
GOFOODの口コミや評判は?
GOFOODの料金や味はどう?
GOFOODは低糖質の宅配弁当の中でおすすめ?
「キレイになるために栄養バランスを整えたい」
「筋トレと食事で効率よく筋肉をつけたい」
糖質を抑えた高タンパクな食事、その上栄養バランスの良い食事を自炊するのは時間と手間がかかります。そう考える人にピッタリなのが、宅食サービスのGOFOODです。
GOFOODは高タンパクに低糖質の宅配弁当を自宅まで届けてくれるサービスです。
この記事ではGOFOODを利用してみたいと考えている人へ向けて以下について紹介しています。
ぜひこの記事を最後までご覧になって、GOFOODの利用者の声を参考にしてください。
まずは一番気になる良い口コミと悪い口コミから紹介していきます。一つずつチェックしていきましょう。
※記事内の金額は、すべて消費税を含めた税込価格になります。
※記事の内容は掲載時点の情報であり、最新のものとは異なる場合がございますので、予めご了承ください。
GOFOODの口コミ・評判
GOFOODの口コミについてまとめました。評価が偏らないように良い口コミ、悪い口コミの両方をご紹介します。
宅食サービスは特に味が気になりますよね。GOFOODは低脂質高タンパクの宅食サービスなので、口に合うのか心配な方も多いかもしれません。実際にGOFOODを食べてみた方たちの口コミをぜひ参考にしてください。
GOFOODの良い口コミ・評判
まずはGOFOODの良い口コミをご紹介します。GOFOODの利用者の口コミは良いものが多い印象でした。どのような口コミがあるかさっそく見ていきましょう。
「早めの夜ご飯!
引用元:Twitter
三代目ブロチキタンドリーチキン
ゴーフード美味しい🤤
毎日食べても飽きない!!」
この口コミからは毎日食べても飽きないメリットが伝わります。またGOFOODの味のこだわりが伺えます。さまざまな種類の商品があるので、飽きずに続けられるのが大きなメリットです。毎日食べようと思っている方にとっては嬉しいですね。
「”鶏ささみのねぎま★★★★★[星5]
引用元:Twitter
ビールが呑みたくなる味!ボリューム満点で味も濃くてうまい👌
もしダイエット中に出張や旅行で宅食食べれない夜はファミレスより居酒屋を選ぶといいよ。
実は居酒屋メニューって単品注文できて調整しやすい!やきとり、冷奴、トマト、えだまめetc”」
この口コミからはボリューム満点な点や味がしっかりとしている点が分かります。この方はお酒と一緒に飲んでいる点からも、濃い目の味付けである様子が伺えますね。ダイエットしながら、お酒を飲みたい方にピッタリです。
「#GOFOOD は週末のブランチか休肝日の宅食で使ってます! 2週間で5食と消費量は少なめですが、美味しいし低糖質高タンパクな構成だから良き。 でも一番推してるのは、フレキシブルに頻度や個数を変えられる(いつでもやめられる)サービス設計!」
引用元:Twitter
この口コミからは注文頻度を自分で決められるメリットが伝わります。冷凍庫のスペースを確認しながら今週は「注文のペースを落とそうか」「もっと食べたいから注文のペースを上げようか」と考えることも可能です。
「うまいやん、これ塩ダレチキンハンバーグ タンパク質23.2g 脂質17.8g 糖質9.7g 栄養バランスもダイエット設計 おかずだけの冷食では1番美味しいかも」
引用元:Twitter
この口コミからは、GOFOODは冷凍食品であるのに提供されているおかずは味がしっかりしている点が分かります。栄養バランスもしっかりと考えられ、味もおいしいならぜひリピートしたくなりますね。
「筋トレのモチベ爆上がりランチ🔥 弁当とパン合わせて415kcal タンパク質34.9g ちゃんと美味いし レンチンのみ 身体壊して高い医療費払うより 普段からちゃんとしたものを食べて 健康でいられる方が良い が持論なので 共感できる方にはオススメ。 (しかもほぼコンビニ弁当価格)」
引用元:Twitter
GOFOODの料理は高タンパクで低カロリーです。計算がきちんとされているので、栄養バランスを考える必要はありません。また、調理がレンジのみで手軽に食事が取れる点も便利です。忙しい方の強い味方ですね。
「GOFOODを頼んでみました! ストイックなメニューだけど、全体的にお肉はパサパサしてなくて低糖質で健康的😊 そんな中で、砂肝カレーがめちゃくちゃ本格的で辛くて美味しい⭐️と思ったら、会員制のカレー屋さん6curryがレシピ考案しているようで、納得!!
