フランチャイズの意味とは?
- フランチャイズ
コンテンツ
最初に
この記事の要約
- フランチャイズという言葉の意味
- フランチャイズ店と直営店の違い
- フランチャイズ開業をする意味とデメリット
- 開業資金やロイヤリティについて
- フランチャイザー選びのコツ
この記事の目的
この記事情報は飲食店(特に唐揚店を応援していますが、他の飲食店経営でも役立つ情報です)をやってみたい方、始めたい方、既に経営や運営をしている方に向けた、ノウハウ提供を目的に書き綴っています。
「飲食店経営は自分には難しいよな」「飲食店経営をやる上でなるべく失敗したくないなぁ」「唐揚店をもっと上手くやるためにはどうすればいい?」など、心配事や疑問に対して、事前に情報をキチンと集められる様記事にしていきます。
今日のテーマは「フランチャイズの意味とは?」
やすひさです。
飲食店を経営者する方から
いつか経営してみたいなーと夢見る方までを対象に、
当たり前のおさらいから、
ためになりそうな新情報まで、
やすひさ的にベストと思える
ノウハウをお届けしています。
実践した際の効果には個人差、というより
個店差がありますことを、
あらかじめ、ご了承ください。
今日のお話は、
フランチャイズ(FC)という用語の意味やシステムについて解説していきます。
フランチャイズの意味、利点や欠点に興味がある方はぜひ最後までご覧ください。
フランチャイズの意味とは?直営店とは?
フランチャイズは、フランチャイズ本部(フランチャイザー)と、加盟者・加盟店(フランチャイジー)である個人や法人が契約を交わして、お店などを経営するシステムです。また、そういった形式のお店そのものをフランチャイズと呼ぶこともあります。
本部:ビジネスのノウハウ、商品やサービス、チェーン名、商標使用権などを提供する
加盟店:提供されたものを活用できる。その代わりに加盟料とロイヤリティ(手数料)を支払う
以下の用語も覚えておきましょう。
直営店:本部が全ての経営・雇用などをしている店舗。「フランチャイズ店の手本」であるため研修に使われることも多い
フランチャイズ開業をする意味は主に3つある
フランチャイズ開業をする意味は主に3つあります。それぞれ挙げていきましょう。
1:ブランドパワーを使うことができる
フランチャイズチェーンは大きなブランドパワーを持っており、それを活かせば集客がしやすくなります。
例えば、フランチャイズのコンビニであればオープン初日からたくさん客が来てもおかしくありません。ですが個人でコンビニ(もしくはそれに近いもの)を作っても、きちんと客を集めるのは至難の業と言えるでしょう。
2:継続的な集客サポートを受けることができる
個人で店を経営する場合、集客の仕方・コストなどについて常に頭を悩ませることになるでしょう。
ですがフランチャイズであれば、本部が「チェーン全店の広告」を常に行ってくれますから、各店舗は(費用的にも労力的にも)経営に専念できます。
また、本部はチラシ作成・配布やテレビコマーシャルなど、個人ではなかなか実現できないレベルの宣伝もしてくれることでしょう。
3:経験なしからでも参入可能
経験があるに越したことはないものの、なくても参入できます。本部担当者による研修が数日~数か月行われるものだからです。
また、開業してからも本部担当者が店舗作りや経営に関するアドバイスをしてくれますから、「開業まではサポートをして、後は放置」ということにはなりません。
フランチャイズ開業をする主なデメリットは?
