フランチャイズマガジン

フランチャイズや唐揚げに関する様々な情報を発信

販売数の揚げ方 ~ご近所さんと良い関係を~

  • 集客
販売数の揚げ方 ~ご近所さんと良い関係を~

コンテンツ

最初に

この記事の要約

  • ご近所づきあいで販売数を揚げる方法
    • 同業他店のご近所は味方にはならない
    • 異業種のご近所を鶏込む
    • そのお客様にも身近に感じてもらえる
    • 紹介してよかった、ご近所でよかったと思ってもらえるお店作りを

この記事の目的

この記事情報は飲食店(特に唐揚店を応援していますが、他の飲食店経営でも役立つ情報です)をやってみたい方、始めたい方、既に経営や運営をしている方に向けた、ノウハウ提供を目的に書き綴っています。

「飲食店経営は自分には難しいよな」「飲食店経営をやる上でなるべく失敗したくないなぁ」「唐揚店をもっと上手くやるためにはどうすればいい?」など、心配事や疑問に対して、事前に情報をキチンと集められる様記事にしていきます。

これらの情報であなたのお店が盛り揚がることを祈っています。

今日のテーマは「ご近所さんの鶏込みで販売数を揚げる」

やすひさです。

飲食店の経営を模索しているあなた!

今経営する飲食店のさらなるステップアップを考えるあなた!

そして、

経営する飲食店はうまくいってるけど、

なんでうまくいってるのかよくわからなくて

いまさら誰にも聞けないあなた(笑)

などなど、

飲食店経営に興味がある人すべてに

知っておいて損はない、

「飲食店経営ノウハウ」的な話を

初級編から中級編ぐらいまで、

まんべんなくお届けしております。

今回は、

売上と利益の獲得のために

「集客」のきっかけを増やしましょう・・・

というお題の下、

「競合しないご近所さんを味方につけてしまおう」

という、比較的アナログな作戦について、

おさらいしてみましょう。

今回の話も、個人差や個店差により

ある程度の向き不向きがあるかもしれませんし、

今日の話題に限って言えば、

入門編中の入門編ですので、

おおらかな気持ちでご覧いただける方がご覧いただいて、

ご参考になる部分はしていただく、

ぐらいのノリでお読み流しください。

販売数の揚げ方

競合店ばかり、見ていませんか?

 

もし、あなたの経営する飲食店が、

普段から人通りが多く、

活気に満ちているといった、

客商売に最適なロケーションに佇んでいるとしたら、

当然、あなたのお店の周辺には

同業、異業問わず、

様々なご近所さんが存在していることでしょう。

そして、

希望に満ちてオープンする店があれば、

夢に破れてクローズするお店も…

新陳代謝も激しい現実もまた、

表向きの「華」の陰に潜んでいるものと想像します。

その中で、

「うちのお店(唐揚げ)がナンバーワン!」

と常にムネを張れていたら理想的なのですが

実際は、

「自分の存在を脅かすかもしれない」

近隣の動向が気になってしまうのが人間というものです。

今度できる新しいお店は飲食店かな?

