フランチャイズマガジン

フランチャイズや唐揚げに関する様々な情報を発信

販売数の揚げ方 ~検索順位を揚げろ~

  • 集客
販売数の揚げ方 ~検索順位を揚げろ~

コンテンツ

最初に

この記事の要約

  • ハッピーアワーの導入で販売数を揚げる
    • 飲食店はSEOよりもMEO
    • その辺にいる人に優先的にお店の届けるのがMEO
    • 一目でわかる情報量が魅力
    • まずはGoogleマイビジネスを活用しよう

この記事の目的

この記事情報は飲食店(特に唐揚店を応援していますが、他の飲食店経営でも役立つ情報です)をやってみたい方、始めたい方、既に経営や運営をしている方に向けた、ノウハウ提供を目的に書き綴っています。

「飲食店経営は自分には難しいよな」「飲食店経営をやる上でなるべく失敗したくないなぁ」「唐揚店をもっと上手くやるためにはどうすればいい?」など、心配事や疑問に対して、事前に情報をキチンと集められる様記事にしていきます。

これらの情報であなたのお店が盛り揚がることを祈っています。

今日のテーマは「検索順位を揚げて販売数も揚げる」

やすひさです。

飲食店の経営を夢見る方、

さらなるステップアップを目指す経営者の方、

現状維持で十分だけどおさらいを考えている経営者の方。

などなど、

比較的万人に向けて、

知っておいて損はない、

「飲食店経営ノウハウ」とも言える基本的な話を

カラッとお届けしています。

今日のお話では、

「利益を上(揚)げる」ために「販売数を揚げる」、

その母数として不可欠な

「集客機会を増やす」ことを目的に、

ネットを発端とした集客に効く

「検索順位を揚げる」方法について

考えてみたいと思います。

今回の話も、個人差や個店差により

ある程度の向き不向きがあります。

ご了承いただいたうえで、

ご参考になるようならなさってくださいね。

本題!

SEO対策 or MEO対策?

ビジネスを行う上で

ネットの活用は不可欠、

ということで、

「SEO対策」と「MEO対策」について、

比較検討してみましょう。

まず、ネット対策としてよく耳にするのは

「SEO」というワードの方かもしれませんで、

まずはこちらを。

「SEO」は、

「Search Engine Optimization」の略称で、

「検索エンジンの最適化」を意味します。

例えば「渋谷 唐揚げ」とGoogle検索したとき、

いわゆるググったときに

あなたのお店の情報が目立って表示されるよう、

順位を揚げることを目指す鶏組みが

「SEO対策」となります。

アメリカのマーケティング会社の調査では、

Google検索で1位で表示されたサイトのクリック率は30%弱、

2位でその半分、

3位では1位の3分の1といった、

同じ上位でも明らかな違いが出ているようですので、

いかにナンバーワンの情報が求められているのかが分かりますよね。

そして、

一文字違いの「MEO対策」についてです。

「MEO」は

「Map Engine Optimization」の略で

「マップエンジン最適化」を意味します。

こちらは、

「Googleマイビジネス」に登録された情報が、

表示される地図の範囲内で「ベスト3」に入ることを目指すものです。

まあ、

「SEO」にしても「MEO」にしても

大きなくくりではGoogle検索に向けた対策ですので、

大きな違いはないようにも見えるのですが、

飲食店や会社など、

「人に来てもらう」拠点がある場合、

「MEO」対策さえうまくいけば

検索したユーザーが求める情報が

「SEO」対策の結果よりも上部に

地図と一緒のブロックでまとめて表示されるので、

真っ先に視界に飛び込む・・・シンプルに目立てます!

