 | 4種 | 15品目以上 | 有 |
配達を途中で1日だけキャンセルすることはできません。しかし、留守のときには無料貸出ボックスに入っているので、夕方まで出掛けていても大丈夫です。ご飯の付いていないメニューの消費期限は受取り翌日の15:00までなので、急に外食に行く場合でも、次の日の朝食・昼食にできるのは便利ですね。
ワタミの宅食のお弁当を基本手渡しで配達するという特性を生かした、「見守りサービス」があり、利用者に変化があれば、市区町村指定の連絡先に通報があります。ひとり暮らしのご高齢の方や、離れて暮らしているお子さんは安心できますね。
わんまいる

わんまいるは、「有名ホテル&専門店の味」や「ご当地グルメ」、和食・洋食・パンなど、あらゆるメニューを用意しているのが特徴です。ヤマト運輸のクール便のため、1週間毎に5セットを時間指定で受取れます。
ご飯が含まれておらず、1食あたり400kcal・塩分3.5g以下を目安にメニューを考案されていますが、本格的に塩分調整が必要な方のための栄養調整食はありません。「味がやや濃いめで、量が少なめ」という声が一部ありますが、全体的に満足度が高いといえます。

週に4日「健幸ディナー」を食べている堀田代表の試食日記からは食への深いこだわりが感じられます。
堀田代表自らが、日本各地の産地・生産者や生産現場を訪ね、安心・安全な食材を選んでいます。島根県・石見ポーク、兵庫県・明石だこ、宮城県・森林どり、長崎県対馬・原木しいたけ等、主原料国産100%にこだわり、日本全国のご当地・旬の厳選された食材を、実績のある専門店が調理します。
「料理の匠:近藤先生監修」というのも話題性があります。近藤先生は、元辻調理師専門学校教師で、サンフランシスコ日本国領事館の公邸料理人として腕を振るった経験があり、人気テレビ番組「どっちの料理ショー」に出演されていました。
おかずは1品ずつコンパクトに個別包装されているので、組み合わせを自由に変えて1つずつ食べられるので、食品ロスやゴミを無駄なく抑えることができます。
湯煎で温めるものと流水で解凍するものがあり、個包装なのでそれぞれの料理に合った温度で食べられます。また、一般的な冷凍弁当のようにトレイがかさばらないので、冷凍庫のスペースを有効活用できます。その代わり、肉をカットする必要があったり、食器に盛り付ける必要があるので、洗い物が発生します。
健幸ディナーのメニューは選ぶことはできず、あらかじめ管理栄養士が決めたメニューが毎週全国に届く仕組みになっています。
ウェルネスダイニング

ウェルネスダイニングは栄養調整食が豊富なのが特徴です。糖尿病のために糖質制限が必要な場合等の栄養調整食、介護食として利用できるサービスに特化しています。噛む力、飲み込む力が弱くなってきた方は、3段階のやわらかレベルから選択可能です。
食材毎に下茹で時間を変えたり、調理方法を工夫したりして、食べごたえのある食材本来の食感を残しつつ、食べやすい大きさや形、程よいやわらかさで作っているそうです。管理栄養士が必要な栄養バランスを考慮し、1品ずつ細かく計算・計量しながら、栄養コントロールが必要な方向けの食事を手作りしていて、ご飯は付いていません。
全国に冷凍で届き、配達周期は1~4週間周期から選んで、時間指定で受取れます。
1食あたり10品目以上の食材を使用しているので、食事制限をしつつも、体に必要な栄養素をバランスよく摂取可能です。食事制限を少しでも楽しく続けられるように、和・洋・中の豊富なバリエーションのおまかせメニューになっています。そのため、自分で好きなものばかり選べないので健康的な食事ができます。

カロリー・塩分・糖質など、気になる栄養成分毎に制限したメニューを選択可能です。カロリー制限のメニューはタンパク質を多く含む肉や魚をメインに使い、副菜を野菜中心としたメニューにすることで食べごたえがありながらもカロリーを低く抑えています。
糖質制限のメニューは一食あたり糖質15g以下、塩分制限は塩分2.0gと、2.5g以下に調整したメニューがあり、カロリー制限は240kcalと300kcalの2種類です。
塩分制限メニュー | 塩分2.0g以下 塩分2.5g以下 |
カロリー制限メニュー | 240kcal 300kcal |
糖質制限メニュー | 糖質15g以下 |
ヨシケイ

