
生活クラブの口コミ・評判は?悪評が気になる!
生活クラブがやばいってホント?あやしい?
本記事では、野菜や魚などの食材から、ミールキットや冷凍惣菜に宅食、日用品などまで幅広いものを取り扱っている食材宅配サービスの「生活クラブ」について紹介していきます。
生活クラブの口コミや評判、メリット・デメリットなどさまざまなことを紹介しています。
生活クラブの利用を考えている方や食材宅配で悩んでいる方は、本記事を読むことで生活クラブが自分に合っているのか分かるような内容になっています。ぜひ参考にしてください。
※記事内の金額は、すべて消費税を含めた税込価格になります。
※記事の内容は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がございますので、予めご了承ください。
生活クラブの口コミ・評判
生活クラブを実際に利用している方の口コミや評判を調べてみました。良い評判から悪い評判まで紹介していきます。生活クラブを実際に利用している方の口コミや評判のため、これから利用を考えている方にとって良い情報になります。
生活クラブの良い評判
まずは、生活クラブの良い評判から紹介していきます。
「ご飯です!😊
引用元:Twitter
代わり映えのしないご飯!笑
炒め物は、鶏肉 (生活クラブ) 、長ネギ 、しめじ。
みそ汁の具は、大根、人参、玉ねぎ、じゃがいも、白菜、長ネギ、ニラ、豚肉、わかめ。
今日もオール無添加で、ほっとする定番ご飯!😊
いただきま~す!😋」
このように、生活クラブの鶏肉を使って炒め物を作っています。生活クラブの鶏肉は、無添加なため健康を意識している方などにはとてもおすすめです。
「舌ビラメのムニエル、時間がなくなり卵焼き出来ないので、生活クラブのシウマイをチンして楽弁の出来上がり。
引用:Twitter
やっぱり冷凍食品買っておいてよかった。☺️」
この方は、生活クラブの冷凍惣菜を使ったお弁当を作っています。朝の忙しい時間にお子様のお弁当を作ることは、とても大変です。しかし、生活クラブには時短で調理ができる冷凍惣菜があるため、忙しい方にもとてもおすすめです。
「#デスク弁当 No.18
引用元:Twitter
・豚肉とさつまいもの甘辛炒め
・ミニトマト
・ひじきの煮物
・小松菜のおかか炒め
・さつま揚げ
・しらすとゆかりふりかけ
・胚芽押麦ごはん
生活クラブのさつま揚げを油を引かずに焼いて、生姜すりおろしと醤油をかけたら美味しい!リピートしよう。
#お弁当記録」
この方は、生活クラブのさつま揚げを自分でアレンジしてお弁当にいれています。生活クラブのお惣菜は、普通に召し上がってももちろんおいしくいただけますが、自己流のアレンジをしてよりおいしくすることも可能です。そのため、生活クラブの利用は、料理が好きな方にもおすすめです。
「餃子うっまー🥟💕
引用元:Twitter
#餃子
#平田牧場
#生活クラブ」
生活クラブには、豊富なお惣菜があるため、夜ごはんのおかずなどさまざまな場面で役に立ちます。
「代表戦観ながらの火曜夕飯。生活クラブ生ソーセージとサイボクの白ソーセージ、酢キャベツ、カブの甘酢漬け、マッシュポテト、トマト。ビール、わたしはプレモル黒で熊は一番搾り。」
引用元:Twitter
この方は、夜ごはんに生活クラブの生ソーセージをお酒と一緒に楽しんでいます。生活クラブでは、豊富なお惣菜があるため、お酒のおつまみを用意しておくことも可能です。
このように、生活クラブの食品を利用することで時短で調理ができたりアレンジをして調理ができます。また、生活クラブの食品は無添加のものが多く、安全性が高い食品が多いです。
生活クラブの悪い評判
生活クラブの食品は良い評判が多いですが、残念ながら悪い評判もあります。
引用元:Twitter
「生活クラブの果物や野菜、産地指定できないのが残念。」
この方は、生活クラブの果物や野菜の産地指定ができないことが残念だと言っています。しかし、生活クラブの青果物はとても厳しい検査をして選ばれています。そのため、安全性はとても高いです。
「生活クラブ、少し高いんだよな。
引用元:Twitter
でも、スーパーで添加物やら表示を見て買わなくていいのすっごくラク。
って言っても、家族6人分を生活クラブとパルで揃えると家計が回らないのでスーパーも頼るけどね!
