自動化

ブログの書き方って何なのよ?

そういえば…

最初の一歩は踏み出したけど、この後どうしようかな?

なんて思いますよね。

案の定やすひさはそうなりました。

ということで、今日の文章は完全な駄文です。日記というか備忘録です。

こうやってたどり着いたのかっていう話なので、

ノウハウドンズバではありませんので、ご注意ください。

そもそもブログの書き方って?

ブログの書き方ってちゃんと学んだことないんですよね。

文章は書いてきていますし、本も出していますので、

一応人様に向けた文章は書けると思うんですよね。

でも、ブログの書きかたって?

って思って調べてみたんですよ。

そしたらマナブさんの記事が出てきたんですよ。

マナブさんのマナブログ

youtubeでよくみていたマナブさんなので、

ああマナブさんのいうことなら、正しいのかな?

なんて読み進めていきました。

わかりやすいですよね。マナブさんは。その名の通り。

でも、結局これって書き方は無いわけで、

それと収益を得るためのブログの書き方なので、

ドンピシャではなかったんですね。

こちらのブログはあくまで、

ノウハウの提供と共有をするためで、

最終的にお金になれば良いと、ちょっと引いたスタンスなので、

イマイチ合いませんでした。

マーケティングのフレームワークを活用?!

なんか色々調べているうちに、

マーケティングの購買行動モデルのフレームワークを活用したら、

人の行動原理に則しているので、

伝わりやすいしわかりやすい、

みたいな情報がチラッと見えまして、

マーケティング情報はすでに持っていますから、

それが綺麗に整っているサイトはないかな?と探してみます。

で、これは整っているので良いのではないか?というのがこの記事でした。

 マーケターが知っておくべきユーザーの購買行動モデル14選!
 https://www.sakurasaku-labo.jp/blogs/buyer-behavior-model

うん。

綺麗にまとまっていて読みやすい。

使いやすそう。

で、例えばAIDCASに当てはめて書いてみようとしたんですけど、

どうもしっくりこない。

まあ、そうですよね。

購買行動を促す話では無いので、

ドンピシャというわけにはいかないですよね。

そもそもどこに行きたいの?

そこで立ち返るわけです。

ブログの記事は、マナブさん曰く資産になるわけですよ。

でも、アフィリをやる気がないやすひさは、

ブログ単体ではどこまで育てても資産にはなりづらい。

そもそもやすひさはメールでのダイレクトマーケティング派で、

ちゃんと順序立てて、きちんと伝えられるメールが良いのです。

メールが好きってことですね。

なので、メールマガジンに登録してもらうための、

導入としてのブログを運営する。

という方向性を、改めて認識するわけです。

今一度高らかに宣言しましょう。

『やすひさてっぺいオフィシャルサイト』は
メルマガに登録してもらうための

日々のノウハウ提供サイトである!

じゃあ、その登録してもらうためのメルマガ作らないとじゃない?

って、気がつくわけですよ。

段取りの組み直し

ということで、記事の書き方の前に、

メルマガを形だけでも作らないとですよ。

基本的に、何かを作り上げる際は、

最終形(出口)から最初(入口)を作っていく必要があります。

そうじゃないと、行き当たりばったりになることが多いので、

途中で、アレもやらなきゃ、コレもやらなきゃって、

ヒッチャカメッチャカになって終わる

っていうのがテンプレートなんです(笑)

というわけで、メルマガスタンドを選ぶんでんですけど、

自動化界隈で最近流行っているのは、

Convertkit

っていうスタンドです。

まずはこれをいじらないと、ひとまずの出口になりません。

つまり、とりあえず最初に目指すべき形は、こうなります。

この赤いところをまずは仕上げないとですよね。

ということは、

検索エンジン⓪
↓①
ブログ②
↓③
メルマガ④

で、今一生懸命やっていたのは、

②での書き方を考えていたわけですが、

まあ、これは書いて行きます。

でも、登録するべき④メルマガがないのであれば、

これから先に作らないとですよね。

④のメルマガはConvertkitを使いますので、

これをいじりっていきます。

で、③は色々検討したのですが、

SUMO(https://sumo.com/

が良さそうなので、これでいくつもりです。

この選定がめちゃくちゃ難しいですけど、

アメリカ本国の情報などを集めると、

どうもこれに行き着くような気がします。

全部やるとお金が掛かっちゃうので、

最初からお金を払うのは無駄なので、

一個一個形を作ってから、お金を払う形にします。

機能によって値段が変わるので、

使える機能などを踏まえて、この金額選定もしていけたらと思います。

ABOUT ME
やすひさてっぺい
一般社団法人日本唐揚協会会長兼理事長。ケーアールジー株式会社代表取締役。1996年 学生時代にITで起業し、WEB制作、アプリ制作、システム開発など多岐に亘る仕事の傍、唐揚げが好きで「唐揚げ唐揚げ」言い続け、現在20万人の会員を有する日本唐揚協会を創設。唐揚げに関わるコンサルティングやITを活用したコミュニティ構築、協会構築の応援をし続けている。