引用元:Twitter
GOFOODでは本格的なカレーが楽しめます。有名なカレー屋さんが監修しているだけあって、利用者にも好評のメニューです。加えて低糖質である点も、強みになっています。
「今日は週末なので、晩酌しました! ゴーフードの「鶏ささみのねぎま」をいただいてます。🍴 ささみって、パサパサするイメージありますよね? 柔らかくてお酒が進む😋 糖質17gとは思えない❗」
引用元:Twitter
ささみは加熱すると食感がパサつきやすいのがデメリットです。しかしGOFOODでは柔らかさを保たせるような調理の工夫がされています。味や食感にもこだわっている様子が口コミから分かります。
「ばんごあん 🍅トマトソースチキンハンバーグ ハンバーグが意外と大きかった🤭 弁当とか冷凍の人参ってイマイチなイメージだったけど、ここに入ってる人参は甘くて食べやすくておいしい! てか全部おいしい🤤💕 ブロッコリー大好きなのでブロッコリー入ってるだけで幸せ。」
引用元:Twitter
GOFOODは冷凍の野菜でもおいしくなるように工夫がされており、満足度が高くなっています。冷凍食品の野菜は味がしないものが多いですが、GOFOODでは美味しさを保てるような工夫がされています。
「ゴーフードさんのチーズケーキ 𓌉◯𓇋 想像の5億倍美味しかった……幸せなお味なのに糖質3.4gて……神か……🙏🏻 3個いただいたうちの2個を夫婦で食べて残り1個……争いの予感……( ◜ω◝ )」
用元:Twitter
GOFOODの低糖質スイーツについての良い口コミです。低糖質なのにすごくおいしいと喜んでいるコメントです。低糖質のスイーツが美味しいのは、糖質を気にする方にとってありがたいですね。次はどんなスイーツが出るか楽しみです。
GOFOODの悪い口コミ・評判
GOFOODの悪い口コミを4つご紹介します。悪い口コミも確認すると利用後の後悔も少なくなります。利用前に妥協できる点と譲れない点をしっかり見極めておきましょう。
「ゴーフードは低糖質じゃなくて低脂質あれば尚更いいな」
用元:Twitter
GOFOODの料理は低糖質ですが低脂質ではないため、低脂質を求める方には向いていないのかもしれません。GOFOODは糖質が過剰摂取になっている点に着目した宅食サービスです。そのため脂質を制限したメニューはありません。
「GOFOOD(ゴーフード)食べてみた。 10点満点で評価すると 肉は美味しい。6〜7点 野菜はマジで味がしねえ!1点! この値段ならスーパーで弁当買った方がいいかなというのが正直な感想。」
引用元:Twitter
この口コミの方は野菜の味がしないと感じているようです。GOFOODでは野菜も美味しく食べられるような調理工夫がされていますが、それでも気になる方はいるようです。
「夕食もゴーフードさんのお弁当を食べました。 新登場の魚料理「赤魚の煮付け」です。 煮付けは味がしみこんでいておいしい❗「なすとささみの和風和え」も味付けグッドです。白米が恋しい… 残念なのが煮魚と一緒にあるネギが写真と違って残念💦ネギは煮込むとしなるからしょうがないけどね😅」
引用元:Twitter
赤魚の煮付けの付け合わせのネギが写真と異なる見た目で残念だと感じています。煮込んだネギがしなってしまう点が気になるようです。
「ゴーフードの「低糖質の砂肝カレー」を食べました。 会員制・招待制のコミュニティ6curryがレシピ開発したそうです。 スパイスが効いてウマイ!だけど辛い!! 砂肝の食感もいい感じ🤤 ただ、汗が吹き出てきます💦 タオル必須です。」
引用元:Twitter
