フランチャイズマガジン

フランチャイズや唐揚げに関する様々な情報を発信

メディアに鶏揚げられる方法 〜繁盛店になるには〜

  • 集客
メディアに鶏揚げられる方法 〜繁盛店になるには〜

コンテンツ

最初に

この記事の要約

  • メディアに鶏揚げられる方法
    • プレスリリースを活用
    • プレスリリースのターゲットは報道機関
    • 広告よりもニュース性の打ち出しが大事
    • 奇をてらうのは逆効果

この記事の目的

この記事情報は飲食店(特に唐揚店を応援していますが、他の飲食店経営でも役立つ情報です)をやってみたい方、始めたい方、既に経営や運営をしている方に向けた、ノウハウ提供を目的に書き綴っています。

「飲食店経営は自分には難しいよな」「飲食店経営をやる上でなるべく失敗したくないなぁ」「唐揚店をもっと上手くやるためにはどうすればいい?」など、心配事や疑問に対して、事前に情報をキチンと集められる様記事にしていきます。

これらの情報であなたのお店が盛り揚がることを祈っています。

今日のテーマは「メディアに鶏揚げられる方法」

こんにちは。

やすひさてっぺいです。

飲食店のオープンを具体的に考えている方、

飲食店をオープンすることを決意している方、

飲食店のオープンに向けて準備している方、

といった「予備軍」の方にお役立ちできるよう、

そして、

既に飲食店を経営されている

「諸先輩」の方につきましては、

おさらい程度にでも

活用していただけるよう、

で、あわよくば

ステップアップに貢献できるように、

様々なジャンルの「経営」に携わってきた

私、やすひさの

じっくり漬け込んで熟成させた

運営ノウハウのようなものを、

小出し、単品メニュー的に提供しています。

読んでいただける方の

よき「差し入れ」のひとつとなりましたら幸いです。

よろしくお願い申し揚げます。

今日のお話のテーマは

「メディアに鶏揚げられる方法」。

そして、最終的なお届けする結論は、

「プレスリリースを打つ!」です!

このゴールが納得のいくものとなるよう、

今回は

  • プレスリリースってなに?
  • 広告とは、いったい何が違うの?
  • ニュースになるプレスリリースとは・・・
  • 唐揚商事株式会社にできること!

の4項目を

順序だてて進めてまいります。

今日のお話全体を通じて、

メディアでの情報発信を

直接的、間接的に実現し、

その効果を実感してきた

私、やすひさが提案する

“広告ではない広告戦略”について、

ご理解いただければと思っておりますので、

どうぞ、お付き合いください。

メディアに鶏揚げられる方法

プレスリリースとは何なのか。

まずは、「プレスリリースとは何なのか」・・・

「プレスリリース」は、

その名の通り、

プレス(報道機関)に向けた

リリース(情報公開)です。

新商品の発売や新サービスの開始、

店舗の新規開店やリニューアルオープンの発表。

イベントやキャンペーンの開催や終了、結果の報告。

研究成果や経営計画、業績や決算などの報告。

他者との業務提携や合併、新会社設立などの案内。

大きな人事異動や社会活動、記念事業の発表など、

自店、自社の情報を、

正確に、かつ魅力的に世に発信するために、

消費者等の一般ユーザーではなく、

メディア、および記者などの担当者に届ける

文書や資料となります。

郵送、FAX、メールで

各メディアの担当者に送るといった

伝統的ともいえる直接的手法はもちろん、

近年は

各所への送付を一括で担ってくれる

専門のサービスを経由させる間接的手法まで、

その届け方は様々です。

ただ、一貫して言えるのは、

記者、担当者まで届くというのはあくまでも第一段階

ということです。

最終的な目的は、

届けた情報が記者、担当者の目にかなって、

メディア主導の情報として発信され、

世の中にポジティブに捉えられることですので、

打ち出すプレスリリースには、

「世に広めるべき情報」と受け止めてもらえる、

魅力が不可欠であることを、押さえておきましょう。

広告とは何が違うのか。

プレスリリースという手段は、

メディアが持つ発信力と説得力を通じて、

  • 社会的認知の拡大
  • 商品・サービスなどの訴求
  • ブランドイメージの向上

といった広告効果を、

より効果的に実現するための行う

間接的な宣伝戦略の一つです。

こういう説明的な言い方をすればするほど、

「CMを打つってこと?」

という誤解を受けてしまいそうですね(笑)