飲食店だとしたら、唐揚げおいしいのかな。

唐揚げが美味しいならお客さん、流れちゃうかな。

これが限りなく本音に近い心情であり、

純情な感情と言えるでしょう。

まぁ、

競合店にアンテナを張ること自体は、

経営者として地に足がついている

という証明でもありますので、

傾向と対策へのフットワークのよさから

それなりのメリットも生まれそうなものですが、

ただ、

ここはあえて競合店から目をそらし、

もっと広い視野で、

エリア全体を見渡してみるのも、

よいきっかけに繋がるのではないでしょうか…と、

ジョージは考えます。あえて。逆に。

ここで提案するのは、

お付き合いをする必然性がないといえばない、

異業種のご近所さんとの関係性を深めることで、

あなたのお店とは生涯縁がなかったかもしれないお客様に

リートを伸ばすという、

「外堀を埋めていく」的、地味極まる作戦です。

狭くなりがちな視野を、思いっきり広げる

お店の界隈をたまたま歩いている人や、

食べたいものがある程度決まっていて

あとは適当に店探しをしているような人を

集客ターゲットと考える場合、

同業他店、ライバル店との取り合いは

もはや避けられません。

もし、

ライバル側に新規オープンや周年記念といった節目があって、

のぼりや花が彩り、

採算度外視なフェアなどを大々的に告知された日には、

当面は「インパクト」に軍配が上がることでしょう。

しかし、

一息ついてみてください。

あなたのお店に訪れるべきお客様、

あなたの唐揚げを食べてもらいたいお客様は

「インパクト」だけを求める一見さんなのでしょうか。

新たな常連さんになってくれるかもしれないという意味では、

目先の一見さんの集客ももちろん大事ですが、

そこに囚われすぎることなく、

異業種の「ご近所さん」を中心に、

エリア全体に地道なロビー活動を重ねることができれば、

より「通ってくれる」必然性のあるファンを獲得し、

勝ち組を目指すことができると考えます。

ではなぜ、異業種の「ご近所さん」なのか。

その答えは簡単、

同業他社よりも圧倒的に店舗数が多い上に、

ウィンウィンな関係が構築しやすいからです。

異業種の近隣は、ブルーオーシャン

では、近所を見渡してみましょうか。

飲食店ばかりが

立ち並んでいるわけでなく、

クリーニング店や美容室、アパレル、雑貨店など、

いろんなお店が立ち並んでいて、

それぞれが商売として成り立っているとしたら、

そのエリアが誰かしらの生活圏であり、

食事に限らずとも、

経済が回っている証拠です。

ただ、それぞれのお店で

提供できるサービスや情報は一元的なもので、

それぞれのお客様の生活の全てを

満たしているわけではありません。

なので、そこで提案したいのが、

「コラボ」という企画モノです。

企画モノとは言いましたが、

これは、

「美容院やクリーニング店で揚げたての唐揚げを提供します!」

「唐揚げ店で、洗濯もの預かります!」

といった、見るからに相性の悪そうな

提供商品を介したビジネスコラボのことではありません。

相性が悪いというか、完全なる迷惑、邪魔です(笑)

コラボと言いますか、シェアしますのは

「こういったお店がご近所さんにあるのですが、おすすめですよ」

という「口コミ情報」です。

普通に考えて、同業他店で、

あなたのお店をおススメしてくれることはまずありませんよね。

ですが、

自身の商売に悪い影響がない相手とのコラボで、

むしろお客様に意外な切り口の情報を提供して喜んでもらえる、

いちサービスとしての役割を果たすなら、

プラスにしかならないはずです。

さらに割引クーポン券付きのショップカードなどを置き合って、

お店からお店を繋ぐ流れができてしまえば、

それぞれのお店のファンに、

街そのものにより深い愛着を持ってもらえることでしょう。

そして、

あなたのお店にいろんな近所のお店の

ショップカードやチラシがあることで、

一見さんにも、

「地元に愛されている店」という

付加価値的な印象も与えられます。

「ご近所の名物店マップ」などを作って、

同じエリアに通ってもらう流れを作るものよさそうです。

街には何かしらの動きがありますし、

季節の話題など、口実もたくさんありますから、

小まめに更新して各店に配り歩き続けることで、

自然と根深いお付き合いとなり、

「唐揚げといえば」あなたの店、

というポジティブな口コミを増やしていけるでしょう。

もちろん

ご近所さんに向けた特別なサービスも忘れてはいけません。

特に、美容師さんなど、

話術に長けていて、

しっかりお客様と会話をするスタイルな商売を営むご近所さんは、

お客様の信頼感も抜群ですので、

絶対に味方につけてくださいね。

そして、流れてきてくれたお客様に

最高の満足を提供して、

エリア全体に、いいグルーブを作っていきましょう。

盛り上がった街には、また新たに人が集まりますよ。

おすすめのビジネス

様々な飲食店を応援しているやすひさですが、
ビジネスとして一番おすすめしているのは唐揚店です。

ビジネスとしての唐揚げ

やり方と考え方がきちんと分かれば、
唐揚げほど低リスクで始められるビジネスは経験上ありません。
例えばフランチャイズで唐揚げを始めるとして、
これから飲食店を始める方は、
ノウハウをきちんと把握できるフランチャイズの強みを活かして、
通常より早く軌道に乗せられますし、
既存のお店を持つ方にも「一品フランチャイズ」という形態で、
今のお店を生かし唐揚げで利益を得ることもできます。

からあげフランチャイズ

そんな中で唐揚げに特化したフランチャイズ募集サイトがあります。
その名も『からあげフランチャイズ』です。
一般社団法人日本唐揚協会が運営する、
唐揚げが一番わかっている団体による、
安心、安全な唐揚げビジネスのフランチャイズ本部を集めたサイトです。
ぜひ、一度検討してみてはいかがでしょうか?
あなたのビジネスを加速させてください。