からあげ屋開業

志摩国一之宮 伊射波神社

せっかく朝時間があるので
ごろごろしながら昨日のことを書きますね
_var_mobile_Media_DCIM_109APPLE_IMG_9388.JPG
昨日、東京を出て
渥美半島から鳥羽へ
伊勢湾フェリーでやってきました。
_var_mobile_Media_DCIM_109APPLE_IMG_9376.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_109APPLE_IMG_9385.JPG
で、すぐさまライダーの憧れの道
パールロードへ走ります。
_var_mobile_Media_DCIM_109APPLE_IMG_9387.JPG
で、志摩国は伊勢神宮があるけど、
伊勢神宮は別格だから、
一之宮ってどこなんだろう?
って探してみたら、
_var_mobile_Media_DCIM_109APPLE_IMG_9405.JPG
安楽島地域じゃないですか!
籾山さんがやっていた、
あの隠れ宿旅館あらしま
もバッチリ見えます。
ということで、
そんなことを調べていたので、
いってみました。
矢印があるのでその通り行ってみたら、
「この先、車ではいけません」
ああ、バイクでよかった^^
と軽自動車1台分の、
やすひさのバイク2台分の道路幅を
延々と突っ込んで行きます
気持ち的には、とても怖いです
行き止まったら回れません。
それでも、男は度胸!
行ってみました。
かなり奥です。
高低差もすごくて、
もちろんスピードは出せません。
常に一速です。
森のトンネルを抜けて行くと
なぜか海。
海の低い堤防?を走りまた森へ
それでもガンガン行くと、
ロープが張ってあり、
ターン出来そうなちょっとだけ広い場所
_var_mobile_Media_DCIM_109APPLE_IMG_9397.JPG
で、停めました。
他の国の一之宮とは、全然違います。
アクセスがない!
秘境です!
_var_mobile_Media_DCIM_109APPLE_IMG_9388.JPG
ここからは徒歩です
一旦海まで下りるんです。
そこから登って行きます。
軽い登山です。
_var_mobile_Media_DCIM_109APPLE_IMG_9391.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_109APPLE_IMG_9392.JPG
かなり山登り頑張ります。
ここに来るまでに、
バイクでかなりの緊張で疲れ、
ここから登山で疲れます。
凄く急で、ハイヒールではまず無理。
それでも頑張って15分くらい?登り続ける?と、
_var_mobile_Media_DCIM_109APPLE_IMG_9393.JPG
_var_mobile_Media_DCIM_109APPLE_IMG_9396.JPG
お参りできました。
_var_mobile_Media_DCIM_109APPLE_IMG_9395.JPG
小さな鳥居の神さまがいたり、
_var_mobile_Media_DCIM_109APPLE_IMG_9394.JPG
まだ先にある様です。
でもやすひさは本殿の前で
ボーっとしていました
疲れてたし
すると
急に
ザーッ
っと雨が降り始めました!
(ヤバい!帰れなくなる!)
と慌てたのも束の間
それは雨ではなく、
急に小さな木の実が
やすひさの周囲1mくらいに降ってきて
3分くらい?それを浴びていました。
(なんなんだ…)
不思議体験をして、
何かを感じたのでそちらに目をやると
ちょっと上がった所に
小さく平らな8畳くらいの
木に囲まれたスペースがありました
なんの気なしにそこへ行くと、
木々の間から
夕日がちょうどやすひさを照らし
ドラクエとかFFとか
何かステージが変わる系の演出が
リアルにやすひさに起こりましたw
ダブルで不思議体験です!
鳥居を潜った時にも感じたのですが、
急に空気が変わって、
多分相当ご利益というか
霊験あらたかな場所なんだと思います。
行ってみたら
やすひさみたいな不思議体験が
待っているかもしれません。
で、ウキウキした帰り道、
バイクに乗ってUターンしようとして
_var_mobile_Media_DCIM_109APPLE_IMG_9398.JPG
バイクがひっくり返ってしまいましたw
尋常じゃなく重いので、
電話で籾山さんに助けを求めたら、
場所的に無理っぽかったので、
切羽詰まって
死ぬ気で頑張ったら
なんとかなりました(笑)
ABOUT ME
やすひさてっぺい
一般社団法人日本唐揚協会会長兼理事長。ケーアールジー株式会社代表取締役。1996年 学生時代にITで起業し、WEB制作、アプリ制作、システム開発など多岐に亘る仕事の傍、唐揚げが好きで「唐揚げ唐揚げ」言い続け、現在20万人の会員を有する日本唐揚協会を創設。唐揚げに関わるコンサルティングやITを活用したコミュニティ構築、協会構築の応援をし続けている。