フランチャイズマガジン

フランチャイズや唐揚げに関する様々な情報を発信

利益を揚げよう ~QSCHを高めて~

  • 利益UP
利益を揚げよう ~QSCHを高めて~

コンテンツ

この記事の要約

  • 「QSCH」を高める方法
    • クオリティ、サービス、清潔感(クリンリネス)は古の常識
    • 常識的な鶏組みをワンランク揚げるホスピタリティ
    • 押しつけがましさとの棲み分けはマニュアル化で共有

この記事の目的

この記事情報は飲食店(特に唐揚店を応援していますが、他の飲食店経営でも役立つ情報です)をやってみたい方、始めたい方、既に経営や運営をしている方に向けた、ノウハウ提供を目的に書き綴っています。

「飲食店経営は自分には難しいよな」「飲食店経営をやる上でなるべく失敗したくないなぁ」「唐揚店をもっと上手くやるためにはどうすればいい?」など、心配事や疑問に対して、事前に情報をキチンと集められる様記事にしていきます。

これらの情報であなたのお店が盛り揚がることを祈っています。

今日のテーマは「QSCHの高め方」

こんにちは。

24時間、365日、

美味しい「唐揚げ」を補給すればするほど

快調な会長、

やすひさです。

飲食店のオープンを具体的に考えている方、

飲食店をオープンすることを決意している方、

飲食店のオープンに向けて準備している方、

といった「予備軍」の方にお役立ちできるよう、

そして、

既に飲食店を経営されている

「諸先輩」の方につきましては、

おさらい程度にでも

活用していただけるよう、

で、あわよくば

ステップアップに貢献できるように、

様々なジャンルの「経営」に携わってきた

私、やすひさの

じっくり漬け込んで熟成させた

運営ノウハウのようなものを、

小出し、単品メニュー的に提供しています。

読んでいただける方の

よき「差し入れ」のひとつとなりましたら幸いです。

よろしくお願い申し揚げます。

ちなみに、今日のテーマは

「QSCH」です。

―――――――――――――――――

飲食店が提供する基本は「QSC」

飲食店経営をするうえで、

基本中の基本として押さえておきたいワードの一つ、

それが「QSC」です。

まず、

「Q」はQuality(クオリティ)で、

提供する料理やドリンクの「質」を指します。

味という「中」のクオリティはもちろんですが、

真っ先に視界に飛び込む「外」の見栄え・見た目も大事です。

例えば、

ホームページやメニュー表で見られる写真と

実際に提供される商品が違いすぎたら、

「がっかり感」から始まって、

以降はネガティブな印象が連鎖しやすくなります。

たとえ「味は美味しい!」としても、

「とはいえ」が先行しますから、

挽回のハードルは高くなるんです。

極端な例えですが、

味がいまいちだとしても

プラスな印象から入れば、

マイナスは最小限に抑えられる・・・

それは人に抱く印象とそれは何ら変わりません。

そして「S」はService(サービス)で、

「接客」の良し悪し、気遣いの部分ですね。

対応時の言葉遣いや態度に難があったり、

料理を提供するときに雑だったり、

スタッフ同士の私語が多いなど。

空気が悪くてむしろ気を遣う、などは問題外ですね。

最後は「C」、Cleanliness(クレンリネス)、

清潔な環境、お店の清潔感ですね。

食器など、

口に触れる部分はもちろんとして、

厨房や客席など、空間の隅々まで、

清潔感が保たれているか、という基準です。

ときどきメディアで

「汚いけどうまい店」

みたいな取り上げ方をされる場合がありますが、

あくまでも例外と考えます。

そもそも、

要所要所は清潔だったりするかもしれませんし、

他の魅力で補填できていたりする部分もあるでしょう。

とはいえ、断言します。

「汚くていい」わけがありません。

そして、

この「QSC」という原則が

一般常識となるご時世で、

さらなる「当たり前」として、

定着する「もう一文字」があります。

それが、「H」なんです。

「QSC」に「H」を重ねる。

「H」は「Hospitality(ホスピタリティ)」の頭文字、

その意味は

東京オリンピック招致決定の際に

流行語のひとつとなりました

「お・も・て・な・し」

おもてなしです。

Quality(クオリティ)、

Service(サービス)、

Cleanliness(クレンリネス)