確かに「ユーザーが情報を受け取る」という意味では

最終的な出口部分はCMと同じとも言えますが、

そこに至るまでのプロセスがかなり違います。

この違いを事前に認識しておくことで、

メリット、デメリットが具体的に見えてきます。

まず、CMは、

メディアそれぞれが持つ、

広告枠に対して

「私たち」が、対価を払い、

私たちが届けたい情報をユーザーに

そのまま届けるもので、

プレスリリースは、

メディア側が

「私たち」の思いとは一定の距離を保って、

「届けたい」と判断した情報を、

客観的な事実としてニュースなどに載せ、

発信するものです。

「CM」で発信する場合は、

私たちは、メディアにとっての広告主、

お客様であり、

逆に、

「プレスリリース」を通じて

メディアからの「ニュース」として発信される場合は、

私たちは、いち情報提供者という立場になります。

ですので、

どちらも

根本的な立場は「お互い様」ではあるのですが、

「プレスリリース」での発信を考える場合は、

メディア側が届いた情報を取捨選択できる立場となりますので、

「私たちが出したい」情報を、

「使っていただく」ぐらいの

感覚でいていいものと考えます。

なぜなら、

「プレスリリース」からの情報発信が成立した場合、

私たちには、CM広告を打つ場合に必要となる広告料、

対価が発生しませんので、

結果的に私たちが利益を得る、立場になるからです。

例えば、テレビ全国ネットのゴールデンタイムで、

広告を打つと

●●●の場合で●●●万円

ちなみにネット広告で、

●●●の場合で●●●万円

といったように、

本来は莫大な広告予算を要するのですが、

言い方は下世話ですが、ここをカットすることができるんです。

そして、

広告以上のメリットも、あります。

客観的なピックアップだからこそ

消費者に響く「説得力」です。

広告では

「目に触れる」きっかけは、

予算自体でどれだけでも得ることができますが、

あくまでも自社の視点であり、

その魅力の受け止め方は、ユーザーに丸投げされます。

しかし、

メディア発信の情報としての

客観的なフィルターを挟むことができれば、

確かな情報として、受け取ることができるでしょう。

まだよく知らない本人から聞いた「うまい話」より、

よく知ってる他人から聞いた評判の方が

信憑性がありませんか(笑)

ただ、この発信方法には当然、

デメリットと言いますか、リスクもあります。

それは、

ユーザーに届けたい情報が届くかどうか、

その有無も含めて、不確定要素が多いことです。

発信の有無は約束されませんし

内容についても、

こちら側からのコントロールはできません。

メリットを高い確率で得るためには、

発信を担ってくれる、

情報に責任を持ってくれるメディアに対して

「取り上げる価値のある」有益な情報を、

正確に、かつ魅力的に届ける

「戦略」や「企画」が必要となってくるんです。

ニュースになるプレスリリースとは

さて、「メディアが取り上げたくなる」

プレスリリースとはなんでしょう。

私、やすひさが考える結論は、

  • 真新しさなど、魅力的な情報が詰まっている
  • 季節や流行にリンクする、共感できる情報が詰まっている

ことに尽きると考えます。

情報を取捨選択する

メディア、その担当者となる記者らの手元には、

毎日全国各地から、

膨大な数のプレスリリースが届いてます。

加えて、記者クラブの発表や記者発表会などの案内も届くので、

正直、情報源には事欠きません。

また、担当者が追われる「締め切り」や

まかなえる枠も限られています。

なので、

それらの事情を先回りしつつ、

他者を押しのける魅力的な情報、

ニュースとして役に立つ、

視聴者や読者を惹きつける情報を

瞬時に明確に想像させない限りは、

担当者、記者の目に留まり、

優先的に拾われることは難しいでしょう。

なので、タイトルから

“引き”があり、

内容も裏切らないプレスリリースを打たないと、

頭一つ抜けることはできません。

ただ、ここで気を付けたいのが、

「奇をてらうこと」は逆効果であることです。

プレスリリースに掲載するのは、

あくまでもニュースにもなりうる情報ですので、

誰もが共感、共有できる、したい「事実」であることが大前提。

構成、表現にも、一定のルールがあります。

メディアという

ファンの信用のある箱にお邪魔するわけですから、

信用に値する情報、

もしくはその情報源という枠の中で、

「塩梅」を見ながら、

他社との差別化を図る、技術が必要なんです。

やすひさができること

私、やすひさは

起業コンサルとして、

「採用されるプレスリリース制作」

「メディアが活用しやすい企画づくり」

での豊富な実績を持ち合わせています。

積み上げた豊富な経験値は、

今もなお柔軟にアップデートされています。

私が今までお手伝いしたプレスリリースなどをきっかけに、

テレビのキー局、準キー局だけでも、

これだけのメディアからの取材依頼、

過去の取材からのリピートが実現しました。

※プレスリリースが関与した実績(結果)一覧を画面に表示

なお、これらの結果は、

プレスリリースから直接お問い合わせがあったパターンから、

エンタメ記事として面白おかしく味付けして取り上げてくれた

小さなネットニュースサイトによる記事が

情報感度の高いユーザーによって連鎖し、

旬の「バズリ」として、

ようやくマスメディアの目に届いた・・・

間接的な流れが招いたものまで、多種多様です。

つまり、

今、世の中には数えきれないほどの数のメディアがありますが、

逆に掛け算から考えると、

リーチする経路は、無限に拡大しているんです。

私、やすひさは、

プレスリリースへのアドバイス、

プレスリリースの制作も通じた

バズるために起爆剤づくりを行っておりますので、

お気軽にご相談いただければ、全力でサポートします。

おすすめのビジネス

様々な飲食店を応援しているやすひさですが、
ビジネスとして一番おすすめしているのは唐揚店です。

ビジネスとしての唐揚げ

やり方と考え方がきちんと分かれば、
唐揚げほど低リスクで始められるビジネスは経験上ありません。
例えばフランチャイズで唐揚げを始めるとして、
これから飲食店を始める方は、
ノウハウをきちんと把握できるフランチャイズの強みを活かして、
通常より早く軌道に乗せられますし、
既存のお店を持つ方にも「一品フランチャイズ」という形態で、
今のお店を生かし唐揚げで利益を得ることもできます。

からあげフランチャイズ

そんな中で唐揚げに特化したフランチャイズ募集サイトがあります。
その名も『からあげフランチャイズ』です。
一般社団法人日本唐揚協会が運営する、
唐揚げが一番わかっている団体による、
安心、安全な唐揚げビジネスのフランチャイズ本部を集めたサイトです。
ぜひ、一度検討してみてはいかがでしょうか?
あなたのビジネスを加速させてください。