気に入りすぎて、スーパーでは代用品がきかない消費財を買ってる😂」
この方は、生活クラブの食材が高いと指摘していますが、添加物などの表示を見なくても食材が買えることがすごく楽だと言っています。
確かに生活クラブで食材を購入すると、料金が少し高くなってしまうかもしれませんが、生活クラブの食材は添加物が少ないものが多いためです。そのため、子供や自分自身の健康を考えると利用することがおすすめです。
「コープデリは商品は無難、コールセンターの対応はイマイチ。PVは充実。頼まない週はかなりの確率で電話がきます。
引用元:Twitter
パルシステムは独自の商品開発には定評があり、商品の質は高いです。
生活クラブはお高め設定で商品の質は良いのですが、品数が少ない印象ありです。以上が私の印象です😅」
この方は、他の食材宅配サービスと比べつつ生活クラブは料金が高いけど食材の質も高いことや品数が少ないことを言ってくれています。
生活クラブの食品は、とても厳しい検査で選ばれているため、料金が高く品数が少なくなってしまっています。しかし、高品質な食材なため、健康を気にしている方にはとてもおすすめです。
生活クラブの評判まとめ
生活クラブを実際に利用している方の口コミや評判を紹介しました。良い評判では、食材の品質や安全性が高いこと、お惣菜を使うことで調理の時間を短縮できることが分かりました。
一方の悪い評判では、産地指定ができないことや料金が高いことが分かりました。このことから分かるように、生活クラブの食材は少し高いですがとても品質が高く優れています。
そのため、健康を気にしている方や忙しくて時間がないけど良いものを食べたい方には、生活クラブはとてもおすすめの食材宅配です。
生活クラブの概要
取扱商品 | 食料品、料理キット、冷凍惣菜、日用品など |
配送エリア | 北海道 東北:青森県、岩手県、山形県、福島県 関東:東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県、 栃木県、群馬県、茨城県 中部・甲信:愛知県、山梨県、長野県、静岡県 関西:大阪府、京都府、兵庫県、奈良県、滋賀県 |
購入形態 | 週1回の宅配 |
送料 | 地域の生活クラブによって異なる。 ※地域の生活クラブの条件を満たせば無料 |
出資金 | 1,000円 ※脱退時に返還される |
積み立て増資 | 月1,000円 ※地域により金額は異なる |
注文方法 | ・ネットから注文 ・カタログから注文 ・電話で注文 |
支払方法 | 口座振替 |
生活クラブは、生協の食材宅配サービスです。そのため、とても食材にこだわっていて、中でも「国産、無添加、減農薬」の3つの点にはとてもこだわっています。このようなこともあり、生活クラブの食材の安全性はとても高く、健康を気にしている方にはとてもおすすめです。
また、生活クラブでは、無料お試しキャンペーンを実施しているため、一度利用してみてからリピートするかどうか決めることもできます。
生活クラブの特徴
生活クラブの商品には、大きく分けると3つの特徴があります。そこでここでは、生活クラブの商品の特徴について紹介します。生活クラブの商品の特徴は以下のとおりです。
一つずつ解説していきます。
安全性の高い商品
生活クラブの商品は、「国産、無添加、減農薬」にこだわって厳しい検査を経て選ばれているため、安全性がとても高いです。
化学合成農薬や化学肥料を利用して作られた食品はできるだけ使わず、「あっぱれ育ち」「はればれ育ち」シリーズは毒性の強い削減指定農薬が不使用です。そのため、育ち盛りのがいる方は「あっぱれ育ち」「はればれ育ち」シリーズの食品を選ぶことをおすすめします。
また、生活クラブは徹底した検品を行っているため、届いた食品は鮮度が高く美味しく食べられるのもうれしいです。その他「たぐいまれ」シリーズでは、特徴のある味を持つ品種や地域で昔から栽培している品種を届けるため、生活クラブと生産者が協力して選定しています。
