フランチャイズマガジン

フランチャイズや唐揚げに関する様々な情報を発信

利益を揚げるために ~仕入れを下げよ~

  • 集客
利益を揚げるために ~仕入れを下げよ~

コンテンツ

最初に

この記事の要約

  • 仕入を下げる方法
    • なるべくまとめる
    • 最新の仕入れ情報に目を光らせる
    • ブランドに囚われすぎない
    • 決済方法を見直してみる

この記事の目的

この記事情報は飲食店(特に唐揚店を応援していますが、他の飲食店経営でも役立つ情報です)をやってみたい方、始めたい方、既に経営や運営をしている方に向けた、ノウハウ提供を目的に書き綴っています。

「飲食店経営は自分には難しいよな」「飲食店経営をやる上でなるべく失敗したくないなぁ」「唐揚店をもっと上手くやるためにはどうすればいい?」など、心配事や疑問に対して、事前に情報をキチンと集められる様記事にしていきます。

これらの情報であなたのお店が盛り揚がることを祈っています。

今日のテーマは「仕入を下げて利益を揚げる」

やすひさです。

今日、鶏・揚げるテーマは、

「利益を上(揚)げる」、

そして、例に漏れず

最終的に辿り着く結論を先に申し揚げますと、

「仕入れを下げよう」です。

「利益」についてはご存じの通り、

商売を通じて手元に入った、

もしくは入ることが確定したお金、

「売上」に対し、

関連するすべての費用を差し引いた金額、

という位置漬けです。

そして、その費用は、

「仕入」と「経費」に大別されるのですが、

今回のテーマとして揚げている「仕入れ」は、

商売全体ではなく、

販売する商品そのものに直接紐づいてくる「原価」を指します。

「唐揚げ」でいうところの、

鶏肉やニンニク、しょうが、

塩コショウやしょうゆ、片栗粉や小麦粉、油など、

商品を作るうえで必要な原材料の他、

テイクアウトなどであれば個別に必要なパッケージ類、

物販であれば販売目的で入手した商品などの購入費、

それら鶏扱い商品にかかってくる

運送費、送料などの費用も該当してきます。

一方で、「経費」は、

商売全体に対して、

「仕入以外にかかる費用」の位置づけになります。

例えば、

店舗を運営するうえで不可欠な

家賃や水道光熱費、スタッフの給与(正社員)の他、

備品や消耗品の購入費用などなどですね。

この「経費」と「仕入」について、

ものによっては「どっち?」

となるものも出てくるのですが、

会計の分野にまで踏み込んでいくと、

おそらく結論までたどり着けなくなりますし、

ここでお伝えしたい主旨が濁ってしまいますので、

最寄りの専門家にそれぞれ聞いていただく、いうことで(笑)

それでは、話を戻しましょう。

「販売数」や「売値」を上げることが基本で、

お客様の反応や動向にも直接影響するため、

慎重な鶏組む必要のある

「売上」を揚げる営業努力に対して、

その「売上」に紐づくものとして、

相対的に上下する「仕入れ」を「下げる」影の動きについては、

比較的鶏組みやすい営業努力と考えます。

今回は、

この「仕入」を効率的に「下げる」べく、

・一括にできるものは一括で

・定期的な仕入れ計画の見直しを

・ブランドに左右されない目利き力を磨け

・世の中の価値基準に敏感に

・決済方法の見直しを

・「三方よし」への有効なプロセスに

とブロック(肉?)を細かく分け、

ひとつひとつ、じっくりと鶏揚げ、

ベストな方法を模索していきます。

じゅわ~っと、ご理解いただければ嬉しいです。

仕入れを下げよ!

