コンテンツ

立夏のあなたへ

あなたへ

いつも唐揚げやらカレーパンやらITなどではありがとうございます。

やすひさ てっぺいです。

ご挨拶

ということで、とうとう暦では夏が訪れましたね。

立夏は「りっか」と読みますけど、

夏が立つと書くように夏の気配が感じられ、

陽気も増してくる時期のことを言うんですよね。

そんな晴れやかな日々ですが、

毎年同じ様に体調を崩したりしておりますが、

コロナかも?とドキドキしながらも、

先月はヒーリングを受けてたら調子が良くなったので、

コロナ治ったんじゃないか?と思う様にしながら、

保菌している前提で、人に感染さない様にしようと、

日々生活している今日この頃、

あなたはお家での生活いかがでしょうか?

やすひさはお察しの通りですが、

今日は天気が良かったので、バイクに乗りました。

電車にも乗ってみたのですが、

ソーシャルディスタンスが守られるくらいの人数で、

かなり快適な空間になっていましたね。

家から電車で少し移動して、バイクに乗って家に帰る。

すると明日からバイクで色々動けるのでいいかな?なんて

そんな感じで久しぶりにバイクに乗って気持ちよかったです。


で、色々お伝えしたいことはあるのですが、

ちょっととっ散らかってるので、整理しますね。

  1. 金賞唐揚げプロジェクト第1弾:唐揚げキッチンカーのセミナーひと段落
  2. 金賞唐揚げプロジェクト第2弾の準備でアワアワ
  3. 日本協会協会を5月29日立ち上げ予定のままいくかな
  4. インディアンの教え(アニマルメディスンカーズ)の本がそろそろ佳境
  5. 日本唐揚協会認定 揚師検定2級 準備
  6. からあげキャラバン隊をzoomでやるかな

こんな感じかな?

ちょっと多すぎるかもなので、

さらっといきますね。

金賞唐揚げプロジェクト第1弾
 唐揚げキッチンカーのセミナーひと段落

ということで、

ひと段落しましたよ。

唐揚げキッチンカーはじめちゃいますか
https://kitchen-cars.karaage.ne.jp/


とりあえず、短期間での集中的なセミナーは4月で一通り終わりまして、

内容をブラッシュアップしてから、

定期開催をしていく予定です。

いやー!かなり有意義!