夕食セットの「パイオニア」として知られる創業40年のヨシケイの冷凍弁当宅配サービスは、年間200万セットを販売しています。
厳しい衛生管理のもとにオリジナル商品を開発し、独自の食品添加物の基準に沿って、安心・安全な食品を作っているそうです。栄養バランスにこだわり、ニーズに合わせて4つの冷凍弁当シリーズをラインナップして、日替わりで販売しています。
ヨシケイの冷凍弁当シリーズは、毎日・毎週違うメニューなので飽きずに食べられます。ご飯が必要な場合は、別途用意する必要があります。
- ベジミールは1食で1日の摂取目標量の約2/3の野菜が摂れる野菜たっぷりのお弁当です。ご飯と合わせても約500キロカロリー以下、食塩相当量も3.0g以下に抑えているので、健康的にたっぷり野菜を食べたい方におすすめです。
- 1食で15品目以上の食材と6種類の味が楽しめるバリエーション豊かなバラエティミールは、色んな味を楽しみたい方に向いています。
- シンプルミールはワンプレートにおかずが3品。昼食にもちょうど良い食べきりサイズの冷凍弁当です。手軽に経済的に食事を済ませたい方におすすめです。
時間指定はできませんが、2食セット・3食セットを組み合わせて、毎日配達・週3配達など選択肢がいろいろあります。また、「朝5:00までの注文で、当日配達可能」など、無料で自社配達をしているヨシケイならではのサービスも魅力的です。
コース名 | カロリー | 塩分 | 糖分 |
ベジミール | 270kcal以下 | 3.0g以下 | データ無 |
バラエティミール | 300kcal以下 | 3.0g以下 | |
シンプルミール | 140~210kcal | 1.1g以上 | |
ヘルシーミール | 240kcal+10% | 2.0g以下 | 15g以下 |
※フランチャイズのため一部取扱いのないコースがあります。
食宅便

食宅便は、全国に9,000人以上の管理栄養士が所属する日清医療食品の宅配ブランドです。栄養バランスが良く、低糖質・減塩コースも充実しています。
食宅便の冷凍弁当は種類が豊富で、全体で300種類以上ありますが、人気No1のおまかせコースは、和・洋・中、魚・肉等、約160種類の中から週替わりで7種類のメニューが届きます。
「定期コース」は下記の11コースです。
- おまかせコース(A・B)
- 塩分ケア(1食あたりの塩分:2g以下)
- たんぱくケア
- カロリーケア1200(ご飯100gの場合、1食あたりのカロリー:約400Kcal)
- カロリーケア1600(ご飯150gの場合、1食あたりのカロリー:約530Kcal)
- 低糖質セレクト( 1食あたりの糖質10g以下)
- おうち de ヘルシー丼
- 健康応援マーケット
- やわらかい食事コース(7食セット・あいーと)
- まんぷく亭
- はらすまダイエット
ご飯はオプションで注文できるので、自分で用意するのが面倒な方に向いています。一般食も充実していて、老若男女問わず家族全員で利用できるのが食宅便のいいところ。栄養調整食、ダイエット食対応と、総合的に優秀な冷凍弁当です。
食宅便は、全国に7食セットが毎週・隔週・月1回冷凍で配送され、時間指定で受取れます。おかずが5品入っていて食べごたえがあり、健康管理食に特化しているとは思えないほどメニューが豊富で、味も評判が良いようです。
カロリーや糖質をコントロールできるコースもあるので、ダイエット目的にもおすすめ。ダイエットをすると、余計に栄養が不足しがちですが、1食置き換えるだけでも食生活を改善できます。
季節感のある期間限定のセットメニューもあり、飽きにくいメニュー構成になっています。価格も1食あたり税込み560円からとリーズナブルな上、送料も全国一律390円と、コスパがいいのは嬉しいですね。
上手に利用すれば、自炊や買い出しへの負担、健康管理への不安なども軽減できるでしょう。
ニチレイフーズダイレクト