GOFOODのカレーはレストラン監修のメニューで、味も本格的です。本場のカレーが味わえる点は嬉しいですが、かなり辛いので辛いものが苦手な方は注意が必要です。
GOFOODのメリットとデメリット
GOFOODのメリットとデメリットをまとめました。メリットはGOFOODの強みや特徴、デメリットは利用していくうえで妥協すべき点です。特にデメリットをしっかり確認してからの購入なら後悔が少なくなります。
まずはGOFOODのメリットを確認していきましょう。
GOFOODのメリット
GOFOODのメリットは次の4つです。
これらのメリットはGOFOODの特徴や強みになります。他の宅食サービスにはない特徴もあるので要チェックです。これらのメリットについて一つずつ詳しく解説していきます。宅食サービスの利用が初めての方にも分かりやすく紹介していきますよ。
低糖質高タンパク
GOFOODは低糖質高タンパクを意識して作られています。GOFOOD1食分の栄養素は糖質が20g以下、タンパク質は20g以上となっています。
GOFOODが推奨する一日の栄養摂取量は体重60kgの場合、たんぱく質60gです。GOFOODのお弁当を食べれば一日の1/3のタンパク質量を摂取できるようになっています。タンパク質が多いのでダイエットや筋トレをしたい方向きの食事です。
本格シェフ監修
GOFOODは有名店の本格シェフが監修している宅食サービスです。監修しているレストランは主に以下の2つです。
- リナシメント
- 6 Curry
リナシメントは東京都目黒区にある高級イタリアン料理店です。
リナシメントは美食ガイド『ゴ・エ・ミヨ』で賞を2年連続で獲得する名店で、40年以上ミシュラン2つ星を獲得しているリストランテ・サンドドメニゴで副料理長をしていた小川シェフが開いたお店です。
GOFOODでは香ばしく焼き上げた超低糖質のパン、ゴーフレッドを監修しています。
レストラン6 Curryは東京都渋谷区にある会員制・招待制のカレー屋さんです。
会員制のレストランとして有名で、会員になるためには会員からの紹介を受けるか、ゲスト向けに開催されるワークショップに参加する必要があります。
GOFOODでは低糖質な砂肝スパイスカレーを監修しています。
これらの有名なレストランのシェフがメニューを監修しているので、GOFOODでは本格的な味を楽しめます。またメニューは美味しいものが揃っているので、飽きずに続けられます。
顧問医師がいる
GOFOODは顧問医師が在籍しているため、安心して食事を楽しめます。GOFOODの
顧問医師は『「糖質過剰」症候群 あらゆる病に共通する原因(光文社新書)』の著者である清水 泰行氏が勤めています。
清水氏は栄養不足や糖質過剰などの食生活の改善や指導などを積極的に行っている医師で、栄養学にも幅広い知識を持っています。ただ食事を提供するのではなく、食べる人の健康まで配慮しているGOFOODなら安心して料理を食べられますね。
調理時間が短い
GOFOODのメリットは調理時間が短い点です。冷凍食品なので、電子レンジで最短2分温めるだけで調理が終了します。
GOFOODであれば買い物や調理の手間は要りません。スーパーやコンビニでの買い物や、切ったり炒めたりの調理が面倒な方にとって、電子レンジ調理だけで済むのは嬉しいですね。
また調理後の片付けも簡単です。石灰石から生まれた新素材LIMEXで作られた容器は、食べ終わったあとそのまま可燃ごみで捨てられます。食器を洗ったりする手間も省けますので、自分の時間を確保もできますよ。
GOFOODのデメリット
次はGOFOODのデメリットについて見ていきたいと思います。GOFOODにはどんなデメリットがあるのでしょうか?