幅広い品揃え
生活クラブの商品は、野菜や果物などの青果物から肉、乳製品などの食材の他に雑貨なども頼めます。そのため、生活クラブは幅広い商品を揃えています。中でもお惣菜は、夜ごはんのおかずやお酒のおつまみ、お弁当などさまざまな場面で活躍します。
また、雑貨では石鹸やシャンプー、歯磨き粉、ティッシュペーパーなどがあるため、忙しくて買い物に行けない方にとてもおすすめです。
その他、生活クラブでは、ベビー&キッズを対象としたベビーフードやおもちゃ、絵本といった子育て応援などのサービスを頼むこともできます。このようなことから、生活クラブは多くの方におすすめできます。
週1回決められた曜日に配達
生活クラブでは、週に1回決められた曜日に配達が来ます。そのため、忙しくて買い物に行けない方や妊娠中で買い物に行くのが大変な方、子育てで手が離せなくて買い物に行けない方など多くの方におすすめです。
また、頼んだ商品は指定した場所に置いておく置き配も可能なため、仕事や子供のお迎えなどで家を空けている状況でも商品を届けてくれます。
このようなこともあり、重たい商品なども届けてもらえることやスーパーに足を運ばなくて良くなり、生活が楽になります。
生活クラブのメリット・デメリット
生活クラブを活用する際、メリット・デメリットについて注目するのではないでしょうか?
ここでは、生活クラブを利用するメリット・デメリットを紹介していきます。生活クラブのメリット・デメリットを理解したうえで利用するか考えてみてください。
生活クラブのメリット
まずは、生活クラブを利用するメリットを紹介します。生活クラブを利用するメリットは、大きく分けると4つあります。生活クラブを利用するメリットは下記のとおりです。
一つずつ解説していきます。
美味しい食品を食べられる
1つ目のメリットは、美味しい食品を食べられる点です。生活クラブでは、食品に関して厳しい検査を行っているため、鮮度が高くて美味しい食品が食べられます。また、お惣菜も本格的なため、夜ごはんのおかずやお弁当のおかずとして使えます。
「たまにはまじめに洋食
引用元:Twitter
このカニグラタン、生活クラブのやつで
めちゃめちゃ美味しい」
本格的な洋食を気軽に楽しめているようです。自分で料理をすると、たまには味付けに失敗するかもしれません。生活クラブの総菜は、味付けの心配などをしなくて良いのが魅力的ですね。
「生活クラブの海老フライ。
引用元:Twitter
冷凍なのに海老がぷりっとしてて美味しい。やるじゃないの、生活クラブ。」
冷凍なのに美味しいというのも魅力的です。いつでも鮮度の良い惣菜を楽しめますね。
安全性の高い商品を食べられる
2つ目のメリットは、安全性の高い商品を食べられる点です。生活クラブは「国産、無添加、減農薬」の3種類にとてもこだわって商品を選んでいます。
また、厳しい検査を行い商品を選んでいるため、安全性が高い商品を食べられます。このようなことから、生活クラブは安全性の高く、健康的な食生活を行いたい方にとてもおすすめです。
料理キットが便利で時短かつ手間も削減
3つ目のメリットは、料理キットが便利で時短かつ手間も削減できる点です。生活クラブでは、料理の素材一式が揃ったミールキットがあり、時間をかけずに簡単に料理ができます。
そのため、料理が苦手な方や忙しく時間がないけど手作りの料理が食べたい方にとてもおすすめです。
また、子供がいて手料理を作りたい方でも時短で料理ができるため、生活クラブの料理キットを一度お試しください。
買い出しに行く必要がなくなる
4つ目のメリットは、買い出しに行く必要がなくなる点です。仕事や子育てで忙しい方などは、買い出しに行く時間がないこともあるでしょう。
生活クラブを利用することによって買い出しに行く必要がなくなり、時間に余裕を持てます。また、届く商品は、安全性が高く美味しいもののため、健康的な食生活を送ることができます。
外出をしたくない方にもおすすめです。
生活クラブのデメリット