ニチレイの最大の特徴は、要望に合わせて商品・配送間隔・配送回数等を自由に設定できるということと、管理栄養士に電話で相談できるということです。(隔週で全国に配送できる定期購入コースもあります。)
一般的な食事管理のコースだけでなく、女性向けのメニューや栄養調整食も充実していています。ニチレイフーズに問い合わせしたところ、宅配弁当は全部で「89種類あり、6カ月毎にメニューの見直しがある」とのことでした。飽きがこないように工夫されているんですね。
- 「気くばり御膳」平均228kcalの冷凍総菜セット49種類
- 「気くばり御膳 パワーデリ」タンパク質25g以上のメニュー10種類
- 「ウーディッシュ」和・洋・中・エスニック等30種類
ウーディッシュはご飯がセットになっていて、20品目以上の食材を使っているのに320kcal以下に抑えられているので、ボリューム的にはダイエットや、女性向けのお弁当です。ウーディッシュのように、ご飯が一部付いているコースもありますが、基本はオプションです。
常温で置けるレトルト食品も充実していて、「家シェフNew」は御茶ノ水小川軒のシェフ監修のメニューが楽しめます。
塩分・糖質・脂質・タンパク質等、控えたい項目に合わせたコースがあり、塩分量平均1.6g以下・脂質量平均10g以下に抑えたコースも選べます。また、アレルギー物質が明記されているので安心して食べられます。
コース名 | Aコース | Bコース | Cコース | Dコース | 魚コース | 肉コース |
塩分を控えたい方 | 1.6g | 1.6g | 1.6g | 1.6g | 1.6g | 1.6g |
糖質を控えたい方 | 13.9g | 13.9g | 14.0g | 14.2g | 13.1g | 12.3g |
脂質を控えたい方 | 9.9g | 9.9g | 9.8g | 9.7g | 9.2g | 9.6g |
タンパク質を控えたい方 | 9.6g | 9.5g | 9.6g | 9.6g | 11.4g | 9.2g |
参照元:ニチレイフーズパンフレット
会員ステージは最大5%まで割引率がアッップし、「ゴールド」「プラチナ」のお客様には、誕生日に嬉しいプレゼントを届けてくれます。心温まる素敵な対応ですね。
コープデリ

「コープデリ」は東京・埼玉・千葉・茨城・栃木・群馬・長野・新潟限定のサービスですが、その他の地域でも、同様のサービスを受けられるものがあります。
コープの宅配弁当は手渡しを基本としていて、希望に応じて週3~5日、玄関先まで無料で届けてくれるサービスです。一人暮らしの組合員や高齢者にお会いする機会が多い特性を活かして、異変に気づいた場合は事前に取り決めた自治体などの緊急連絡先へ連絡し、地域見守り活動に取り組んでいます。高齢者や、離れて暮らすご家族に安心のサービスですね。
お弁当をお届けしたときの状況を、ご家族へメールでお知らせするサービスや、噛む力や飲み込む力が弱い方のための「介護食」、カロリー・タンパク質などを調整した「健康管理食」などを提供しているコープもあります。
ご高齢の方を中心として、妊娠中・産前産後の方や、仕事が忙しい方など、日々の買い物や食事づくりのサポートとして幅広く利用されています。
お弁当は、新鮮で安全な食材を使い、塩分量・カロリー・食材品目数などを考えて作られているので、健康な食生活を送りたい方にもおすすめです。
メニューは4つのコースがあり、日替わりなので飽きる心配はありません。おかずとご飯がセットのコースと、おかずのみのコースがあり、毎菜弁当以外のご飯はオプションです。
コース | 平均カロリー | 平均塩分 | ご飯の有無 |
舞菜おかず | 400kcal | 4g以下 | 無 |
舞菜しっかりおかず | 450kcal | 4g以下 | 無 |
舞菜御膳 | 500kcal | 4g以下 | 無 |
舞菜弁当 | 500kcal | 3g以下 | 有 |
「舞菜御膳」は1食平均でカロリーが500kcal、塩分が4g以下、おかずのみ8品と豪華なお弁当です。野菜が多く、1食当たり平均150gの野菜が使われています。
また、食品から日用品・雑貨まで多彩な商品を、週1回決まった曜日にお届けする「宅配サービス」があります。「お弁当以外の食品や、重いものも届けてほしい」という方にはとても助かるサービスですね。
※コープの宅配弁当はお住まいの地区のコープによって内容が変わります。
まごころケア食

忙しい毎日だからこそ「栄養バランスの良い食事をしたい」ですよね。そんな時に便利なのが宅配弁当です。日々の健康やカロリー・体型を気にされている方にもおすすめです。
食事の管理を自分でやろうとすると難しいですが、まごころケアは無理なく、食べる喜びを感じながら続けられるように、彩りや満足感も工夫をこらして献立作りされています。

