売上げを揚げよう~自販機の導入も~
- 利益UP
- 集客
- ノウハウ
- 店舗経営
コンテンツ
最初に
この記事の要約
- コロナ禍が加速させた、自販機の超絶進化
- 自販機ビジネスが、個人店対応に
- 法改正も、導入を後押し
- リスク最小限の、広域展開に有利
この記事の目的
この記事情報は飲食店(特に唐揚店を応援していますが、他の飲食店経営でも役立つ情報です)をやってみたい方、始めたい方、既に経営や運営をしている方に向けた、ノウハウ提供を目的に書き綴っています。
「飲食店経営は自分には難しいよな」「飲食店経営をやる上でなるべく失敗したくないなぁ」「唐揚店をもっと上手くやるためにはどうすればいい?」など、心配事や疑問に対して、事前に情報をキチンと集められる様記事にしていきます。
これらの情報であなたのお店が盛り揚がることを祈っています。
今日のテーマは「自販機の導入はいかが?」
こんにちは。
24時間、365日、
美味しい「唐揚げ」を補給すればするほど
快調な会長、
やすひさです。
飲食店のオープンを具体的に考えている方、
飲食店をオープンすることを決意している方、
飲食店のオープンに向けて準備している方、
といった「予備軍」の方にお役立ちできるよう、
そして、
既に飲食店を経営されている
「諸先輩」の方につきましては、
おさらい程度にでも
活用していただけるよう、
で、あわよくば
ステップアップに貢献できるように、
様々なジャンルの「経営」に携わってきた
私、やすひさの
じっくり漬け込んで熟成させた
運営ノウハウのようなものを、
小出し、単品メニュー的に提供しています。
読んでいただける方の
よき「差し入れ」のひとつとなりましたら幸いです。
よろしくお願い申し揚げます。
で、今日のテーマは
「自販機の導入はいかが?」です。
自販機ビジネスという、展開の選択肢
新型コロナの到来、
長期化により、
飲食業界も
もれなく激変を余儀なくされましたが、
もしかしたらいずれ必要な流れが、
緊急事態を受けて前倒しされただけなのかな~
とも思えたりする
達観気味のやすひさも、ここにいます。
ワイワイした部分での制限など、
コロナ自粛の名残りはあるものの
「あー、前はこうだったなー、これに近かったなー」
と思えるような、
活気自体は取り戻しつつある中で、
スマホなどのモバイル予約、
タッチパネルでのオーダー、
キャッシュレス決済など、
コロナ対応で続々鶏込まれたシステムにより、
以前より明らかに便利になったお店が、
増えている感があるのです。
さらに、
今までは来店する時間を確保しないと食べられなかった
好きなお店のメニューが
テイクアウトできるようになったりもしました。
なので、
コロナ禍で
「外食」より「中食」需要が増えたと言われがちですが、
お店によっては、「外食」寄りの「中食」の依存率が上がっている、
体裁は「中食」だけど、実質「外食」、
といった感覚の人も実際はいるのではないでしょうか。
そして、
テイクアウトの進化系として、
お店の味をほぼそのまま買える、
高性能な冷凍自販機が最近増えてきて、
人気店の人気メニュー
「いつでも食べられる」機会も爆揚がりしています。
いやあ、
正直最初は「自販機?」って首をかしげたんですけど、
よくよく考えるとこれ、
今だからこそビジネス拡大の選択肢に加えたい、
メリットだらけ販売形態なんですよね。
個人でも始められる、オイシイ話
昭和のゲームセンターや
ドライブインなどにありましたよねー。
出来立てアツアツの食品を買える感じの自販機。
実はまだ、
残っているところには残っているようですが、
「懐かし自販機」「レトロ自販機」と呼ばれるもので、
メディアでも特集されるように、
もはや絶滅危惧種となっています。
1960年代に登場した
紙ケースに入れられた冷蔵商品が、
自販機内の電子レンジで1分ほど加熱されて出てくる「ハンバーガー自販機」、
1970年には
同じく冷蔵された完成品を
内蔵のヒーターで1分ほど温める
「トーストサンドイッチ自販機」
脱水機のような仕組みで湯切りをする
25秒調理の
そばやうどん、ラーメンの自販機が有名です。
他、ホットフード全般、
保温されたん弁当、
かき氷の自販機など、
様々なものが出回っていた記憶があります。
そんな印象からか、
40代、50代は、
「食べ物の自販機ってあれでしょ?」
と発想しがちなのですが、
近年の冷凍食品のクオリティでご存じの通り、
調理済み食品のベストな旨味を損なわない、
