dミールキットの口コミ・評判|オイシックスとの違いも徹底解説

dミールキット_評判_イメージ食材宅配
dミールキット イメージ

dミールキットの口コミや評判は?

dミールキットとオイシックスの違いは?

毎日の食事作りの時短ができるミールキットですが、そのミールキット販売を行なっているdミールキットとはどんなサービスなのか気になっている方も多いのではないでしょうか。

dミールキットはOisix(オイシックス)を運営するオイシックス・ラ・大地株式会社の協業により生まれたサービスです。必要な食材がすべてセットされたミールキットが自宅に届くため、献立を考える必要も、買い物に行く手間もありません。

2023/03/01現在
dミールキットのお試しセットは売り切れのため販売休止しています。
ミールキットを試したい方は、運営元が同じオイシックスのお試しセットをお選びください。
オイシックスのミールキットはこちらを参照してください。
https://www.oisix.com/

この記事では、dミールキットの口コミや特徴、キャンペーンなどを下記で詳しく紹介しています!

dミールキットの口コミからわかる評判やサービス内容、dミールキットとオイシックスにのついてなどを詳しく紹介していきますので、dミールキットの利用を検討している方はぜひ参考にしてみてください。

まずは、dミールキットの口コミ・評判についてみていきましょう!

価格サラダ:637円(税込)
おかず:1,274円(税込)
1人前の価格サラダ:319円(税込)
おかず:637円(税込)
ミールキットの量2人前~
メニュー数40種類以上
調理時間5分~15分
保存方法冷凍・冷蔵
送料(税込)4,400円未満:660円
4,400円以上6,600円未満:220円
6,600円以上:無料
公式URLhttps://mealkit.dmkt-sp.jp/OtameshiTouroku
2023/03/01現在
新規入会受付再開
お試しセットは現在も受付停止中
dミールキットの基本情報
  1. dミールキットの口コミ・評判
    1. dミールキットの良い口コミ・評判
    2. dミールキットの悪い口コミ・評判
  2. dミールキットってどんなもの?
  3. dミールキットの5つの特徴
    1. 【特徴1】最短5分で主菜と副菜が完成!15分以内で作れるキットが中心
    2. 【特徴2】毎週メニュー変更!有名シェフや料理研究家とのコラボメニューも
    3. 【特徴3】注文金額の1%のdポイントがたまる・使える!
    4. 【特徴4】ドコモユーザー以外でも気軽に注文できる
    5. 【特徴5】オイシックスの「Kit Oisix」の注文も可能!
  4. 人気オプションサービス「おいしい朝食パスポート」とは
  5. 1人暮らしでも使える?注意したいのはこんなところ
    1. 注意ポイント1:量は2~3人前!1人暮らしだと少し多いかも
    2. 注意ポイント2:毎週は厳しい?値段がネックになることも
    3. 注意ポイント3:手渡しで受け取れる日時指定が必要
  6. 50%OFF!お得な「おためしセット」からのスタートがおすすめ
  7. 今なら入会キャンペーンも実施中!総額1万円以上お得な4つの入会特典
    1. 【特典その1】5週連続!人気のミールセットプレゼント
    2. 【特典その2】毎週使える5,000円分のクーポンがもらえる
    3. 【特典その3】初月1ヶ月無料でおいしい朝食パスポートが使える
    4. 【特典その4】2ヶ月分の送料が無料に!
  8. dミールキットの入会方法やキャンセル方法をチェック!
    1. dミールキット入会までの5つのステップ
    2. 不要な週は締め切り日までに商品キャンセルをしよう
  9. dミールキットの解約方法をチェック!一時的なお休みも可能
    1. dミールキット解約までの5つのステップ
    2. おいしい朝食パスポート解約までの3つのステップ
    3. 解約に迷ったときは一時的なお休みを活用!
  10. まとめ

