フランチャイズマガジン

フランチャイズや唐揚げに関する様々な情報を発信

売揚げを揚げよう~ロゴを鶏入れよう~

  • 集客
  • 店舗経営
売揚げを揚げよう~ロゴを鶏入れよう~

コンテンツ

最初に

この記事の要約

  • 安心感と親近感を増幅させる効果
  • 「記憶」に作用する、ロゴの力
  • コンセプトと強みをはっきりするきっかけにも

この記事の目的

この記事情報は飲食店(特に唐揚店を応援していますが、他の飲食店経営でも役立つ情報です)をやってみたい方、始めたい方、既に経営や運営をしている方に向けた、ノウハウ提供を目的に書き綴っています。

「飲食店経営は自分には難しいよな」「飲食店経営をやる上でなるべく失敗したくないなぁ」「唐揚店をもっと上手くやるためにはどうすればいい?」など、心配事や疑問に対して、事前に情報をキチンと集められる様記事にしていきます。

これらの情報であなたのお店が盛り揚がることを祈っています。

今日のテーマは「ロゴを鶏入れよう」

お世話になります。

24時間、365日、

美味しい「唐揚げ」を補給すればするほど

快調な会長、

やすひさです。

飲食店のオープンを具体的に考えている方、

飲食店をオープンすることを決意している方、

飲食店のオープンに向けて準備している方、

といった「予備軍」の方にお役立ちできるよう、

そして、

既に飲食店を経営されている

「諸先輩」の方につきましては、

おさらい程度にでも

活用していただけるよう、

で、あわよくば

ステップアップに貢献できるように、

様々なジャンルの「経営」に携わってきた

私、やすひさの

じっくり漬け込んで熟成させた

運営ノウハウのようなものを、

小出し、単品メニュー的に提供しています。

読んでいただける方の

よき「差し入れ」のひとつとなりましたら幸いです。

よろしくお願い申し揚げます。

さっそくですが、

今日のお題は「ロゴを鶏入れよう」です。

シンプルで深い、「ロゴ」の存在感。

L、О、G、О、ロゴ!

なんて思わず、コールしてしまう最近のやすひさです。

早速ですが、

あなたのお店に「ロゴ」は必要ですか?

やすひさ的には…「必要!」一択です。

「ロゴ」とは、

シンボルマークと店名・企業名を

ひとつのデザインの中に凝縮した情報の結晶です。

で、あるにもかかわらず、

やすひさの肌感では、

特に個人でやってらっしゃる規模のお店の店主さんの多くは、

「いやー、あーいうのってデザイナーとかに発注しないといけないし、まずお高いんでしょ?原価も切り詰めてやってるし、どちらにしても新規さんは、グルメサイトやグーグルの文字情報を目当てに来る人が増えているみたいなので、そういう恰好だけにお金かけるのは、自己満足ってゆーか、まあ、やるとしても余裕が出てからかなー。どうだろう。」