フランチャイズで開業をすることには大きな意味がありますが、デメリットもあります。
1:加盟料とロイヤリティが発生する
まず、加盟時に「加盟料」が発生します。
そして開業後はロイヤリティを支払い続けることになります。想定通りの利益が出なくても、ロイヤリティを納めることになるケースが多いですから、事前に契約内容をきちんとチェックしておきましょう。
2:マニュアルから外れた運営はできない
渡されるマニュアルの範囲内で運営することになります。ですから例えば、店舗独自の値引きサービス、独自メニューなどを提供することはできません。
そのため「全部自分の思い通りに経営できなければ意味がない」と感じるのであれば、自力だけで開業する方が良いかもしれません。
3:契約終了後、しばらくは同業種での出店ができない場合も
契約終了後、数年は同業種での出店ができない場合もあります。
ですから特に「フランチャイズ開業で経験を積む→いずれは自分だけの店を持つ」というビジョンがある方は気を付けましょう。
フランチャイズ本部を選択するときのポイント|意味のあるFCに加入するために
続いて本部を選定するときの主なポイントを紹介します。選び方を間違えると「意味の薄い加入」になってしまうかもしれませんから気を付けましょう。
1:本部としての信頼性を見る
例えば、直営店の営業実績、詳細な契約内容(ロイヤリティに関するルールなど)を明かしてくれない本部は信用できませんから避けるべきでしょう。
また、システムが組織化されておらず、フランチャイズ専任のスタッフが存在しないケースもあります。だからといって直ちに「信頼できない」という結論を下すことはできませんが、他の本部を探すのが無難です。
2:サポート体制を確認する
本部によってスーパーバイザー(加盟店のサポート係)のサポート内容は異なります。スーパーバイザーが経営に関するアドバイスもしてくれるのか、それともあくまで「本部との連絡係」レベルのポジションでしかないのか、などをきちんと確認しましょう。
やはりサポートの充実している本部の方が安心です。
3:事業の成長ポテンシャルを見極める
つまり自分が加盟したい本部の、今後の成長性を見極めるということです。
そのためにも、既存店舗の成長率、閉鎖率、加盟店の立地(複数エリアにまたがっているのがベスト)、出店速度などを調べましょう。
分からないことがあっても担当スタッフに質問すれば答えてくれるはずです。
フランチャイズの主な業種について
フランチャイズには様々な業種がありますが、大別するとサービス業、小売業、飲食業のいずれかになります。各業種によって運営の仕方や開業資金・ロイヤリティなどは大幅に異なるので気を付けましょう。
そのため本部を探し始める前に、「飲食業で開業したい→その中でも唐揚げ専門店を開業したい」などときちんと決めておくことが大事です。
「良さそうな本部を探す→業種を決める」という順番にしてしまうと身動きが取りにくくなります。
フランチャイズ開業に必要な資金について|「開業資金」が持つ意味とは?
開業に必要な資金は、本部によって大きく異なりますから、個別に調べてみるしかありません。
ただ、「開業資金が少ない→その分ロイヤリティが高いため、リターンが少ない」「開業資金が多い→リスクは高いもののリターンは大きくなりやすい」という傾向にあるということは覚えておきましょう。
それから開業資金を抑えるためのコツもあります。一例を挙げます。
サービス業:無店舗サービス業(自宅を店舗にするなど)にする
コンビニ:資金援助制度が充実している本部を選ぶ
飲食業:テイクアウト専門にする(店舗面積を抑えられる)
まとめ:フランチャイズの意味を知った上で下調べを行いましょう
ここまでフランチャイズの意味や、メリット・デメリットなどについて解説しました。
フランチャイズ開業をする場合、「利益が出なくてもロイヤリティを支払うことになる」などのリスクもありますが、未経験でも開業しやすい、ブランドパワーを活かせるなどの利点もあります。
ただし、加盟する本部はじっくり選定するべきです。
まずは各本部の信頼性、サポート体制、成長性などについて調べてみて、比較検討をしてみてはいかがでしょうか。
また、「フランチャイズ展示会」というものが年に何度か開催されていますから、そちらに参加するのもおすすめです。さらにはフランチャイザーが個別に行っている説明会に出席するのも良いでしょう。
おすすめのビジネス
様々な飲食店を応援しているやすひさですが、
ビジネスとして一番おすすめしているのは唐揚店です。
ビジネスとしての唐揚げ
やり方と考え方がきちんと分かれば、
唐揚げほど低リスクで始められるビジネスは経験上ありません。
例えばフランチャイズで唐揚げを始めるとして、
これから飲食店を始める方は、
ノウハウをきちんと把握できるフランチャイズの強みを活かして、
通常より早く軌道に乗せられますし、
既存のお店を持つ方にも「一品フランチャイズ」という形態で、
今のお店を生かし唐揚げで利益を得ることもできます。
からあげフランチャイズ
そんな中で唐揚げに特化したフランチャイズ募集サイトがあります。
その名も『からあげフランチャイズ』です。
一般社団法人日本唐揚協会が運営する、
唐揚げが一番わかっている団体による、
安心、安全な唐揚げビジネスのフランチャイズ本部を集めたサイトです。
ぜひ、一度検討してみてはいかがでしょうか?
あなたのビジネスを加速させてください。