といった従来の「常識」に、

Hospitality(ホスピタリティ)精神を

加味することを意識して、

より質の高い

Quality(クオリティ)、

Service(サービス)、

Cleanliness(クレンリネス)

を提供しようというものです。

かつては、

VIP待遇寄りとされた特別なおもてなしも、

「当たり前」ぐらいに考えてもよいというお話です。

効率化が進む時代に逆行する部分もあるかもしれませんが、

「そこまでしなくてもいいのに…でも嬉しい!」

との印象を重ねたお店は「特別」になります。

そこに至るには、

「余計なお世話」にまで到達しない、

スマートなバランス感覚が大事です。

「おたずね」の精神を忘れるな

Hospitality(ホスピタリティ)の基準は

自分をお客様の立場に置き換えたときに、

「気づいてくれてありがとう」

と思える+αの行動です。

例えば、

お店に入ったとき、

お店自体の室温は適温で、

たまたま自身が

体調や服装の関係で肌寒いなと感じていて、

「ひざ掛け借りられますか?」と

聞くまでもないような気もする・・・

ぐらいに思っていたタイミングで、

「ひざ掛けお持ちしましょうか?」

と声をかけられたら、

借りられる前提での選択肢ができますよね。

で、軽く考えて

「今は大丈夫です」と答えたとしても、

「必要になりましたらおっしゃってくださいね」

と言ってくれたなら、

「やっぱり貸してください」と前言撤回できる

伏線ができるわけです。

また、

暑い日にお冷やを注文されれば

Hospitality精神を前回にすると、

「キンキンに冷えた氷入りを」

と考えがちですが、

それは万人の価値観ではありません。

「氷、入れますか?」と、

一言入れたり、

おしぼりについても、

冷たいものと冷えたものを一言添えて使い分ける、

などワンクッション置いた、

心遣いが大事です。

また食事中も、

ドリンクの飲み終わりぐらいタイミングで、

次のドリンクが提供できるよう、

グラスやジョッキの残量に目を配る、

お皿が空いたタイミングで、下げる食器は下げる、など

「気が利いてるなー」を越えて、

「気を使わなくていいなー」と思えるような心地よい空間を、

日頃から提供し続けることが大事です。

店主は日頃から心配りの訓練を、

従業員やアルバイスタッフなどには、

それらの心遣いをマニュアル化して共有しておくなどすると、

お店全体の「QSCH」がよりよいものとして機能することでしょう。

ちなみに、

押しつけがましさとHospitalityは紙一重です。

「ひざ掛け、今は大丈夫です」と答えたのに、

「いやいや、お持ちしますよ!ご遠慮なさらずに!」

という遮り方をしてサービス強行した場合、

人によっては「うざ」となります。

そして、よく見られようと無理している、

と映らないようにお気を付けください。

偽善者、ダメ、絶対。

おすすめのビジネス

様々な飲食店を応援しているやすひさですが、
ビジネスとして一番おすすめしているのは唐揚店です。

ビジネスとしての唐揚げ

やり方と考え方がきちんと分かれば、
唐揚げほど低リスクで始められるビジネスは経験上ありません。
例えばフランチャイズで唐揚げを始めるとして、
これから飲食店を始める方は、
ノウハウをきちんと把握できるフランチャイズの強みを活かして、
通常より早く軌道に乗せられますし、
既存のお店を持つ方にも「一品フランチャイズ」という形態で、
今のお店を生かし唐揚げで利益を得ることもできます。

からあげフランチャイズ

そんな中で唐揚げに特化したフランチャイズ募集サイトがあります。
その名も『からあげフランチャイズ』です。
一般社団法人日本唐揚協会が運営する、
唐揚げが一番わかっている団体による、
安心、安全な唐揚げビジネスのフランチャイズ本部を集めたサイトです。
ぜひ、一度検討してみてはいかがでしょうか?
あなたのビジネスを加速させてください。