キッチンカーのことは一通りわかって、

唐揚げで生きていく方法を教えちゃうという、

画期的なセミナーだったのですが、

zoomとはいえ、ちゃんと伝えたくて少人数しか募集できなかったので、

参加できなかった方には申し訳なかったと思っております。

すぐにでも美味しい唐揚げで心を豊にしてあげたい気持ちがある方には、

せっかくの想い、すみません。

今後も多分人数制限はかけざるを得ないのですが、

定期開催にしていくつもりなので、

気になったらあなたも遊びに来てください。

唐揚げキッチンカーはじめちゃいますか
https://kitchen-cars.karaage.ne.jp/

その流れで、

金賞唐揚げプロジェクト第2弾の準備でアワアワ

の話をしますね。

金賞唐揚げプロジェクトは別にキッチンカーだけじゃないんですよ。

プレハブだっていいし、出張料理だっていいんですよ。

シニアの方の第二の生業にしてもいいし、

お母さんの趣味から起業でも良い訳です。

というわけで、キッチンカーに特化した第1弾でしたけど、

それに囚われない新しい形の第2弾を準備しているのですが、

今本当に思案のしどころで、

やらなきゃいけないことはいっぱいあるのに、

決めきれないのが悔しいのですが、

こればかりは焦ってもしょうがない。

とにかく、あなたにも小ネタの一つくらいには役立てたいので、

もうちょっとアワアワしながら頑張りますね。

日本協会協会を5月29日立ち上げ予定のままいくかな


非常事態宣言が終わってたら間違いなくやるつもりだったんですけど、

非常事態宣言下でも軽く何かはやろうかなと思っています。

まずは協会のオーナーさん(運営者さん)には参加をお願いできればと思っていますが、

なかなか動きが取れないので限界があるとは思いますが、

来てくれた人は立ち上げメンバーということで、

楽しくやろうかと思っています。

体勢が整い次第、協会に興味のある方達まで広げたいと思います。

とりあえず今回のイベントはZOOMでやろうかと思います。

これの受付ページが出来次第、またメールすると思いますので、

その際はあなたの周りの協会(バカ系、ガチ系見境無し)の方へ

教えてあげてもらえたら助かります。

インディアンの教え(アニマルメディスンカーズ)の本
そろそろ佳境

やすひさはインディアンの勉強をしている話は随所で出てたと思いますが、

それの一つの結論というか、

形として、

北川らん さん
 アニマル メディスン ブック
 -Animal Medicine Book-
 著者
 → https://amzn.to/2zejwUB

に多大なる協力を頂きまして、

松木正 さん
 自分を信じて生きる
 あるがままの自分を生きていく ~インディアンの教え
 著者
 → https://amzn.to/2xzLYzW 

に助けてもらい、

本を出すことにしてまして、

ずっと準備を進めてきました。


64種のアニマルメディスンのカードと、

その動物達の意味です。

アメリカのタロット的なアニマルメディスンカードはあるのですが、

52枚なのがどうしても腑に落ちなくて、

13 x 4のトランプを踏襲していることがわかって、

何枚のカードだったら腑に落ちるのかな?

インディアンが大切にしている4という数字なのかな?

ってな具合で、

4x4x4 = 64枚になりました。

よくあるタロットカードなどの大きなものでは無く、

手に馴染む名刺大のプラスチックカードを採用。

本とカードがセットの本です。

本は最高級の本革のカバーで、

何かを挟み込める様なバインダー方式を採用しました。

高級カード入れも用意。

とにかく妥協なく、本と言って良いのか怪しいくらいのつくりですが、

原価がとんでも無く高価になってしまい、

金額も1万5000円は越えそうです(汗)

限定200部しか作れないのですが、

1番から200番までのオーナー登録をさせてもらう形になりそうです。

販売はやまねこ出版社のWEBサイトのみとなる予定です。

https://shop.yamaneko-books.com/


でも、販売までもうちょっとかかりそうです。

インディアンが好きだったり、

動物が好きな方、

新しい何かからヒントを得たい方には最適だと思いますので、

あなたも楽しみにしていてくださいね。

日本唐揚協会認定 揚師検定2級 準備

これも頑張ってますよー

すごく頑張っています。

だって、コロナでお家にずっといるのは辛いじゃないですか。

そしたらその間に資格の一つも撮りたくなるじゃないですか。

その資格が美味しい唐揚げが作れちゃう資格だったら最高じゃないですか。

お母さんがマスターすれば、子どもにもお父さんにも喜ばれるし、

お父さんがマスターすれば、お母さんに唐揚げで頼られちゃうし、

女子がマスターすれば、彼やパートナーの胃袋掴めるし、

男子がマスターすれば、彼女に披露することもできし、

ここまで最高な資格ないじゃないですか。

その準備で、

設計は大体終わりまして、

事前にアイテムを送ります。

送るのは「タレ」と「キッチン温度計」

油の温度を計るやつです。

で、合格すると検定免許証を発行します。

ZOOMで参加となりますが、

やすひさが直接指導して、

一緒に各自のキッチンで唐揚げを揚げます。

事前に「鶏肉」と「塩」と「片栗粉」は用意をしてもらって、

前日に仕込みの動画をみてもらいながら、

送ったタレと買ってきた肉と塩で仕込みをしてもらいます。

で、当日、ZOOMをつないで、粉つけと揚げをマスターしてもらう。

そんな講座になります。

値段も決まってきてて、

今のところ ¥5,740(ゴチソウ)価格で行こうと思っています。

認定免許証もかなりかっこいいので、これまたお楽しみにしててください。


ヤバイ

長い

すみません。

最後サラッと終わらせます。

からあげキャラバン隊をzoomでやるかな

2020年2月9日の謝肉祭でお伝えしたイベントなのですが、

3月は無理、4月も無理、ってなりました

「からあげキャラバン隊」ですけど、

5月のアゲアゲチ金フライデーにZOOMでやろうかと思います。

29が日本協会協会決起大会?(笑)なので、22日にしようかな。

ちょっと急だから、ちゃんと準備して6月にするかな。

そうだな!6月の第一金曜日から、毎月第一金曜日で開始しよう!

なぜ第1金曜なのかですって?

それは第一金曜日…略して一金

→ 一金(イチキン) → いいチキン → 良いチキン

ということで、

良いチキンのフライ(揚げる)デーは

第一金曜日ということでしょう!


なんかきれいにまとまった気がしたので、

こんな感じで今回のご挨拶(近況報告)を終えたいと思います。

また季節が変わる際に連絡させてください。

揚りが唐ございました!

ABOUT ME
やすひさてっぺい
一般社団法人日本唐揚協会会長兼理事長。ケーアールジー株式会社代表取締役。1996年 学生時代にITで起業し、WEB制作、アプリ制作、システム開発など多岐に亘る仕事の傍、唐揚げが好きで「唐揚げ唐揚げ」言い続け、現在20万人の会員を有する日本唐揚協会を創設。唐揚げに関わるコンサルティングやITを活用したコミュニティ構築、協会構築の応援をし続けている。