dミールキットの口コミ・評判

dミールキットを実際に利用している人の評判はどのようなものがあるのでしょうか。
良い口コミと悪い口コミをそれぞれ紹介していきます。

dミールキットの良い口コミ・評判

dミールキットの良い口コミを紹介します。

#共働き #ワーママ ご飯 🍽
平日はOisix&dミールキット頼み!白米+副菜1つ〜2つと汁物足して終了。栄養バランス◎、何よりおいしい。

割高?!と思うけど買い物やレシピ検討や包丁使う労力と比べると寧ろ安い。スーパー行くと余計なもの買いがちなワシは逆に無駄な出費がなくなってヨシ

引用元:https://twitter.com/kabuko___/status/1358707895693529090

色々と時短検討した結果、
私はごはん作りたくない病なので笑、
dミールキット契約した(中身はOisix)。

娘が食べる当たりメニュー探し中ですが、「これは食べないだろうな」っていうメニューこそ食べたり新たな発見もある。

やや高いんだけど時短+食材ロスを考えると結果的には我が家にはプラス。

引用元:https://twitter.com/tomomin_/status/1390107877201776640

最近、週3日出勤で帰りに食材買うのも、作るのもしんどいなぁと思うことがあって、dミールキットのお試し頼んでみた。あ、これあかん。便利すぎてしばらく続けたい!Oisixと提携なので食材の安心さもあり、味もまぁ美味しい。値段は割高だけどコンビニでお弁当買うより栄養バランスいいよ

引用元:https://twitter.com/choco51244/status/1281887877022969859

良い口コミには、「味が美味しい」や「時短になって便利」という声が多かったです。
栄養バランスも考えられていて、続けて利用している人が多く見られました。

dミールキットの悪い口コミ・評判

dミールキットの悪い口コミを紹介します。

dミールキットのお試し美味しかったけど、契約しなかったら電話かかってくるのな……

(´・ω・`)便利だけど少しお高いんだよ

引用元:https://twitter.com/_yuzu_v0o/status/1361535154477404160

買い物行きたくないマンだから毎週Dミールキット頼んでるんだけど、大体3食分くらいで頼んでるから一回で5千円くらいにしかならないのに、来週分の注文いじるの忘れてて7食分+αになっちゃってて一気に1万5千円もするのめちゃくちゃ萎えた、全部使い切れないし何より高すぎる

引用元:https://twitter.com/77nacchanz/status/1309091857616515072

dミールキット何か役立つ時があるかもなので解約せずに毎週キャンセルしてたがキャンセル忘れてて土曜配達そのままくる
やっちまった
冷蔵庫小さいのに入らないよ
やっぱ解約しといた方がいいかな

引用元:https://twitter.com/p1kglkWJ8o188st/status/1438135012637822976

悪い口コミでは、「値段が高い」や「サイトが使いにくい」という声が目立ちました。
また、冷蔵庫にスペースがないと商品が入らないという意見も多くあったので注意が必要です。

次の項目からはdミールキットについて詳しく解説していきます。

dミールキットってどんなもの?

dミールキットは、NTTドコモが2019年7月よりスタートした食材宅配サービスです。好みの献立をパソコンやスマートフォンの画面上から選んで注文すると、週1回、必要な食材とレシピがすべてセットされた状態で自宅に届きます。もちろん、食材はカットなどの下ごしらえ済のため、あとは炒めたり煮たりと簡単な調理を加えるだけ!忙しいけれど、食生活も大切にしたいという方に選ばれているサービスです。

実は、dミールキットはNTTドコモと「Oisix(オイシックス)」を運営するオイシックス・ラ・大地株式会社の協業により生まれた新サービス。「なぜNTTドコモとオイシックスで食材宅配サービスをしているの?」と疑問を感じる方もいるかもしれませんが、どうやら2012年よりお互いの強みを活かしながら、食を通じたライフスタイル革新を進めていたようです。オイシックスは、有機や特別栽培農産物にも力を入れているため、dミールキットで使われる食材も同様にこだわり抜いたものが使われています。

参照元:報道発表資料

dミールキットの5つの特徴

dミールキットには、ミールキットとしての便利な特徴はもちろん、NTTドコモが運営するからこそのお得な特典もついています。ここからは、dミールキットの5つの特徴を紹介していきましょう。

【特徴1】最短5分で主菜と副菜が完成!15分以内で作れるキットが中心

dミールキット 評判_dミールキット メニュー例
dミールキット メニュー例

ミールキットを使うならば、調理の手間や時間を極力かけないことに期待したいところ。そんな願いを叶えてくれるアイテムが、dミールキットには揃っています。中でも、「おいしい5min.」シリーズは、なんと最短5分で主菜と副菜の2品が完成する便利なミールキットです。調理することを諦めたくなる日でも、5分ならばなんとか頑張れそうですね。さらに、カット済み食材がセットされた新シリーズ「楽ちん包丁いらず」も登場!15分以内で作れて、片付けの手間も省けます。