一括にできるものは一括で

個人で運営する飲食店では特に、

「チェーン店じゃあるまいし、非現実的な!」

との思い込みや、

「食材ロスはリスクが大きい」

といった考えから、

一括仕入れという考えそのものを避けがちです。

最寄りのスーパーで食材を小まめに調達、

も堅実と言えば堅実なのですが、

もう少しだけ俯瞰で見て

それこそケース単位でのまとめ買いレベルなら、

おススメしたいところです。

というのも、

本人や家族がやっているうちは

実感がないかもですが、

細かい仕入れは、仕入れる側も手間がかかりますし、

ばらつきのある食材を仕入れることで、管理も大変になりよね。

これは、

見えない経費、人件費を費やしている、

ということになりますので、

まとめ買いへの切り替えは、この負担軽減に有効です。

しかも、

取引先(仕入れ先)が、納品する際にかかる

費用や人的負担を減らせる、

安定した利益が望めるメリットから、

お安く提供する理由が自然と発生し、

仕入れる側の「得」が上乗せされることでしょう。

そして、

食材ロスへの懸念については、

モノの選び方次第で、軽減できることがあります。

例えば、

消費期限の長い原材料系は、

そこまで小まめに調達する必要がありませんし、

食材に関しても、

缶詰などであれば常温での長期保存ができますし、

冷凍庫に余裕があれば、

冷凍可能な食材は品質を長く保つことができます。

なるべく、長く維持できるものを選ぶ意識も、

ボディブローのように効いてくることでしょう。

瞬間的に多くのキャッシュが出ることになりますので、

負担がかかっているような錯覚もしがちな「一括仕入れ」ですが、

点ではなく、面で見ると、確実に利益は積み重なっているんです。

ただ、一括での「仕入」のメリットが予測できるのは、

「定期的に確実に注文される」「よく回る」主力商品にかかるもの、

の場合です。

「一括」か、

「随時」か、

商品ごとの売り上げ動向をしっかり見越す、目利きが大事です。

定期的な仕入計画の見直しを

食材の価格改訂、新商品の登場など、

仕入れ先の事情も日々、動いています。

その事情に精通する取引業者が

身近にいるのでしたら、

より定期的に活きた情報や意見、

よりよい材料を適正価格で手に入れられる、

「無駄のない」環境は、

随時アップデートしていく必要があります。

漬け込み肉のように、柔軟に。

また、

食材価格は

確かに高騰の傾向にありますが、

ものによっては、下がっていることもあります。

ただ、

こういった一時的な値下げ情報は、

こちらからのアプローチがない限り、

積極的に入ってこないとも聞きますので、

定期的な交渉、

相談の機会を設けることで、

有利な情報を逃さないように構えておく必要があります。

慎重な相手との取引は、

自然と慎重になるものです。

ただ、

地道に築き上げた取引先との関係性を壊してしまい、

リセットにまで至ってしまうと、

全体的に損をしてしまう、ロスを増やしてしまう場合がありますので、

疑いの目の持ちすぎにはご注意を。

あくまでも、

慣れ親しんだ業者側の事情にも共感を示しつつ、

こちらの背景にも共感をもらい、

セカンドオピニオン的に

“念のため”合い見積もりを取るなどといった、

見直しへのアクションを嫌みなく、積み重ねていくことが大事、

あくまでも、「なあなあにはならない」がポイントです。

近隣のスーパーマーケットや、

ネット通販などから価格相場を掴む、

場合によっては併用してみるなど、

負担の少ない「お試し」を自ら行いながら、

ベストな仕入計画を模索し続けましょう。

ブランドに左右されない目利き力を磨け

ここでは、

「○○鶏を使っています!」のような、

ブランド食材を前面に押し出し、

結果、商売が好転しているお店は例外となる話をします。

ブランド名だけで、

値段が高くなっている商品は、

どのジャンルにもあるものです。

ただ、

それが結果として集客に紐づいているのであれば、

ブランド価値の回収はできているので問題ないとも考えます。

一方で、

「質がよさそう」という理由だけで

ブランド食材を選んでいるという状況であれば、

ノーブランドで「同品質」のものを見つけることで、

「仕入れを下げる」という利益が見えてきます。

ここで必要となるのは、

素材を見極める眼力と舌、です。

仕入れる価格を下げつつも、

「質が落ちた」「前の方がよかった」

という風に言われなければ、見直し成功で、

「味がよくなった」「前のよりいい!」

と言われたなら、大成功です(笑)

余裕ができた分、価格で還元できれば、

より多くのお客様が求めやすくなり、

トータルでの大きな「売上」に繋がっていくかもしれません。

店主自身の見極める力を磨くか、

見極める力に長けた人を味方につける・・・・

この2プランから、

素材選びの見直しも図ってみましょう。

決済方法の見直しを

業者と取引するときは特に、

買い掛けでの取引をすることが多くなると思います。

しかし、

配送日ごとの決済は、回収のひと手間を省きます。

一括仕入れと同様に、取引先の負担を減らすことになりますので、

「仕入れを下げる」効果に繋がる理由が大きくなります。

他の取引先よりも気持ちよく取引できる取引先は印象もいいですし、

意外なところで、様々な融通も受けられるかもしれません。

現金決済の場合は、

あらかじめきっかりの金額を封筒に入れて用意するなど、

流れをスムーズにすると、相手側にとっても小気味よく、

なお好印象となるでしょう。

「三方よし」への有効なプロセスに

今、

あらゆる世界情勢も手伝って、

食材の高騰もさることながら、

将来的な不安から、

どの商売も戦々恐々としています。

ですので、

ただ弱気になるのはマイナスですが、

商売人である取引先の事情を一切無視して、

自己都合を押し付けるような

「仕入れの工夫」もまた、

結果的に、損を生み出しやすくなるもの、

と考えています。

ただ、

こちらの売り上げが揚がれば、

取引先に大量発注もできるようになりますから、

「お互い様」と考えて、

様々な方向から着地点を模索しましょう。

そして、「売り上げ」そのものを揚げ続けるには、

お客様への還元、満足度の向上も不可欠です。

お店、取引先、お客様全員の

「気持ちよ」よき落としどころを見つける、

「仕入れを下げる」アクション、

各所との信頼関係を揚げるためにも、

一役買ってくれる鶏組みに、

真正面から、挑んでみてはいかがでしょうか。

おすすめのビジネス

様々な飲食店を応援しているやすひさですが、
ビジネスとして一番おすすめしているのは唐揚店です。

ビジネスとしての唐揚げ

やり方と考え方がきちんと分かれば、
唐揚げほど低リスクで始められるビジネスは経験上ありません。
例えばフランチャイズで唐揚げを始めるとして、
これから飲食店を始める方は、
ノウハウをきちんと把握できるフランチャイズの強みを活かして、
通常より早く軌道に乗せられますし、
既存のお店を持つ方にも「一品フランチャイズ」という形態で、
今のお店を生かし唐揚げで利益を得ることもできます。

からあげフランチャイズ

そんな中で唐揚げに特化したフランチャイズ募集サイトがあります。
その名も『からあげフランチャイズ』です。
一般社団法人日本唐揚協会が運営する、
唐揚げが一番わかっている団体による、
安心、安全な唐揚げビジネスのフランチャイズ本部を集めたサイトです。
ぜひ、一度検討してみてはいかがでしょうか?
あなたのビジネスを加速させてください。