「まごころケア食」は、お客様の健康状態やニーズに合わせて5種類のセットプランがあります。
全国対応のクール便なので、希望に応じて1~4週間毎に、時間指定で受取れます。また、14食・21食セットの定期便を注文すると、「冷凍庫の無料レンタル」という嬉しいサービスもあるので、自宅の冷蔵庫が小さくても安心ですね。
国内工場でひとつひとつ手づくりし、そのままでも美味しく食べられるこだわりの味付けです。「まごころケア食」は管理栄養士が毎日の献立を考案していて、主菜1品、副菜3品の栄養バランスの取れた食事を手軽に食べられます。
コース | カロリー | 塩分 | 糖分 | タンパク質 |
健康バランス | 300kcal以下 | 2.5g以下 | データ無 | データ無 |
カロリー調整食 | 240kcal±10% | 2.5g以下 | データ無 | データ無 |
塩分調整食 | 300kcal以下 | 2.0g以下 | データ無 | データ無 |
糖質制限食 | 240kcal±10% | 2.0g以下 | 15g以下 | データ無 |
たんぱく調整食 | 300kcal以上 | 2.0g以下 | データ無 | 10g以下 |
カロリーを抑えた食事の献立は240kcal±10%で、ストレスなく続けられるカロリー調整食です。糖質制限をしたい方向けの食事は糖質15g以下になっていて、豊富な組み合わせで飽きずに楽しく糖質コントロールを続けられます。
塩分控えめの食事だと物足りなさを感じる場合がありますが、「まごころケア食 塩分制限食」は、1食の塩分を2.0g以下に設定し、塩分をコントロールしながらも、香辛料や出汁を使用するなど、おいしさが引き立つようレシピを工夫しています。味にこだわり、飽きずに美味しく続けられるように配慮されている塩分制限食です。
セブンミール