【特徴2】毎週メニュー変更!有名シェフや料理研究家とのコラボメニューも

dミールキット 評判_dミールキット コラボメニュー例
dミールキット コラボメニュー例

毎日の食事作りの中で苦労するのは、「献立を決めること」という方も多いのではないでしょうか?献立の幅が広がりにくかったり、同じメニューの繰り返しになったりしがちですよね。しかし、dミールキットを使えば毎週メニューが変わる、20種類以上のミールキットが用意されているため食卓のマンネリ化を防いでくれます。中には、有名シェフや料理研究家とのコラボメニューもあるなど、調理が楽しみになるようなものもありますよ。上手く組み合わせれば、食卓に新たな彩りが加わりそうですね。

【特徴3】注文金額の1%のdポイントがたまる・使える!

dミールキットは購入金額の1%が、dポイントとしてたまることも大きな特徴です。税抜100円ごとに1ポイントがもらえます。「ドコモ 子育て応援プログラム」に加入している方ならさらに+1%の還元!このほか、時期に応じてポイントアップキャンペーンも行っており、対象サービスに加入していれば最大+4%のポイントがもらえます。もちろん、たまったポイントでdミールキットの購入も可能です。

参照元:dポイントがたまる・つかえる

【特徴4】ドコモユーザー以外でも気軽に注文できる

「NTTドコモが運営しているから」とdミールキットはドコモユーザー限定のサービスのように思う方もいるかもしれませんが、そんなことはありません。dアカウントがあればドコモユーザー以外でも気軽に注文することができます。今やdポイントはコンビニやドラッグストアなど、多くの店舗でためられるので、まだもっていない人はこの機会にdアカウントをもっておくとよりお得にdミールキットが利用できるでしょう。

【特徴5】オイシックスの「Kit Oisix」の注文も可能!

dミールキットでは、「おいしい5min.」などの独自メニューだけでなく、オイシックスが提供するミールキット「Kit Oisix」の一部商品も購入できます。dミールキットには、オイシックスのミールキットの中でもとくに時短のものがピックアップされているのだとか。厳選されたアイテムが選ばれているため、より効率的に献立を決めたい方にもぴったりでしょう。

人気オプションサービス「おいしい朝食パスポート」とは

dミールキット 評判_dミールキット おいしい朝食パスポート
dミールキット おいしい朝食パスポート

「朝食の献立にも悩む……」という方におすすめなのが、dミールキットのオプションサービス「おいしい朝食パスポート」です。朝食の定番、牛乳やパン、ハムなどから毎週3品選び、月4回の注文で計12品を定額で届けてくれます。料金は1,408円(税込)で、初回1ヶ月は無料でお試しできることもポイントです。

選べる商品には、週替わりの特別商品なども含まれているため、お試し期間でどんな商品があるかをチェックしてみるとよいでしょう。なお、1ヶ月の無料期間が過ぎると自動継続となるため、オプションサービスを利用しない方は解約が必要です。解約方法については、後述で紹介していきます。

参照元:お得なオプションサービス

1人暮らしでも使える?注意したいのはこんなところ

買い物の手間や、調理の時間を減らしてくれる、便利なdミールキット。メリットもたくさんある商品ですが、いくつか注意しておきたいポイントもあります。ここからは、実際に使った方の口コミを参考に3つの注意ポイントを確認していきましょう。

注意ポイント1:量は2~3人前!1人暮らしだと少し多いかも

まずチェックしておきたいのが、商品のボリューム。dミールキットは、ほとんどの商品が2人前の分量で届きます。そのため、1人暮らしの方だと少し量が多く食べきれない……なんてことも。もちろん作り置きをして翌日食べる、ということもできますが、毎回少しずつ残るのはコストパフォーマンス的にもよいとはいえなさそうです。

また、ミールキットを販売する企業の中には1人前から作れるアイテムを揃えているところもあるため、1人暮らしでの使用を検討している方はそちらと比較してみるとよりよい選択ができそうです。一方で、2~3人前とボリュームがあるため、家族の食事を用意するときにはdミールキットが使いやすいでしょう

注意ポイント2:毎週は厳しい?値段がネックになることも

次にチェックしておきたいのが、価格です。購入時期やキャンペーンなどでも値段は変動しますが、dミールミールキットの中心価格帯は980円~1,600円。1食2人前のため、1人前だと安くても約500円はかかります。食材を厳選して自炊すると、1食あたりの金額を500円以下に抑えられることも多いため、人によっては割高に感じられるかもしません。

