フランチャイズマガジン

フランチャイズや唐揚げに関する様々な情報を発信

焼き鳥の移動販売フランチャイズのメリット・デメリット|開業資金は?

  • フランチャイズ
  • ノウハウ
  • 解説
焼き鳥の移動販売フランチャイズのメリット・デメリット|開業資金は?

コンテンツ

最初に

この記事の目的

この記事情報は飲食店(特に唐揚店を応援していますが、他の飲食店経営でも役立つ情報です)をやってみたい方、始めたい方、既に経営や運営をしている方に向けた、ノウハウ提供を目的に書き綴っています。

「飲食店経営は自分には難しいよな」「飲食店経営をやる上でなるべく失敗したくないなぁ」「唐揚店をもっと上手くやるためにはどうすればいい?」など、心配事や疑問に対して、事前に情報をキチンと集められる様記事にしていきます。

これらの情報であなたのお店が盛り揚がることを祈っています。

今日のテーマは「焼き鳥移動販売フランチャイズ」

こんにちは。

24時間、365日、

美味しい「唐揚げ」を補給すればするほど

快調な会長、

やすひさです。

飲食店のオープンを具体的に考えている方、

飲食店をオープンすることを決意している方、

飲食店のオープンに向けて準備している方、

といった「予備軍」の方にお役立ちできるよう、

そして、

既に飲食店を経営されている

「諸先輩」の方につきましては、

おさらい程度にでも

活用していただけるよう、

で、あわよくば

ステップアップに貢献できるように、

様々なジャンルの「経営」に携わってきた

私、やすひさの

じっくり漬け込んで熟成させた

運営ノウハウのようなものを、

小出し、単品メニュー的に提供しています。

読んでいただける方の

よき「差し入れ」のひとつとなりましたら幸いです。

よろしくお願い申し揚げます。

移動販売フランチャイズの中でも、「焼き鳥」は低コストで開業しやすいですから人気があります。

ただ、メリットもあればデメリットもありますし、簡単に開業までたどり着けるわけではありません。

ここでは焼き鳥の移動販売フランチャイズに関して詳しく解説していきます。

焼き鳥の移動販売フランチャイズの開業資金・年収の目安は?

まずは焼き鳥の移動販売フランチャイズの開業資金や収入の目安を紹介します。

平均年収は?

平均年収は400~500万円程度とされています。焼き鳥に限らず様々なジャンルの移動販売がこれくらいの数値です。

ただ、焼き鳥の場合、他の多くの移動販売よりも安定感があるとされています。
また、焼き鳥の質・味・注目度などをアップさせていけば、年収1000万円以上を目指すことも不可能ではありません。

開業資金は?

焼き鳥の移動販売フランチャイズの開業資金の目安は300~500万円程度です(加えて毎月10~20万円程度の運転資金を用意しておくことを推奨します)。
具体的には冷蔵庫などの設備費用、焼き鳥器代、移動販売車両代、使い捨て容器の購入代、食品衛生責任者資格の取得代などが発生します。

焼き鳥の移動販売フランチャイズで開業するまでに必要な準備は?

続いては焼き鳥の移動販売フランチャイズにおいて開業にたどり着くまでの準備について解説していきます。

調理未経験でもOK

焼き鳥に限りませんが、移動販売フランチャイズの多くは調理未経験からでも開業できます。

ただ、焼き鳥は見た目のシンプルさとは裏腹に、「焼き」「串に刺す」「肉をさばく」などを様々な技術が求められる料理ですから、実際には長年修行する人もいます。
ですから「未経験でもOKではあるものの、焼き鳥そのものは奥が深い」と考えておくべきです。軽んじてはいけません。

必要な資格や許可は?

「食品衛生責任者」の資格が必須です。保健所が行う食品衛生責任者養成講習会を受ければ取得できますが、栄養士や調理師免許を持っていれば受講をスキップできます。

また、移動販売車両に改造を施すはずですから、車検に出していわゆる「8ナンバー」の交付を受ける必要があります。

そして出店予定の保健所に対して、「営業許可」の申請を出さなければなりません。
加盟店のオーナー本人が立ち合い、保健所の担当スタッフが「車両が基準をクリアしているか」などをチェックします。この申請は出店地域ごとに行うことになるという事も忘れてはなりません。

車両や設備を準備する

・専門業者に任せる
・中古のキッチンカーを買う
・リースやレンタルで調達する

などの方法によって移動販売車両を準備します。

焼き鳥の「焼き器」については、ガスタイプの金属製焼き器、炭火を使う耐火レンガ、抗火製の焼き器などがあります。それぞれ、

ガスタイプ→点火のみなので簡単
炭火→風味や香りが出やすい本格派(火消しツボやうちわが必要)

などの特徴があります。

さらに食材をしまっておくための冷蔵庫も必須です。電気製の冷蔵庫は高額ですし、変圧器も搭載されているため重いものの、安全性に優れています。

あとは、提灯、のれん、のぼりなどの販促道具も準備します。

焼き鳥の移動販売の仕込みはどこで行う?

基本的には車両で仕込みますが、やりきれないのであればキッチンのある施設も使いましょう。

ただし仕込みを行う全ての場所について営業許可を受けておかなければなりません。そのためオーナーの自宅などで仕込みをすることは原則としてできないので覚えておきましょう。

焼き鳥の移動販売の主な出店場所は?

