フランチャイズマガジン

フランチャイズや唐揚げに関する様々な情報を発信

売上げを揚げよう ~キッチンカーの始め方~

  • ノウハウ
  • 解説
  • 店舗経営
売上げを揚げよう ~キッチンカーの始め方~

この記事の要約

  • キッチンカーがハマる飲食店は多い
    • withコロナの時代にこそジャストフィット
    • 店舗から始めるより、リスク少
    • 開店前の手続きは簡単、開店後は多め

この記事の目的

この記事情報は飲食店(特に唐揚店を応援していますが、他の飲食店経営でも役立つ情報です)をやってみたい方、始めたい方、既に経営や運営をしている方に向けた、ノウハウ提供を目的に書き綴っています。

「飲食店経営は自分には難しいよな」「飲食店経営をやる上でなるべく失敗したくないなぁ」「唐揚店をもっと上手くやるためにはどうすればいい?」など、心配事や疑問に対して、事前に情報をキチンと集められる様記事にしていきます。

これらの情報であなたのお店が盛り揚がることを祈っています。

キッチンカーでの開業、追加導入は今こそ良策

こんにちは。

24時間、365日、

美味しい「唐揚げ」を補給すればするほど

快調な会長、

やすひさです。

飲食店のオープンを具体的に考えている方、

飲食店をオープンすることを決意している方、

飲食店のオープンに向けて準備している方、

といった「予備軍」の方にお役立ちできるよう、

そして、

既に飲食店を経営されている

「諸先輩」の方につきましては、

おさらい程度にでも

活用していただけるよう、

で、あわよくば

ステップアップに貢献できるように、

様々なジャンルの「経営」に携わってきた

私、やすひさの

じっくり漬け込んで熟成させた

運営ノウハウのようなものを、

小出し、単品メニュー的に提供しています。

読んでいただける方の

よき「差し入れ」のひとつとなりましたら幸いです。

よろしくお願い申し揚げます。

今日のテーマは

「キッチンカーの導入検討を」です。

テイクアウト時代にジャストフィット

今、

長引くコロナ禍で、

応急的な需要が高まったとされる

テイクアウトビジネスは、

すっかり、

日常の選択肢のひとつとして

定着しています。

今となっては、

店内での飲食に応じた

感染対策もしっかり確立され、

規制もある程度やわらいだことで、

お店の空間と共に

店内飲食ならでは醍醐味を楽しんでいる、

再確認しているお客様も増えていますが、

もともと

お客様が愛用していたお店のメニューが

テイクアウト対応されたことで、

「買って帰れるならもっと頻繁に食べたかった」

という隠れニーズが掘り起こされ、

利用頻度が上がった、

常連客単価で見れば結果的に売り上げ増、

といったプラス面に繋がったケースもしっかりあるようです。

そんな、

存在感を増し続ける

テイクアウトビジネスの「手段」として、

もともと「いいとこ鶏」のポジションに位置付けていたのが

キッチンカーです。

イベント会場や駅前、オフィス街でよく見かけ、

時間がないときにサクッと利用できる移動販売は

従来の主戦場だったイベント会場などから、

さくっとエリアごと移動できたことで、

コロナ禍での

テイクアウトニーズにも即ハマりし、

奇しくも

運営方法としての理想的な形、

万能感、安定感を見せつける形ともなりました。

ですのでやすひさは、

開業前の方、

事業拡大を検討する飲食店経営者の方に向けて

キッチンカーのメリットから、

そこから逆に透けて見えるデメリットまで、

改めて考えて(おさらいして)みたいなーと

思うわけです。

開業、導入ともにリスク共が低い

キッチンカー導入のメリットは、

まず、初期投資の少なさです。

初期投資が増えれば、

その回収も見越した

売り上げ、利益計画を立てなければならず、

価格設定や商品の材料、

新商品開発、宣伝広告、人材の獲得・育成など、

あらゆるランニングコストに圧迫感を与えてしまいます。

もちろん、

どっしりとした店舗型の方が、