ただ、デリバリーや外食と比べると経済的なため、週末だけミールキットを利用しているという声も。調理のワンポイントや調味料の使い方まで書かれたレシピがあるため、普段あまり料理をしない男性でもミールキットなら簡単に作れたという意見もありました。dミールキットは1食からでも購入できるため、生活スタイルに合った利用方法を考えてみるとよりよい使い方ができそうです。

注意ポイント3:手渡しで受け取れる日時指定が必要

もう1つチェックしておきたいのが、商品の受け取りについてです。dミールキットは生鮮食品が届くため、配達時間帯は家にいて、手渡しで商品を受け取る必要があります。そのため、人によっては、配達時間帯に必ず在宅していなければならないことがネックになるかもしれません。実際に利用していく中で、商品の受け取り時間の調整に苦労したという声もありました。

一方で、受け取り日や時間は月曜日~日曜日まで、都合に合わせて毎週変えられるためとくに問題に感じなかったという意見もありました。配達時間帯は午前中から21時まで選べ、再配達依頼も可能です。そのため、普段から日時調整をして必要に応じて宅配物を手渡しで受け取っている方であれば、あまり不便さは感じないでしょう。

50%OFF!お得な「おためしセット」からのスタートがおすすめ

「まずは使ってみてから考えたい」という方は、お得な「おためしセット」からトライしてみましょう。おためしセットは、ミールキット2種と便利な食材がセットになったトライアルメニュー。総額4,000円(税込)相当の商品を50%OFFの1,980円(税込)で購入できます。おためしセットを注文すると、次のような商品が届きます。

<おためしセット一例>

  • じっくり煮込んだ豚のデミソース煮(ミールキット)
  • 包丁いらず!お手軽チキンオムライス(ミールキット)
  • カリッとキャラメリゼのクイニーアマン
  • 国産具材6種使用!卵にもこだわった茶わん蒸し(2個)
  • 高知県産生姜と鶏の生姜スープ
  • ふるふるとろける 濃厚こだわり極チョコプリン

なお、上記のおためしセットは2021年9月30日~2021年11月4日までの「食欲の秋!おためしキャンペーン」の内容です。時期によって内容などに変更があるかと思いますので、詳しくは公式ページをご確認ください。

※2023/03/01現在、おためしセットは販売停止しています。販売が可能になり次第、再度受付開始されるようです。

今なら入会キャンペーンも実施中!総額1万円以上お得な4つの入会特典

2021年に2周年を迎えたdミールキットでは、現在「dミールキット2周年記念 手間なしラクチンご飯体験キャンペーン」が行われています(2021年10月時点)。ここでは、4つのお得な特典を確認していきましょう。

【特典その1】5週連続!人気のミールセットプレゼント

特典1つ目は、新シリーズ「楽ちん包丁いらず」を含む、人気のミールセットなどが5週連続で届くことです。次の適用条件をすべて満たすと、ミールキットや便利食品が5週連続でもらえます。

  1. キャンペーン期間内にdミールキットに新規入会する
  2. 入会後5週間の間、毎週税抜5,000円以上(ミールキット含む)の注文をする

1・3・5週目にはミールキットが、2・4週目には便利食品が3品届くそうです。なお、現在行われているキャンペーンは2021年8月30日からスタートしており、2021年10月時点でも継続されています。終了期間は公式サイトにて改めて発表されるようなので、入会を検討される方はチェックしてみましょう。

【特典その2】毎週使える5,000円分のクーポンがもらえる

特典2つ目は、入会後にすぐ使える5,000円分のクーポンがもらえることです。次の適用条件をすべて満たすと、500円OFFクーポンを10枚もらえます。

  1. キャンペーン期間内にdミールキットに新規入会する
  2. 税抜5,000円以上の注文をする

進呈される500円OFFクーポンは、1回の注文が税抜5,000円以上のときに利用可能です。キャンペーン期間については公式サイトをご確認ください。

【特典その3】初月1ヶ月無料でおいしい朝食パスポートが使える

特典3つ目は、お得なオプションサービス「おいしい朝食パスポート」が初月1ヶ月無料でついてくること。次の適用条件を満たすと、月額1,408円(税込)のオプションサービスを1ヶ月間無料でおためしできます。

  1. キャンペーン期間内にdミールキットに新規入会する

なお、おいしい朝食パスポートを紹介する項でも記載しましたが、こちらのサービスは1ヶ月の無料期間終了後は自動継続されます。不要の方は、自動継続の停止を忘れずに行いましょう。

【特典その4】2ヶ月分の送料が無料に!