急速冷凍の技術は当時とは段違いで、
そこに高性能の冷凍自販機を組み合わせることで、
お店の味をそのまま、
が実現できるようになりました。
それらを、
技術革新が進む機器製造メーカーが、
より細かなニーズに対応できるように活かし、
個人店でも活用できるシステムとして、
開放している現状が、何とも心強いのです。
現実的な拡大路線を敷ける
自販機でお店と同じ商品が鶏扱えるなら、
- 無人なので人件費が削減可能
- 手間は、自販機マニュアルに沿った商品の補充だけ
- 冷凍なら、賞味期限も長くなる
- 冷凍なら24時間営業も可能
- どこにでも置けるので、プチ店舗展開にも繋がる
- 店名をラッピングして常設される自販機そのものが広告になる
- 最新機種はあらゆるキャッシュレス決済に対応するので、ユーザーのハードルがより下がる
など、いいことづくめです。
ああ、うさんくさいぐらい、オイシイ話ですよね。
だからこそ、
自販機で販売するようなメニューは、
お店で培った方法で作るメニューとは
「全く別物」というイメージが持たれがちで、
自販機の規格、性能に併せて・・・
冷凍食品メーカーと商品開発を行って・・・
などといった大掛かりなプロセス、
規模感、予算感を想像して、
「できるわけないじゃん!」と
最初から眼中に入れていない、
という経営者の方、
実はあなただったりしませんか?
ただ、
この辺りが解消された、というところが、
今の、グルメ自販機ブーム爆揚がりのポイントになっています。
メーカーによって差はありますが、
自販機自体が、
多彩なパッケージ、サイズに対応する上に、
個別の値段設定も自由で、
完成商品写真もデータ差し替えが可能なスマホ感覚なので、
その維持管理は、店舗の比にならないほど、楽々です。
肝心の冷凍パッケージ技術も、
もちろん有料(追加)ですが、
自販機メーカーが適切な機材を用意してくれたりもしますし、
自販機を含めた必要機材のリース料金と、
目標として見通せる売上げの収支が合えば、
最小限のリスクでのトライが可能です。
条件のいい中古機材を探すのも、アリでしょう。
そして、
いずれ支店展開が必要となっても、
自販機なら、
店舗展開よりもはるかに狭小な敷地の間借りや
電気代負担を依頼するぐらいのプラス負担ですし、
自店で補充できるエリアでの設置であれば、
人件費も嵩張ることはないですから、
試験的なものも含めた、
展開の幅を広げられることでしょう。
さらに
実店舗の価値を
聖地的なものとして揚げるなど、
戦略の幅も広がるのではないでしょうか。
そして、
これだけ自販機が急激に増えているので、
「危うい商売なのではないか」
と懸念される方も多いと思いますが、
実はこの流れには、
コロナ禍に応じた法改正という、背景が隠れています。
2021年6月に食品衛生法が改正され、
自販機での商品の取り扱い規定が一部緩和。
導入のハードルは下がっており、
機材の中での調理を行わない「冷凍食品」を補充するだけの自販機の設置なら、
厚生労働省の「食品衛生申請等システム」からの申請もできるようです。
このような
飲食店の新展開については、保健所の専門分野ですので、
このやすひさブログの内容は、
「こう聞いたことがあるんですけど」程度の前提として、
問い合わせてみてはいかがでしょうか。
最近は、冷蔵、常温対応の最新自販機もあるようですし。
最終的に
丸投げな記事で恐縮ですが、
やすひさは丸い揚げ物が好きです。
お後(味)がよろしいようで…それでは(逃)
おすすめのビジネス
様々な飲食店を応援しているやすひさですが、
ビジネスとして一番おすすめしているのは唐揚店です。
ビジネスとしての唐揚げ
やり方と考え方がきちんと分かれば、
唐揚げほど低リスクで始められるビジネスは経験上ありません。
例えばフランチャイズで唐揚げを始めるとして、
これから飲食店を始める方は、
ノウハウをきちんと把握できるフランチャイズの強みを活かして、
通常より早く軌道に乗せられますし、
既存のお店を持つ方にも「一品フランチャイズ」という形態で、
今のお店を生かし唐揚げで利益を得ることもできます。
からあげフランチャイズ
そんな中で唐揚げに特化したフランチャイズ募集サイトがあります。
その名も『からあげフランチャイズ』です。
一般社団法人日本唐揚協会が運営する、
唐揚げが一番わかっている団体による、
安心、安全な唐揚げビジネスのフランチャイズ本部を集めたサイトです。
ぜひ、一度検討してみてはいかがでしょうか?
あなたのビジネスを加速させてください。