人の出入りが多い場所、つまりスーパーやショッピングモールの駐車場などが焼き鳥の移動販売の出店場所として人気です。様々な客層にアプローチできますから、売上が安定しやすいと言えます。
これで人気が出れば定期的に出店できるようになったり、その地域のイベントに呼ばれたりする可能性があります。

また、空きスペースと移動販売を結びつける「SHOP STOP」などのマッチングサイトで出店場所を探すのもおすすめです。

焼き鳥の移動販売フランチャイズの主なメリット

続いて焼き鳥の移動販売フランチャイズのメリットを紹介していきます。

1:需要のある場所に出店できる・移動できる

売れ行きが良くない場合は人の多いところに移動できるなど自由度が高いです。
店舗を構えるとなると、このようなことはできませんよね。

2:独自性を出しやすい

店のコンセプト、メニュー、車両製作、運営などの面で独自性を出しやすいです。
競合に負けないためにはこのような部分でオリジナリティを発揮して差別化を図ることが大事と言えます。

ただフランチャイズ開業をする場合、基本的に本部の方針に沿うことになります(ある程度の自由が与えられることはあるものの、それもフランチャイザーによります)。
ですから、「自分で独自性を出す」というよりは、「独自性のある本部を選ぶこと」の方がより重要です。

焼き鳥の移動販売フランチャイズの主なデメリット・注意点

次はデメリット・注意点を挙げていきます。
これらを踏まえた上で開業準備・運営をしていきましょう。

1:300~500万円程度(+運用資金)が必要

少なくないお金を準備しなければなりません。
ただ、全て自分で用意する必要はなく、自己資金がある程度あれば金融機関から融資を受けることができますし、助成金などもあります。
事前に資金調達の手段について細かく確認しておきましょう。

2:開業してから安定するまで時間がかかる

開業してから安定して利益が出るようになるまでには、時間を要するものです(本部が期間の目安を教えてくれる場合もありますが、その通りに事が運ぶとは限りません)。

ランニングコストも発生しますから、特に開業直後を乗り切るための運転資金も用意しておくことが大事です。

移動販売フランチャイズ開業においてヒントになる焼き鳥店3つ

最後に焼き鳥の移動販売の店舗を3つ紹介します。
いずれもフランチャイズ展開はしていないようですが、参考になることは確かです。

1:焼き鳥りゅうちゃん

・日本産の鶏肉を炭火焼で仕上げる本格路線
・タレや塩も自家製
・すべて1本150円
・焼き鳥の通販も
・目立つカラーリングの販促ツール
・オーダーメイドの車両
・インスタグラムで出店場所やイベント出店について告知

こだわりのある焼き鳥でありながらも、1本150円と「相場よりもやや高い程度」に抑えているのが魅力です。また、SNSも巧みに使いこなしています。

2:わかとり屋

・目立つ赤色の車両
・15種類のメニュー、1本150~230円、自家製タレor塩
・国産であることよりも「美味しさ」を追求
・独立を志す人のサポートも行っている

「国産であることにこだわる人は少ないため、生冷凍肉を扱い、『美味しさ』を追求する」がモットーの移動販売の焼き鳥屋です。

3:煌楽(きらく)

・焼き鳥と焼きそばの専門店
・タピオカやシェイクも売るなどフットワークが軽い
・SNSを使って宣伝
・品書きを工夫して「どのような焼き鳥なのか」を分かりやすくしている

イベントへの出店と移動販売に力を入れています。
また、「おかずとして優秀な焼き鳥」と「それだけで一食になる焼きそば・丼もの」を扱っているのが特徴的と言えます。

おわりに

ここまで焼き鳥の移動販売フランチャイズに関して解説しました。
自力で開業するのは大変ですが、フランチャイズに加盟すれば色々な部分が楽になりますから検討してみてください。

ただ、焼き鳥の移動販売は人気であり店も多いですから、ライバルがたくさんいるということも理解しておきましょう。
ですがきちんと戦略を立てれば、安定して稼げるようになる可能性が上がります。

おすすめのビジネス

様々な飲食店を応援しているやすひさですが、
ビジネスとして一番おすすめしているのは唐揚店です。

ビジネスとしての唐揚げ

やり方と考え方がきちんと分かれば、
唐揚げほど低リスクで始められるビジネスは経験上ありません。
例えばフランチャイズで唐揚げを始めるとして、
これから飲食店を始める方は、
ノウハウをきちんと把握できるフランチャイズの強みを活かして、
通常より早く軌道に乗せられますし、
既存のお店を持つ方にも「一品フランチャイズ」という形態で、
今のお店を生かし唐揚げで利益を得ることもできます。

からあげフランチャイズ

そんな中で唐揚げに特化したフランチャイズ募集サイトがあります。
その名も『からあげフランチャイズ』です。
一般社団法人日本唐揚協会が運営する、
唐揚げが一番わかっている団体による、
安心、安全な唐揚げビジネスのフランチャイズ本部を集めたサイトです。
ぜひ、一度検討してみてはいかがでしょうか?
あなたのビジネスを加速させてください。