特典4つ目は、2ヶ月分の送料が無料になることです。次の適用条件を満たすと、通常税抜4,000円以上の注文時にかかる200円(税込)の送料が無料になります。

  1. キャンペーン期間内にdミールキットに新規入会する

特典は入会日から2ヶ月間の注文が対象で、期間中であれば一部地域に発生する、特定地域追加送料も無料とのこと。金額や注文する品によっては、一部対象外のものもあるようですので詳しくは公式サイトを確認してみましょう。

参照元:dミールキット入会キャンペーン規約

dミールキットの入会方法やキャンセル方法をチェック!

dミールキットの入会申し込みは、公式サイトから行えます。また、出張や帰省などで商品の配達をお休みしたい場合には、その週の注文をキャンセルすることも可能です。それぞれの方法をチェックしておきましょう。

dミールキット入会までの5つのステップ

dミールキットの定期便に入会するステップは、次の5つです。dアカウントをもっていない方は、事前に登録しておくとスムーズでしょう。

  1. dミールキット公式サイトにアクセスし、「入会登録」を選択
  2. 登録済のdアカウントで、ログインする
  3. お客様情報、受け取り日時、支払い方法を入力する
  4. 初回注文日時など、入力情報の確認を行う
  5. 登録完了、設定したメールアドレスに登録完了メールが届く

まずはおためしセットから注文したい方は、公式サイトから「おためしセットを申し込む」を選択して、同様の手順を行いましょう。なお、入会金や月会費はかかりません。

参照元:dミールキット定期便会員に登録する場合

不要な週は締め切り日までに商品キャンセルをしよう

dミールキットの注文は、木曜日の19時頃に、一斉に開始されます。注文期間はお届け希望日によって異なりますが、それぞれの締め切り日の朝10時までです。また、注文をキャンセルしたい週がある場合には、締め切り日までにWEB上にて次の手続きが必要です。

  1. カートにある「日時変更・キャンセル」を選択
  2. 「今週のお届けをキャンセルする」をクリック
  3. キャンセル完了メールが届く

カスタマーセンターへの電話やメールでキャンセルすることも可能ですが、通常よりもキャンセル期限が1日早まります。また、カート内の商品をすべて削除してもキャンセルにはならないため、注意しましょう。

参照元:キャンセル方法

dミールキットの解約方法をチェック!一時的なお休みも可能

dミールキットを、解約または一時的にお休みしたい場合の方法は以下のとおりです。

dミールキット解約までの5つのステップ

dミールキットの定期便を解約する方法は、次の5つのステップです。

  1. dミールキット公式サイト内のマイページに、ログインする
  2. 「退会」のページを選択
  3. 表示される注意点を確認後、「すべてに同意する」を選択
  4. 「退会手続きへ進む」を選択
  5. 画面に従い必要事項を入力して、手続き完了

退会手続きを終えると、所有しているクーポンや特典も無効になってしまうため、事前に確認しておきましょう。

おいしい朝食パスポート解約までの3つのステップ

「dミールキットは続けたいけれど、おいしい朝食パスポートは解約したい」という方は、以下の3つのステップで手続きを行いましょう。

  1. dミールキット公式サイト内のマイページに、ログインする
  2. おいしい朝食パスポートの登録情報ページを選択
  3. 同ページ内の「自動継続を停止する」を選択して、手続き完了

おいしい朝食パスポートは、サービス終了の当日に自動継続停止を行うと翌月分からの自動停止扱いになります。当月分から解約したい方は、サービス終了の前日までに手続きを終えましょう。

参照元:「おいしい朝食パスポート」サービスを解約するには?

解約に迷ったときは一時的なお休みを活用!

引っ越しなどで一時的にdミールキットが受け取れないという場合には、「定期ボックスのお休み」がおすすめです。dミールキットのお問い合わせページから希望の休止期間を記載して、一時休止を申し込みます。カスタマーセンターから電話、またはメールにて回答をもらえばお休みの手続きは完了です。急いで手続きを終えたい方は、電話で申し込みをしたほうがスムーズでしょう。

参照元:入会・休止・解約

まとめ

食事作りの負担を軽くしてくれるdミールキットは、手軽さや美味しさはもちろん、厳選した食材を使っていることも安心できるポイントです。忙しい毎日の中でも、食事の時間を大切にしたいという方にもぴったりのサービスでしょう。また、豊富なメニューで、マンネリ化しがちな食卓にも楽しみをプラスしてくれます。気になった方は、この機会にぜひ、トライしてみてはいかがでしょうか。

タイトルとURLをコピーしました