GOFOODのデメリットはこの2点が挙げられます。これらGOFOODのデメリットについて具体的に確認していきましょう。まずは「冷蔵庫のスペースが必要」についてです。
冷凍庫のスペースが必要
GOFOODのお弁当は冷凍食品なので冷凍庫のスペースが必要です。小さいスペースしかない冷凍庫ならすぐにいっぱいになってしまいます。
GOFOODのお弁当箱のサイズは縦15cm・横20cm・高さ4cmです。1〜2人暮らし用として一般的な冷蔵庫だと、冷凍室の容量は34L〜44L程度です。10食分ほど入れるとすぐいっぱいになってしまうでしょう。
冷凍庫に入らなくなってしまうトラブルを防ぐためには、次の2つの方法があります。
- 定期配送の間隔を長くしてもらう
- 冷凍庫に入らなくなったら注文を止める
このような工夫で、冷凍庫がいっぱいになってしまう事態を防げるでしょう。冷凍庫のスペースや自分たちのライフスタイルによって工夫してくださいね。
メニューが少ない
GOFOODのデメリットの2つめは、展開されているメニューが少ない点です。2022年3月現在展開されているメニューは20種類となっており、日替わりで食べたとしても20日で終了してしまいます。
GOFOODでは長続きできる糖質を抑えた食事を習慣化できるよう追求しています。少ないメニュー数でもバラエティ豊かなおかずで、味に飽きないよう工夫しているのが特徴です。
また、現在GOFOODはメニュー数を増やすため、新メニューの開発を進めています。
大豆を使ったお米代わりの食品のメニューDZを、今までの料理に加えてバリエーションを増やしています。
大豆を使うと糖質を抑えられ、さらにタンパク質の補給が可能です。今後はDZを加えたメニューが増えていくのが楽しみですね。
現段階ではメニュー数が少ないデメリットはありますが、これからの新メニューの追加が期待できます。どんな低糖質高タンパクなメニューが出てくるのか楽しみですね。
GOFOODの注文方法
「興味があるけどGOFOODはどのように注文するの?」と思っている方に向けて、GOFOODの注文の流れについて解説していきます。注文する上で抑えておきたい点は以下の6つです。
どれも注文するときに気になる点ではないでしょうか。確認してから注文すれば、不要な失敗も防げます。注文方法も難しくないので安心してくださいね。
まずは、GOFOODの注文の流れについて解説します。
注文の流れについて
GOFOODの注文の流れは次の通りです。
- 一度に届くお弁当の数を選択する
- 好きなメニューを選ぶ
- 氏名・住所など必要事項を入力する
- 支払い方法を選ぶ
- お届け日時の指定をする
- 商品が届く
ネットショッピングのように順番に選んでいくので、注文自体は特に難しくはありません。
GOFOODでは一度に届くお弁当の数を5食セット・10食セット・20食セットから選んで、注文します。最低でも5食セットからの注文となるので注意してください。メニューは好きなものが選べますが、どれを選んでよいか悩んでしまう方はスタッフ厳選のおすすめセットを選択すると簡単ですよ。
GOFOODのメニュー
GOFOODのメニューのラインナップは以下の通りです。
- ポン酢鶏もも肉ステーキDZ
- 塩だれチキンハンバーグ
- 三代目ブロチキ 油淋鶏味
- ブロチキ
- 鶏チンジャオロース
- ゴーフレッド(3個入り)
- ガトーショコラ(3個入り)
その他15種以上
DZとはフジッコの新ブランド「Beanus(ビーナス)」が開発した大豆が主原料のダイズライスを使ったお弁当です。お米の代わりに大豆を使い糖質を押さえました。
ゴーブレッドは有名料理店リナシメントが監修した香ばしく焼き上げた超低糖質のパンです。糖質は他のメーカーが出している低糖質のパンと比べて3分の1以下となっています。
GOFOODの価格