「できること」の幅が大きいので、

単純比較はできないのですが、

「始めてみる」

「追加導入してみる」

という、慎重派で、

地道にビジネスを積み重ねたい経営者にとってみれば、

不要なストレスを軽減してくれる意味でも、

有効でしょう。

某サイトの参考値として

繁華街のラーメン店(15坪)を開店するのに500万円強、

駅地下の同規模であれば、1000万円弱との見立てもあるのですが、

キッチンカーであれば300万円台でのスタートも可能で、

しかも繁華街でも駅チカにも両方行けます。

もちろん、鶏扱い商品にもよりますが、

例えば、

店舗を構えるのを目標に、

ファン獲得と、資金集めを兼ね、

店舗を構えた後は

出張もできる支店にする、と据え置く計画で行けば、

店舗と移動販売のメリットを

より循環させることができるはずです。

はじめるための準備も簡単

キッチンカーの運営責任者は

「食品衛生責任者」の資格が必須です。

これは、

店舗の運営でも必要なものですので、

後々の展開にも不可欠なものです。

そしてこの資格は、

「責任者」のワードから、

「厳しい」と思われがちなのですが、

講習会に1日参加して、

6時間ほどの講習を受けて、

その範囲の試験を即日受験するだけですので、

段取りのうまい人にしてみれば、

通過儀礼といってもいいものです。

もちろん、油断は禁物ですが。

そして、移動販売をはじめるときだけ、

必要な許可があります。

まず、保健所による「営業許可」です。

これは、移動販売を行うエリアごとに

必要となますので、注意が必要です。、

また、

車両で調理を行う場合と、

調理までは行なわず、

調理済みのモノをあらかじめ包装した商品を鶏扱う場合で

手続きが異なりますので、こちらもご注意ください。

さらに、移動販売先では

勝手に車両を止めて販売することはできません。

出店の都度、

公共の地であればその管理者、

私有地であればその所有者、

商業施設の敷地内であればその管理者、など、

出店場所それぞれに許可をもらう必要があります。

警察からの道路使用許可を得れば、

公道での販売もできますが、

それはお祭りなどに限った許可で、

主催者はともかく、個別対応は難しいので

ここでは例外としておきます。

と、

資格や許可よりも、

手続きが多くなる、というデメリットもありますが、

これも店舗経営同様、

慣れてしまえば問題ないものと考えます。

一番のメリットは、

「だめなら次の場所へ」

「あきられたら次の場所へ」

「求められたら即駆けつける」

が可能な、フットワークの軽さです。

メリットが多いからこそ競争率の激しい業態ですが、

これも、

次の場所でのやり直しが何度でもできるので、

「強い所品力」や「強いサービス」を磨く、

修業の機会として、活かせるでしょう

なんといっても

一番大事なのは、運営者のモチベーション。

売り上げとテンションが揚がる

ベストな選択肢、向き合ってみてくださいね。

おすすめのビジネス

様々な飲食店を応援しているやすひさですが、
ビジネスとして一番おすすめしているのは唐揚店です。

ビジネスとしての唐揚げ

やり方と考え方がきちんと分かれば、
唐揚げほど低リスクで始められるビジネスは経験上ありません。
例えばフランチャイズで唐揚げを始めるとして、
これから飲食店を始める方は、
ノウハウをきちんと把握できるフランチャイズの強みを活かして、
通常より早く軌道に乗せられますし、
既存のお店を持つ方にも「一品フランチャイズ」という形態で、
今のお店を生かし唐揚げで利益を得ることもできます。

からあげフランチャイズ

そんな中で唐揚げに特化したフランチャイズ募集サイトがあります。
その名も『からあげフランチャイズ』です。
一般社団法人日本唐揚協会が運営する、
唐揚げが一番わかっている団体による、
安心、安全な唐揚げビジネスのフランチャイズ本部を集めたサイトです。
ぜひ、一度検討してみてはいかがでしょうか?
あなたのビジネスを加速させてください。