売り上げを揚げよう~間借り営業から始めよう~
- ノウハウ
- 店舗経営
コンテンツ
最初に
この記事の要約
- 間借り営業は借主と貸主両方にメリットあり
- リスクヘッジのため契約は細かく詰める
- 貸主とは主従ではなく対等の関係を
この記事の目的
この記事情報は飲食店(特に唐揚店を応援していますが、他の飲食店経営でも役立つ情報です)をやってみたい方、始めたい方、既に経営や運営をしている方に向けた、ノウハウ提供を目的に書き綴っています。
「飲食店経営は自分には難しいよな」「飲食店経営をやる上でなるべく失敗したくないなぁ」「唐揚店をもっと上手くやるためにはどうすればいい?」など、心配事や疑問に対して、事前に情報をキチンと集められる様記事にしていきます。
これらの情報であなたのお店が盛り揚がることを祈っています。
今日のテーマは「間借り営業から始めよう」
お世話になります。
24時間、365日、
美味しい「唐揚げ」を補給すればするほど
快調な会長、
やすひさです。
飲食店のオープンを具体的に考えている方、
飲食店をオープンすることを決意している方、
飲食店のオープンに向けて準備している方、
といった「予備軍」の方にお役立ちできるよう、
そして、
既に飲食店を経営されている
「諸先輩」の方につきましては、
おさらい程度にでも
活用していただけるよう、
で、あわよくば
ステップアップに貢献できるように、
様々なジャンルの「経営」に携わってきた
私、やすひさの
じっくり漬け込んで熟成させた
運営ノウハウのようなものを、
小出し、単品メニュー的に提供しています。
読んでいただける方の
よき「差し入れ」のひとつとなりましたら幸いです。
よろしくお願い申し揚げます。
今日のお題は、
「間借り営業から始めよう」です。
「間借り営業」は「始めてみる」の最適解
「間借り営業」は、
人のお店の空きスペース、
空き時間なら店舗全体を、
一定の代金を支払った上で使用し、
自分のお店を運営すること、を意味します。
飲食店で例えるなら、
夜しか営業しないバーで、
ランチ限定のお店を開く、
日曜日定休の居酒屋店舗で、
終日営業のお店を運営する、
などといったところでしょうか。
ある程度仕込んだ状態で営業時間に望め、
試用する調理器具も少なくて済む「カレー屋さん」などは、
あちらこちらで見かけますよね。
「カレー」そのものが個性を出しやすいスパイスメニューですし、
副業・スタートアップとして踏み出すにはハードルが「低そう」であることも、
比較的流行する理由のひとつでしょうか。
ともあれ、
それらの「間借り営業」は
借りる側にとってみれば、
開業資金、維持費用を大幅に圧縮できますし、
貸す側にとってみても、
「閉めているだけ」の時間帯であれば、
本来生まれない副収入が生み出されるわけですから、
基本的には「持ちつ持たれつ」です。
ただ、
「間借り」の範囲がどこまでかによって使用上の注意点も増えますので、
家主とは顔見知りであることや、
信頼できる仲介人を挟むのが、契約を結ぶ上での安全策です。
「好条件」を求めれば求めるほど
「好物件」には巡り合わないものですが、
だからこそ「これは!」というチャンスさえあれば、
費用面でのリスクを鑑みても「飛び込む価値アリ」と思いますよ。
すぐ始められるし、撤退もできる
「自分のお店を持つ」ことは
飲食分野での成功を夢見る者にとって、
優先順位的にはかなり上位の夢であり、目標です。
しかし、都内で飲食店を、と考えた場合に
テナントの契約金であったり、
内装工事、設備の導入などをいちから手配するなど、
ガッツリ開業資金を見積もると、
1000万円以上かかるとも言われます。
オープン後は固定費もバカになりません。
そして、いざ営業を開始して見たら、
客層や立地が合わなくて
早々に「たか」が知れたり、
客層や立地が合っていることで、
間もなくして大手の競合店がオープンしたりする
リスクもあります。
そうなってしますと、