生活クラブを利用するメリットは複数ありましたが、デメリットも存在します。生活クラブを利用するデメリットは以下のとおりです。生活クラブを利用する前には、デメリットも把握しておくと良いでしょう。
一つずつ解説していきます。
細かな出費が多い
1つ目のデメリットは、細かな出費が多いことです。まずは、以下の表をご覧ください。
出資金 | 1,000円※脱退時に返還される |
積立増資 | 月1,000円※地域により金額は異なる |
支部活動費 | 年2回数100円前後 |
生活情報誌費 | 毎月100円 |
システム手数料 | 税抜150円一回の注文が 3,000円(税抜)未満の場合手数料がかかります。 |
生活クラブは、商品代や送料の他に細かい出費が多いです。入会金などはありませんが、月に数千円はかかってしまい、一回の注文が税抜3,000円以下の場合に手数料税抜150円かかってしまいます。そのため、細かい出費が多いです。
日時や時間帯の指定ができない
2つ目のデメリットは、日時や時間帯指定ができないことです。生活クラブでは、頼んだ商品を指定した場所の置き配は可能です。
しかし、配達曜日や時間帯は各地の生活クラブやエリアごとに決められているため、時間指定ができません。そのため、配達する時間を指定したい方には生活クラブの利用はおすすめできません。
また、仕事で忙しい方や子育てなどで買い出しに行く時間がなく、食材宅配を利用しなければならない方で、届ける時間を指定したい場合は別のサービスを利用しましょう。
スーパーと比べて割高
3つ目のデメリットは、スーパーと比べて割高なことです。例えば、生活クラブの「はればれ育ちブロッコリー1個」の価格は税込264円で、スーパーのブロッコリーは大体130円前後で売っています。価格にするとスーパーの2倍です。
また、他の商品もスーパーと比べると2〜3割高い価格となっており、生活クラブを利用するとスーパーと比べて割高になってしまう場合があります。
支払方法が口座振替しかない
4つ目のデメリットは、生活クラブへの支払方法が口座振替しかないことです。現在、生活クラブの商品の支払方法は口座振替のみとなっています。
そのため、クレジットカード決済ができません。
うっかり口座にお金がなかった場合など、クレジットカード利用ができないと不便な点もありますね。
生活クラブをおすすめできる人・おすすめできない人
ここまでの紹介で生活クラブがどのような食材宅配か分かったと思います。しかし、どのような方におすすめなのかは分からないと思います。
そこでここでは、これまでの紹介を踏まえたうえで、生活クラブの利用をおすすめできる人・おすすめできない人について紹介します。
生活クラブをおすすめできる人
まずは、生活クラブの利用をおすすめできる人から紹介します。
生活クラブをおすすめできる人は以下のような人です。
- 安全性にこだわりたい人
- 美味しい食材を楽しみたい人
- 食材キットで時短したい人
- 冷凍食品で弁当を楽にしたい人
- 面倒な買い物から解放されたい人
食品の安全性にこだわりたい方は、スーパーなどの食品に比べると生活クラブの食品は厳しい検査を行っているため、安全性が高くおすすめです。
また、美味しい食材を楽しみたい方も生活クラブの食品を食べることがおすすめです。その他、料理を時短して楽にしたい方や買い出しにいけない方などに生活クラブの利用がおすすめです。
生活クラブをおすすめできない人
次に、生活クラブの利用をおすすめできない人を紹介します。
生活クラブの利用をおすすめできない人は以下のような人です。
- スーパーで十分間に合ってる人
- 配達エリア外の人
- 値段重視の人
- 配達を細かく指定したい人
まず、スーパーと比べると商品が割高なため値段を重視する方には、生活クラブの利用はおすすめできません。
また、配達エリア外の方は生活クラブを利用できないため同様におすすめできません。
生活クラブでは時間指定の配達ができないため、配達時間を指定したい方は別の食材宅配の利用を検討しましょう。