GOFOODの価格について解説します。GOFOODの注文方法には2種類あります。
- 都度購入
- 定期購入
都度購入は1回だけの注文方法です。それに対して定期購入は定期的にお弁当が届くようにする注文方法です。
都度購入と定期購入の価格を表にまとめました。すべて税込価格です。
5食セット(1食当たり) | 10食セット(1食当たり) | 20食セット(1食当たり) | |
都度購入 | 3,480円(696円) | 6,480円(648円) | 12,960円(648円) |
定期購入 | 3,280円(656円) | 5,980円(598円) | 11,960円(598円) |
定期購入で購入したときは都度購入よりも安く購入できます。10食セット、20食セットだと1食あたり598円となり、1食あたりの値段が安くなる仕組みです。またお試し購入の場合は500円割引となります。
次に都度購入と定期購入の違いについて紹介します。
都度購入
都度購入は1回分だけの注文方法なのでお試しで購入したいときや食べる頻度が安定しないときなどにピッタリです。注文は5食セット・10食セット・20食セットのどれかを選んで購入します。
都度購入のメリットは、縛りがないため自分の好きなタイミングで注文ができる点です。毎週の注文でも、数か月空けての注文でも自由にできます。
一方、デメリットは定期購入よりも割高になってしまう点です。少しでも安く買いたい方は都度購入ではなく、定期購入の方がいいでしょう。
定期購入
定期購入は定期的にお弁当が届くようにする注文方法です。注文するのを忘れてしまう方や食べる頻度が決まっている方は定期注文が便利です。こちらも5食セット・10食セット・20食セットから選べます。
定期購入の頻度は以下から選択可能です。
- 7日おき
- 14日おき
- 21日おき
- 28日おき
自分の食べる頻度や家族の人数などを考慮しながら、ちょうどよい周期を見つけてくださいね。また、都合で受け取りが難しいときはお届け予定日の6日前までなら配達日時の変更ができます。
配達日時や頻度、メニューの変更、定期購入の停止などのさまざまな変更はマイページから行います。マイページはログイン後、定期管理→詳細→編集の手順で各種手続きが可能です。
GOFOODの送料について
GOFOODの送料について紹介します。
GOFOODは20食セットを購入すると、送料が無料になります。それ以外の5食セット、10食セットは送料が別途かかってきます。
送料はそれぞれの地域ごとによって異なり、北海道と沖縄県は2,170円です。そして北海道、沖縄に関しては20食セットを購入しても送料は無料にはなりませんが、980円となります。
以下が送料の表となります。
北海道 | 北海道 | 2,170円(20食セットは980円) |
北東北 | 青森県、秋田県、岩手県 | 1,350円 |
南東北 | 宮城県、山形県、福島県 | 1,240円 |
関東 | 茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県 、神奈川県、 東京都 、山梨県 | 1,080円 |
信越 | 新潟県 、長野県 | 1,100円 |
北陸 | 富山県 、石川県、 福井県 | 1,000円 |
中部 | 静岡県 、愛知県 、三重県 、岐阜県 | 1,000円 |
関西 | 大阪府 、京都府 、滋賀県、 奈良県、和歌山県、兵庫県 | 940円 |
中国 | 岡山県 、広島県、 山口県 、鳥取県 、島根県 | 1,000円 |
九州 | 福岡県 、佐賀県、 長崎県 、熊本県、大分県 、宮崎県、 鹿児島県 | 1,100円 |
沖縄 | 沖縄県 | 2,170円(20食セットの場合980円) |
配送の日時について
配送日時はマイページから都合のいい時間を選べます。注文日から5日以降であれば希望が出せます。配送できる時間帯が決まっているので、その中から選択するようになります。以下が配送できる時間です。