セブンミールは、近くのセブンイレブンで受取りができる宅配弁当です。セブンイレブンで売っているお弁当とは別のもので、管理栄養士が栄養バランスに配慮して作っているお弁当です。セブンミールは、セブンイレブンの食料品全般をいつでも注文、自由に受取りできるサービスで、受取り日前日の午前10:30までの注文に対応できます。
人気商品はもちろん、ご飯付きの弁当の他にも、ミールキット・日替わり弁当・日替わりおかずセット・生鮮食品等、お店では取扱いのない限定商品もラインナップされています。
セブンミールの利用はセブンイレブンの店舗で受取れば送料無料で、お弁当1食からOK。宅配してもらうためには合計税込み1100円以上購入する必要があり、送料が毎回220円かかりますが、3,300円以上買うと送料無料です。
冷蔵の弁当なので買いだめできませんが、重い荷物を家まで届けてほしい場合や、お弁当以外の食料品もまとめて注文したい場合には、宅配はとても助かるサービスですね。一方で、自宅ではなかなか受取りできない方にとっては、店舗で受取れるのはとても便利です。
また、すべての店舗がセブンミールに対応しているわけではないので、最寄りの店舗で受取ったり、配達できるとは限りません。利用したい場合は、まずお住まいの地域で配達が可能かどうかセブンイレブンの店舗検索で確認しておきましょう。(郵便番号と、取扱いサービス:セブンミールで絞り込めます。)
受取り場所 | セブンイレブン店舗 | 自宅等 |
送料 | 無料 | 合計1,100円以上でお届け (送料220円) 3,300円以上の購入で送料無料 |
受け取り時間(昼便) | 11:30以降 | ~12:00頃 |
受け取り時間(夕便) | 17:30以降 | ~19:00頃 |
お弁当だけではなくて、「食料品も一緒に注文したい」「近くのセブンイレブン店で受取りたい」という場合にはセブンミールがおすすめです。
一人暮らしの人が宅配弁当サービスを選ぶときに気をつけるべき3つのポイント
一人暮らしの人が宅配サービスを選ぶときに気をつけた方がいいポイントは以下の3つです。
- 配達タイミングと量
- ご飯の有無
- 値段
時間指定で受取れるのであれば問題ないのですが、配達タイミングが自分のスケジュールに合っていないと、そもそも受け取ることができません。仕事などのために不規則な生活を送っている場合は、置き配に対応しているサービスや、セブンミールのように店舗受取りができるものがいいかもしれません。
また、冷凍タイプの弁当はかさばるので、冷蔵庫、特に冷凍庫のスペースを十分確保しておく必要があります。
ご飯が付いていない宅配弁当も多いので、自分で炊くか、別途購入する必要があります。好きなブランド米を、こだわりの炊き方で、出来立てを食べたい方は苦にならないかもしれませんが、別に用意するのも大変なら、ご飯がセットになっているもの、もしくはオプションで頼めるサービスを選択する必要があります。
また、いうまでもありませんが、送料とご飯も含めて、予算内に納められるか計算してみましょう。自分の食欲にあったボリュームかどうかも重要です。
配達タイミングと量
配達の時間指定ができないサービスは、「いつ配達に来ても受取れる方向け」のサービスだということを忘れないようにしましょう。
時間指定で受取れるサービスは便利です。しかし、生活が不規則な場合は、毎回配達時間を調整するのが苦にならないか考慮しておいた方がいいでしょう。
友人との付き合い等で急に食事に行く機会もあるので、1週間のうちの数日間だけ夕食を宅配弁当にしておくと、調整しやすいですよ。
注文システムは、何回か続けていると注文の手間が気になるようになってきます。それで、長く利用する予定であれば、定期購入できるサービスを選ぶと、毎回注文する手間を省けて負担が軽減されますし、注文忘れを防げます。
送料の節約のために、まとめて21食コースを注文したい場合は、幅48cm X 奥行き45cm X 高さ52cm程度の冷凍スペースがあれば入ります。冷凍スペースが用意できないのであれば、まごころケアの「冷凍庫の無料レンタル」を利用するといいでしょう。
ご飯の有無
ご飯が付いているかどうかは宅配業者だけでなく、選ぶコースによっても異なりますので、注文する前に必ず確認しましょう。
自分でご飯を炊く場合は、ご飯をまとめて炊いて、小分けして保存しておくと便利です。冷蔵なら2日程度、冷凍なら1カ月はもつので、小分けして冷凍保存しておけば必要な時に温めて食べられますね。
ご飯の量の目安 | |
小盛り | 150g |
中盛り | 200g |
大盛り | 240g |
「サトウのごはん」のレギュラーサイズは200gで約130円。1合のお米150gで、約350gのご飯が炊けるので、お米が5kgで2,500円だとすると、ご飯1膳(小盛り)あたり約33円なので、お米を炊いた方が経済的といえます。
値段
ヨシケイの「シンプルミール」は税込み343円と最安ですが、140~210kcalとボリュームは少ないので、男性向きではないかもしれません。
ワタミの宅食の「いつでも二菜」も同様に税込み385円と2番目に安いですが、130~200kcal程度でやはり少なめなので、値段だけでなく、ボリュームも自分に合っているか見極める必要があります。
もちろん、他の量が多いコースを選べばいいのですが、やはり値段も比例して高くなり、ワタミの宅食「まごころダブル」は税込み720円です。その点ナッシュは約40種類が300kcal以上になっているため、男性でも満足できるボリュームでしょう。