なので、

直接の集客を求める飲食店なら、

「MEO」対策を優先させるべき、

と言ってもいいでしょう。

エリアを絞った地図の中に、

条件に該当するお店のクリップが打たれ、

その下に3件ほどまで載る

各店舗の基本情報には、

店名はもちろん、

イートイン・テイクアウト・宅配の有無、

今現在、営業時間内か時間外か、

5つ星の評価、評価している人の人数、

そして目を引くメニューの写真まで表示されます。

「今行きたい」と思わせてくれる

情報が勝手に視界に飛び込んでくるようになる・・・

それが「MEO」対策の最大のメリットです。

一方で、「SEO」対策は、

ブランドコンセプトなどを含めたメッセージを

伝達することでより集客に繋がる・・・

自社のWEBサイトなどを強味とするお店には有効です。

ただ、

あくまでもやすひさ的な話ですが、

唐揚げを食べたくなるのはいつも突然の衝動で、

「このへんにどんなお店があるのかな」

と即検索するクチなので、

「鶏あえず最寄りのよさげな店を」

と考えている

ふわっとしたお客様を鶏込むには、

「Googleマイビジネス」のリスト、

「ローカルパック」表示をやはり充実させたいところです。

ちなみに、

「MEO」は日本ならではの呼び方で、

海外では「ローカルSEO」と呼ばれているのですが、

「ローカル」だからこそ、

ライバルが少なく、結果、対策への労力と費用が抑えられるという、

嬉しいメリットもあるんです。その点についてはまたのちほど。

どうする?MEO対策

MEO対策は

自分でできる「内部」的なものと

他者を利用する「外部」的なものに

分けることができます。

まず、自分でできる「内部」的なものは、

「Googleマイビジネス」の情報を満たしていく作業です。

情報が古いものと悟られないよう、

新しい写真、新しい情報を随時更新していくとよいでしょう。

営業時間や定休日など、

変動すると「お客様が困る」情報の更新は、

マストですね。

そして、「Googleマイビジネス」の情報と、

自身のお店が発信する公式サイトや、

SNSページの情報は、統一させておく必要があります。

興味を持ち、

確認のために様々な情報を

追っかけてくれたお客様に、

「どっちかわかんないな」

と思わせてしまうようなお店なら、

僕でも「他も見てから」って心境になりますからね。

そして、他者にゆだねる「外部」的なものとしては、

SNSなど、他のWEB媒体での「引用」機会の増加、

「Googleマイビジネス」での口コミと評価を増やす、

といった鶏組みです。

ちょっと小難しくは見えますが、

お客様の協力あってこそ、

そして、お客様が協力したくなる魅力があってこそ、

ということです。

ですので、

レビュー協力してくれたお客様限定の特典などで、

盛り上げていくことは、もはや定石と言えるでしょう。

ただ、その内容について、

好評価を強要するような促しは、

巡り巡って評判がマイナスになりますので、

おおらかに行きましょう。

鶏あえず感覚でイケる「MEO対策」はもはや義務!

労力がかかるようにも見えますが、

コンテンツづくりから入らなくてはいけないなど、

より専門性を求められる「SEO対策」より、

「MEO対策」はるかに難易度が低いです。

なにより、

「MEO対策」で結果が出した方が、

「SEO対策」を講じた場合より、

必要な情報が上に表示されるんですよ。

そして、順位そのものについても、

特定のエリアの中での順位付けが表示されるので、

世界中の情報と順位を競う「SEO」対策より、

確実性が高いことは、言うまでもありません。

しかも、

専門家に頼らずともできることが多い、

というのも、活用する側にとって優しいんです。

飲食店経営者の多くは、

しっかり足元を見ている人が多いと思います。

チェーン展開もしていな1件の店が、

「ターゲットは世界です!」

なんて豪語したら、

先行きが不安になりませんか?

近隣のライバル店の動向に注視し、

今この瞬間、この辺りでよいお店を探しているユーザーを、

確実に鶏込み、

よいレビューをいただけるよう、

最高のサービスを提供して、

ポジティブな情報の充実と相乗効果を図っていきましょう!

おすすめのビジネス

様々な飲食店を応援しているやすひさですが、
ビジネスとして一番おすすめしているのは唐揚店です。

ビジネスとしての唐揚げ

やり方と考え方がきちんと分かれば、
唐揚げほど低リスクで始められるビジネスは経験上ありません。
例えばフランチャイズで唐揚げを始めるとして、
これから飲食店を始める方は、
ノウハウをきちんと把握できるフランチャイズの強みを活かして、
通常より早く軌道に乗せられますし、
既存のお店を持つ方にも「一品フランチャイズ」という形態で、
今のお店を生かし唐揚げで利益を得ることもできます。

からあげフランチャイズ

そんな中で唐揚げに特化したフランチャイズ募集サイトがあります。
その名も『からあげフランチャイズ』です。
一般社団法人日本唐揚協会が運営する、
唐揚げが一番わかっている団体による、
安心、安全な唐揚げビジネスのフランチャイズ本部を集めたサイトです。
ぜひ、一度検討してみてはいかがでしょうか?
あなたのビジネスを加速させてください。