テコ入れするにしても、
撤退(移動)したくても、
資金的に身動きできない、という
状況になりがちで、そうなるともう「火の車」確定です。
もともと「お試し」感覚の個人経営者が
事前に綿密なリサーチを…
というのも、
時間と資金を費やしますし、
可能であるならば、
間借りするお店のオーナーや大家さんなど貸主と、
短期スパンでの間借り契約を結ぶなど、
「お試し」から入る慎重なスタンスを確保して、
開業費用、維持費用、撤退費用まで見越した
リスクヘッジを重ねておくのが良策でしょう。
家主とは「シェア」仲間の関係を目指すべし
当然ですが、
間借りしているお店は、
時間、機材、各種スペースなど、
貸主との契約の範囲でしか自由に使えません。
家主の家賃、光熱費など
トータルコストの
「按分」によって賃料が確定する場合が多いので、
費用を抑えるほど、その制限は大きくなります。
例えば間借り営業を継続する中で
「もっと売り上げが望める」
手応えが生まれたとしても勝手に延長営業はできませんし、
営業する中でコンセプトが固まってきたとしても、
勝手に内装を変えることはできません。
「使える範囲」は契約次第なところはありますが、
それなりに費用は嵩んでくるのが通常です。
さらに機材や内装の破損、
「食中毒」やお客とのトラブルなど、
貸主の営業に支障をもたらす、
イメージをも損なうレベル「迷惑」がかかれば、
実費だけの補填で済まないことも十分にありえます。
オシャレなバーの営業直前まで、
新作の「にんにくたっぷり」な唐揚げを揚げまくる、
なんてことも、マナー違反です。
そして、
せっかく定着し始めたのに
突然契約解除ともなれば、
次の物件に巡り合い、営業を再開するまで、
ファン離れのリスクが付きまといます。
また、「住所」などは
あくまでも貸主のものですので、
郵便物の送り先とできるかも
事前の申し合わせが必要ですし、
電話番号も然りです。
当然、勝手にGoogleマップなどに
ショップ情報を載せるなど、
便利機能の活用もできませんので、
自身のSNSでこまめに発信して口コミで広げる。
連絡を取れる習慣をつける工夫が必要となります。
そして、口コミで言えば、
最も有効なのは、貸主による「口コミ」であると、
やすひさは考えます。
「うちのお店を間借りさせているお店が美味しいんですよ」
なんて既存客に伝えてくれれば、
「じゃあ、珍しい機会だし、その時間も来てみようかな」
と、好意的に思っていただけるでしょう。
そのお礼として、逆の行動(ファンの誘導)も然りです。
そのアクションには、
貸主による「長く貸したい」思いもあるかもしれませんが、
それらも踏まえて、
本来の家主と良好な関係性を築くことが、
制限がある中でも比較的自由な
「間借り営業」を実現するコツだと思います。
まずは貸主にも、お客にも応援される
「間借りらしい間借り営業」を突き詰め、
成功のストーリーを描いていきましょう。
おすすめのビジネス
様々な飲食店を応援しているやすひさですが、
ビジネスとして一番おすすめしているのは唐揚店です。
ビジネスとしての唐揚げ
やり方と考え方がきちんと分かれば、
唐揚げほど低リスクで始められるビジネスは経験上ありません。
例えばフランチャイズで唐揚げを始めるとして、
これから飲食店を始める方は、
ノウハウをきちんと把握できるフランチャイズの強みを活かして、
通常より早く軌道に乗せられますし、
既存のお店を持つ方にも「一品フランチャイズ」という形態で、
今のお店を生かし唐揚げで利益を得ることもできます。
からあげフランチャイズ
そんな中で唐揚げに特化したフランチャイズ募集サイトがあります。
その名も『からあげフランチャイズ』です。
一般社団法人日本唐揚協会が運営する、
唐揚げが一番わかっている団体による、
安心、安全な唐揚げビジネスのフランチャイズ本部を集めたサイトです。
ぜひ、一度検討してみてはいかがでしょうか?
あなたのビジネスを加速させてください。