生活クラブの取扱商品
生活クラブの取扱商品は、食品から日用品までさまざまです。ここでは、生活クラブで取り扱っている商品を紹介します。
生活クラブは、こだわりぬいた商品やここでしか買えないオリジナルの商品があります。食品などにこだわりがある方や興味がある方は、ぜひ参考にしてください。
一つずつ解説していきます。
肉
生活クラブで取り扱っている肉は、鳥や牛、豚などです。その中でもとくに注目すべき商品が「丹精國鶏(たんせいくにどり)」です。
丹精國鶏は、丁寧に育てることを重視しており、光や風などにこだわっている鶏舎で育てられています。丹精國鶏を育てる際に利用するエサには、遺伝子組み換えをしていない穀物や、国産飼料用米を利用しています。
そのため、丹精國鶏はしっかりとした肉質で、弾力のある噛み応えと深い旨味が特徴の鶏肉です。唐揚げやそのまま焼いてステーキにして食べたりと、料理のレパートリーも多いため、とてもおすすめです。
野菜
生活クラブが取り扱っている野菜は、毒性の強い農薬を使わずに育っていて、厳しい検査に合格したものなのでとてもおいしい野菜が多いです。
その中でも注目すべき商品が「国産パプリカ」になります。スーパーでは目にするパプリカの多くは外国産のものですが、生活クラブのパプリカは国産です。
生産地は、山形県庄内地方で生活クラブと生産者が協力して「食べたい野菜、つくりたい野菜」を話し合い、約10年かけて作り上げられました。
国産パプリカは、肉厚でみずみずしく甘味があります。また、サラダや肉詰め、カレーなどに入れると美味しく食べられます。
ミールキット
ミールキットとは、1品を作るための食材が加工された状態でまとめられている商品です。下ごしらえの時間がなくても手軽に1品の料理が作れるため、忙しい方に愛用されています。
生活クラブで取り扱っているミールキットの「ビオサポ食材セット」は消費材や国産野菜、提携生産者の調味料を使用しています。生活クラブで取り扱っている食材も使われているので、安心ですね。
製造工程もきちんと生活クラブが確認しており、ミールキットの中身も明らかにされています。
食品の原料産地や化学調味料が気になる方、仕事や子育てで忙しい方、調理に時間はかけられない方や野菜中心のメニューを考えるのが面倒な方などにおすすめです。
乳製品
生活クラブで取り扱っている乳製品は、生活クラブの肉や野菜と同じく、厳しい検査をクリアした商品です。
牛の飼育環境から原乳の品質、製造管理まですべて明らかにされています。そのため、安全性・品質の高い乳製品といえます。
生活クラブの乳製品のなかでも注目したいのが「パスチャライズド牛乳」です。パスチャライズド牛乳は、本来の風味や栄養を損なわない72度の温度で15秒殺菌されているため、とても安全かつ高品質です。
パスチャライズド牛乳の味は、サラッとしているなかにほんのりとした甘みがあり、ファンの多い牛乳です。また、他にも生活クラブではヨーグルトやバター、チーズなども展開しています。
加工品
生活クラブで取り扱っている加工品の中でも注目してほしい商品が「ジューシーパリ旨ポークウインナー」です。
ジューシーパリ旨ポークウインナーは、生活クラブと生産者が「ジューシーでパリッとするウインナーをつくりたい」という考えで約2年かけて開発されたウインナーです。
少し太めに作られているため、食べ応えがあり、お酒のおつまみなどにもピッタリです。また、「ジューシーパリ旨ポークウインナー」の他にも生活クラブの取り扱っている加工肉はありますが、そのすべてが豚肉100%でできてます。
平田牧場の豚肉100%から作られており、不要な食品添加物は一切使用していません。素材本来の味が楽しめる、美味しい加工肉です。
日用品
生活クラブでは、日用品であっても、環境にやさしいものを作れるようにこだわっています。せっけんや洗剤は、生活のなかで頻繁に使うものです。毎日の小さな積み重ねが、環境保全へと繋がります。