- 午前中/9~12時
- 14時~16時
- 18時~20時
- 19時~21時
また、クール便での配達のため基本的には直接受け取りとなります。ただし、冷凍対応の宅配ボックスでしたら使用できます。
支払方法
支払い方法は全部で3種類あります。
- クレジットカードでのお支払い
- クロネコヤマト代金後払い
- Amazon pay
クレジットカード支払いはVISA・Mastercard・American Express・JCB・Diners Clubが使用可能です。
クロネコヤマト代金後払いは、商品到着後にコンビニ、郵便局、携帯電話のサービスであるauかんたん決済などで支払いする方法です。商品とは別に届く請求書の発行日から10日以内に支払いを済ませましょう。手数料が300円かかります。
Amazon payはアマゾンで登録したクレジットカードで支払いする方法です。
GOFOODのよくある質問
GOFOODでよくある質問について解説します。以下の3つがよくある質問となります。
多くの方が気になるこれらの質問を解決してから、購入していきましょう。
容器のサイズは?
GOFOODで使われている容器のサイズは、縦15cm × 横20cm × 高さ4cmです。石灰石から生まれた新素材LIMEXで作られています。
賞味期限は?
GOFOODのお弁当の賞味期限は製造から約半年間です。すべての商品に賞味期限の表記がありますのでぜひチェックしてくださいね。
調理の方法を教えて下さい
調理方法は2種類あります。そのまま電子レンジで調理する方法と、自然解凍後電子レンジで調理する方法です。
電子レンジ調理の目安は500Wで6分30秒〜7分、600Wだと6分〜6分30秒です。自然解凍後にレンジで温める場合は、500Wで2分30秒、600Wで2分となります。
美味しく食べるためには冷蔵庫に移して24時間自然解凍後、電子レンジで温めるのがコツです。さらに美味しく食べられます。少し時間がかかりますが、その分美味しくなりますよ。
まとめ
GOFOODは低糖質高タンパクの宅食サービスです。GOFOODに向いているのは次のような方です。
- 美味しく低糖質高タンパク質の食事を取りたい方
- 簡単に早く料理を食べたい方
GOFOODは低糖質高タンパクなメニューの性質上、ダイエットや筋トレをする方にピッタリです。また、GOFOODのメニューは顧問医師や有名なレストラン監修で味も美味しく、辛いと思われがちなダイエットや筋トレもストレスなく続けられるでしょう。
簡単に美味しいものが食べたい方にもピッタリです。GOFOODは冷凍弁当なので電子レンジで調理をするだけで食べられます。
美味しく筋トレ・ダイエットがしたい方、忙しくて料理をするのが大変な方、ぜひ一度GOFOODを利用してくださいね。
GOFOODの会社概要
GOFOODのサービスを展開している会社を紹介します。
株式会社GOFOODは2019年に設立された新しい会社で「人々をカッコよく元気に」をミッションにしています。そして「すべての人が健康的な食を選択できる世界を創る」というビジョンのもと、日本の食を変えていこうと動いている会社です。
「豊かな生活には心身ともに健康であること」を重要と考え、宅食サービスで人々の生活を支えています。SDGsにも積極的に取り組みながら、低糖質高タンパクな食事で日本の食卓を変えていくビジネスを展開しています。
会社名 | GOFOOD株式会社 |
代表取締役CEO | 岡 広樹 |
本社住所 | 東京都港区芝公園4-6-8 bijin-BLDG.3F |
設立日 | 2019年7月12日 |
資本金 | 49,995,000円 |
事業内容 | GOFOODのサービス |
公式HP | https://gofood.co.jp/about-us/ |