なんて考えが、

なんとなく「ぐるぐる」しているのかな…

という印象を持っています。

もし、あなたが該当者だとしたら、

これだけは伝えておきたいんです。

「ロゴ」づくりは効率の良い「イメージ」づくりで、

正しい発注で良質なものが完成すれば、確かなコスパを実感できるはずなんですね。

ですので、今回のブログでは、

「ロゴ」が存在すること得られるメリットを、

おさらいしていきたいと思うわけです。

作り方、注意点などは、また別で。

好印象と緊張感の良質なループに期待

まず、「ロゴ」を制作するメリットですが…

先ほど言葉にした「イメージ」づくり、

要するに「ブランディング」の確立です。

シンボルマークと店名(企業名)を組み合わせ、

お店のコンセプトに沿った雰囲気で彩ることで、

お気客様に伝えたい「まだ見ぬ」情報をある程度伝えることができれば、

無意識の「安心感」と「親近感」を抱いてもらうことができます。

と言いますのも、

グルメサイトやブログなどテキストベースのものは

左脳に働きかけ、論理的に考えさせる情報にすぎず、

ロゴなどのビジュアルは、

右脳で処理し、「直感」に働きかけてくれる

貴重な第一情報(のひとつ)なのです。

そして、

それきっかけでお店のサービスを受け、いい答え合わせができれば

料理の味やお店の雰囲気、店員さんの神対応と共に、

「ロゴ」も映像として記憶に残ります。

そして、「ロゴ」の映像が、

「前行ったお店よかったねー…で、なんてお店だったっけ。」

と立ち止まった際に、

情報の記憶を呼び起こす起爆剤となってくれるわけです。

逆に、

ロゴだけをふと見かける機会があった場合、

「あ、前行ったお店だ。あそこよかったねー。」

と、好印象の記憶、

リピート欲を呼び起こす起爆剤となってくれるでしょう。

もちろん、

「ロゴ」がいい印象になるかどうかは、

お店自体が「よいお店」であることが大前提。

「悪い印象」を与えた場合は逆効果ですので、

ロゴを汚さないためにも、気を引き締めましょう。

そう考えると、

お店の価値を高める「ロゴ」づくりという「ブランディング」は、

鶏入れたお店に「よい緊張感」を生み出すものという意味でも、

導入必至、と言えるのかもしれません。

「ブランド」の象徴である以上、コンセプトは必須

ここは要注意なのですが、

「それっぽい、なんだかすごそうなロゴを作る」

姿勢では、

「ブランディング」の要件を満たしません。

むしろ、「はったり感」で終わりかねず、場合によっては、逆効果です。

「○○なお店だと思って入ったのに…」

という「がっかり感」は、

必要以上の「悪印象」を与えてしまうことでしょう。

また、思い入れはあるものの、

「それいる?」っていうような的外れ、自己満足なロゴデザインも、逆効果です。

例えばあなたが「唐揚屋」さんなのに、

たまたま飼っているペットが「ミニブタ」で、

とっても可愛がっているから「うちのマスコットにしよう!」と

豚のイラストをあしらったロゴを制作した場合、

「豚の唐揚げを出してるの?珍しい!入ってみよう…って違うんかーい」

となってしまう可能性があります。

さらにあなたが

「うちの可愛い豚を食うっていうのかい?んなわけねーだろ!」

と考えた場合、それはもはや言いがかりでしかないわけで・・・最悪です。

このような実態と矛盾するロゴは、

浸透すれば、話題づくりにも繋がるのかもしれませんが…、

それを言い出すときりがないので、今回は割愛します。

また、運営会社の企業理念に由来するものなど、

深く掘り下げないと分からないデザインも含め、

お客様の「印象」を「遠回り」させるのは、

デメリットになる可能性があることを

まずは心得ておきましょう。

大事なのは、お店の情報を補足することです。

唐揚げ屋さんなら、「鶏」や「唐揚げ」のビジュアルで十分、

骨付き唐揚げ、半身揚げを強みとするなら、

より他の唐揚げ屋さんとの差別化も図れるかもしれませんし、

店主のビジュアルが個性的なら、そのへんを絡めてみてもいいかも、

呼び水としては効果的かもしれません。

あとは、色合いですね。

正しいメインカラーの選択で、

お店の雰囲気を視覚的に伝えることができます。

赤なら情熱や元気、

青ならクールで爽やか、

黄色だとかわいらしさやキラキラ感、

緑ならナチュラル感、

黒なら高級感や特別感…といった

特性があるようです。

この辺りの選択についても経験豊富で

バランス感覚にもすぎれたプロのデザイナーへの発注は、

やはり頼るべき選択肢の一つですが、

まず大事なのは、

店主、スタッフにとって思い入れのあるロゴにすることです。

情報やイメージを集約する「ロゴ」を熟考する時間を設けるほど、

お店の魅力やコンセプトを

おさらいしたり、煮詰めたりする機会にもなりますので、

まずは本格的な「ロゴ」制作、

しっかり検討から入っていきましょう!

おすすめのビジネス

様々な飲食店を応援しているやすひさですが、
ビジネスとして一番おすすめしているのは唐揚店です。

ビジネスとしての唐揚げ

やり方と考え方がきちんと分かれば、
唐揚げほど低リスクで始められるビジネスは経験上ありません。
例えばフランチャイズで唐揚げを始めるとして、
これから飲食店を始める方は、
ノウハウをきちんと把握できるフランチャイズの強みを活かして、
通常より早く軌道に乗せられますし、
既存のお店を持つ方にも「一品フランチャイズ」という形態で、
今のお店を生かし唐揚げで利益を得ることもできます。

からあげフランチャイズ

そんな中で唐揚げに特化したフランチャイズ募集サイトがあります。
その名も『からあげフランチャイズ』です。
一般社団法人日本唐揚協会が運営する、
唐揚げが一番わかっている団体による、
安心、安全な唐揚げビジネスのフランチャイズ本部を集めたサイトです。
ぜひ、一度検討してみてはいかがでしょうか?
あなたのビジネスを加速させてください。