とくに生活クラブで取り扱っている日用品の中で注目してほしい商品が、「せっけんシャンプー」です。肌に優しいと言われるパーム核油と高純度のオレイン酸が主原料で、天然のせっけんを主成分にしているため、髪に優しいシャンプーです。
他にも、無添加の固形せっけんや液体せっけん、洗濯用のせっけんなどを多数取り揃えています。余計なものが入っていないので、地球にも肌にも優しい、人気の高い日用品です。
生活クラブの入会方法
生活クラブの入会方法は、資料請求をして入会手続きをする方法または公式サイトから加入手続きをする方法です。生活クラブに入会する際に必要になるものは、銀行口座のみです。
手順は、必要項目に情報を記載または入力し、資料請求の場合は資料を送り、公式サイトからの場合は確認を選択します。
また、入会の際にお試しセットが貰えます。お試しセットは都道府県によって数パターンあり、三元豚ローススライス160g・豚肉ミンチ200g、冷凍餃子10個など、地域によって貰えるものが違ってきます。
カタログ見本だけの地域もあるので、お試しセットが欲しい場合は入会前に対象地域を確認しましょう。
生活クラブの注文方法
生活クラブで商品を注文する方法は3種類あります。
ここでは、それぞれの注文方法について一つずつ解説していきます。地域によっては特定の注文方法に対応していない場合もあるので、注意しましょう。
カタログから注文
カタログからの注文は、毎週決まった曜日に、配送担当者がご注文の品物とカタログ・注文書を届けに来ます。注文はカタログを見ながらほしい品物を選んで注文書に記入するだけです。カタログが届いた翌週のお届け時に、注文書を提出することで注文が確定します。
WEBサイトから注文
生活クラブへのWEBサイトからの注文は、インターネット注文「eくらぶ」に登録することで、パソコンやスマートフォン、タブレットから注文ができるようになります。「eくらぶ」の登録は無料で行えます。
また、一部地域の方や一部組合員の方は「eくらぶ」を利用できないので、注意してください。「eくらぶ」を利用できない方は以下の通りです。
- 北海道地域の生活クラブに加入されている方
- 関西地方の生活クラブに加入されている方
- 全国の「デポー」店舗のみ利用の方
- 生活クラブ共済のみ利用の方
北海道・関西地方の生活クラブ加入者の方は、専用の注文サイトからインターネット注文が可能です。インターネット注文自体ができないわけではないので、ご安心ください。
電話で注文
注文書の提出を忘れてしまった際は、電話で商品の注文をすることも可能です。電話注文の締め切りは、注文書提出日の翌日午前11時15分です。注文書の提出忘れに気づいたら、早めに電話注文をしましょう。
電話番号は「フリーダイヤル0120-808-733」で、月曜日から金曜日は9時から20時、土曜日は9時から11時15分までが受付時間です。また、こちらの電話番号は、注文以外のご用件には対応できないため注意してください。
まとめ
本記事では、食材宅配サービスの生活クラブの口コミや評判、メリット・デメリットなどさまざまなことを紹介しました。
生活クラブの商品は、スーパーと比べて割高ですが、安全性が高く美味しいという声が多いことが特徴です。
また、生活クラブは安全性にこだわりたい方や美味しい食材を楽しみたい方、食材キットで時短したい方、冷凍食品で弁当を楽にしたい方、面倒な買い物から解放されたい方におすすめです。この機会にぜひ、生活クラブをお試しください。
生活クラブの会社概要
生活クラブの会社概要は以下になります。
名称 | 生活クラブ事業連合生活協同組合連合会 |
設立 | 1990年3月12日 |
所在地 | 〒160-0022東京都新宿区新宿6丁目24-20 KDX新宿6丁目ビル 5階(受付:総務部) |
電話番号 | 代表電話 03-5285-1771 (総務部)ファックス 03-5285-1837 |
公式URL | https://seikatsuclub.coop/ |