一人暮らしの人が宅配弁当を選ぶべき3つの理由
一人暮らしの方こそ宅配弁当がおすすめなのは、栄養面・手軽さ・コスト面のバランスがいいからです。この項目では、以下に挙げる一人暮らしにおすすめな宅配弁当の3つのメリットを考えます。
- 食生活を改善できる
- 温めるだけで簡単
- 節約になる
外食は調理・給仕・片付けまで全部店員さんがやってくれるので、とても楽ですが、結局好きなものを頼んで栄養が偏り、野菜も少なめだったりします。そして、毎食食べるとなるとどうしても食費がかかってしまいます。
自炊は買い出しから調理、後片付けまでしないといけないのでとても大変です。一人分にちょうどいい食材を購入するのは難しく、余った食材が傷んでしまうケースはよくあるので、結局高くついてしまいます。インスタントでは自炊といっていいのか微妙ですよね。
その点、宅配弁当の場合の手軽さを考えてみましょう。
- ネットで注文
- レンジで温める
- ゴミ箱へ捨てる
短時間のうちに、簡単に家で食事を済ませられます。
1.栄養が偏りがちな食生活を改善できる!
ひとり暮らしで料理が苦手だと、食生活が偏りがちになりますよね。
外食やコンビニ弁当ばかりだと、次のようなことが気になってきます。
- 野菜不足
- 麺類ばっかり
- 肉、揚げ物が多い
- カロリーが高い
- 塩分が濃い
このままだと40代、50代になった時の健康状態も気になります。でも、なかなか自力で改善するのは難しいですよね。
そんな「食生活を見直したい」人におススメなのが宅配弁当です。宅配弁当をうまく活用すれば、5年後10年後の体系や健康状態を改善できるでしょう。実際にダイエット向けの宅配弁当や、低糖質の宅配弁当があります。
宅配サービスを行なっているところは、管理栄養士がバランスを考えてメニューを作っているところが多く、好きなメニューを選びながらも、ヘルシーな品目が含められています。健康のために栄養を管理したい人や、ダイエットをしたい人の強い味方になってくれます。
例えば、ナッシュの料理は高タンパク質なのに糖質30g ・塩分2.5g以下の栄養価基準で、手軽に塩分、糖質管理ができます。
塩分控えめだと、「美味しくないんじゃないか」と思われがちですが、ナッシュはしっかりした味付けで美味しいと評判です。また、糖質・塩分・カロリー・脂質など、気になる項目を並べ替えして選べるというのもいいですね!
2.温めるだけで良いので簡単!
独身でも単身赴任でも、一人暮らしだと、仕事や家の中の家事等、色々やることがあって結構忙しい生活になります。当たり前ですが、仕事も家事もすべて一人でやらないといけません。また、暑い夏や寒い冬、雨の日に外食に出掛けるのは億劫ですし、今は特にコロナも気になりますよね。そんなときにこそ、宅配弁当は本当にありがたく感じます。「何を食べようかな・・・」と、悩む必要すらありません。
ネットからの申し込みは、24時間いつでもOKです。仕事の手が空いた隙間時間や夜のリラックスタイムに、サクッと申し込めます。指定していた時間に受け取って、冷凍庫にストック。食べる時は電子レンジで数分温めるだけ!
使い捨て容器に入っているので、食べ終わった後の食器洗いや片付けも必要ありません。さらにいえば、ナッシュは環境に優しい紙素材容器なので、ゴミ分別も不要。容器は燃えるゴミとして捨てられるので、処分の手間がかかりません。温め始めてから処分まで30分もかからないでしょう。
このように食事に費やしていた労力が軽減されるので、他の有益な活動に時間を充てる余裕が出てきます。
宅配弁当の手軽さをまとめると下記のようになります。
- 注文するだけで、毎日献立を考えなくていい
- 食料品の買い物に行く必要がない
- 電子レンジで温めるだけで食べられる
- 面倒な料理・後片付けが不要
3.食費の計算がしやすく、節約になる!
一人分の食事を作るために様々な食材を購入していると、購入する際の量と合計金額が多くなります。そして、使うのは少しなのに、「余った食材の方が多い」なんていうこともよくありますよね。もちろん余ったものは他の料理に使えますが、そのためにメニューを考えるのは面倒です。
それに、コンビニで弁当を買っていると、つい誘惑に負けてデザートとかレジ前にあるチキンとか買ってしまいますよね。期間限定とか、新商品も魅力的ですが、これが毎日となると、ひと月では万単位の余計な出費になります。さらにいうと、光熱費や調味料代など、調理にかかるコストも節約になります。
一方、宅配弁当は、食費にかかった費用がわかりやすく、無駄な買い物をしないので意外と節約になります。
お試しセットを試して、味や量を確認して選ぶのが一番良い!
今回の記事で、多種多様なサービスがある、一人暮らしにおすすめの宅配弁当10選を紹介してきました。宅配弁当は料金や味だけでなく、健康や彩り、また、配送や保存方法なども含めたトータル的なサービスが重要だという事を感じて頂けたのではないでしょうか。
一人で食べる食事はつい手抜きになりがちですが、毎日のことですから、10年後、20年後の体の健康も気にかけたいですよね。
その点、宅配弁当であれば栄養バランスは安心ですし、食生活の乱れによる健康の不安は解決できそうです。料理にかける時間を削減できた分、読書やゆとりのある生活を楽しめるようにもなります。
しかし、味の好みやボリュームに関しては人それぞれで、食べてみないとわからないので、実際にお試しセットを頼んで食べてみるといいでしょう。
お試しセットは通常よりも割安で試しやすいので、ご自身のライフスタイルに合わせて、最適なサービスを選択してみてはいかがでしょうか。