フランチャイズマガジン

フランチャイズや唐揚げに関する様々な情報を発信

飲食店経営者の平均年収は?年収を上げていくためのポイントは?

  • ノウハウ
  • 解説
  • 利益UP
  • 販売数UP
飲食店経営者の平均年収は?年収を上げていくためのポイントは?

コンテンツ

最初に

この記事の目的

この記事情報は飲食店(特に唐揚店を応援していますが、他の飲食店経営でも役立つ情報です)をやってみたい方、始めたい方、既に経営や運営をしている方に向けた、ノウハウ提供を目的に書き綴っています。

「飲食店経営は自分には難しいよな」「飲食店経営をやる上でなるべく失敗したくないなぁ」「唐揚店をもっと上手くやるためにはどうすればいい?」など、心配事や疑問に対して、事前に情報をキチンと集められる様記事にしていきます。

これらの情報であなたのお店が盛り揚がることを祈っています。

今日のテーマは「飲食店経営者の平均年収」

こんにちは。

24時間、365日、

美味しい「唐揚げ」を補給すればするほど

快調な会長、

やすひさです。

飲食店のオープンを具体的に考えている方、

飲食店をオープンすることを決意している方、

飲食店のオープンに向けて準備している方、

といった「予備軍」の方にお役立ちできるよう、

そして、

既に飲食店を経営されている

「諸先輩」の方につきましては、

おさらい程度にでも

活用していただけるよう、

で、あわよくば

ステップアップに貢献できるように、

様々なジャンルの「経営」に携わってきた

私、やすひさの

じっくり漬け込んで熟成させた

運営ノウハウのようなものを、

小出し、単品メニュー的に提供しています。

読んでいただける方の

よき「差し入れ」のひとつとなりましたら幸いです。

よろしくお願い申し揚げます。

飲食業界で働いた経験がある人や料理が好きな方の中には、自分で飲食店経営をしたいと考えている人も少なくないはずです。
そしてやはり「年収」が気になることでしょう。

そこでここでは、飲食店経営者の平均年収、年収を上げる方法、経営を安定させるためのポイントなどについて解説していきます。

飲食店経営者の平均年収は?1000万円に届かせるには?

もちろん「そもそもどれくらいの年収を目指しているか」が経営者によって違いますから、ひとまとめにして考える意味は薄いのかもしれませんが、飲食店経営者の平均年収は550~630万円程度であると言われています。

会社員の平均年収は440万円ほどですから、それは上回っています。
しかし発生する労力や精神的負担を考えると、それほど高いわけではないとも表現できそうです。

また、例えば個人経営に関しては、毎月100万円以上のランニングコスト(賃料、光熱費、人件費など)が発生することも珍しくありません。

ちなみに飲食店経営の年商が2億円ほどあると、年収は1500万円前後になる場合が多いです。さらに年商が1億円ほどなら、年収1000万円くらいになると見られています。
そして店の形態にもよりますが、年商3000万円程度では赤字になってしまう可能性もあります。

「飲食店経営者は意外と稼げない」と感じたかもしれませんね。
ですが工夫と努力次第で、望み通りの年収を達成・維持することはもちろんできます。

飲食店経営で年収1000万円を目指す方法

それでは一つの基準となる年収1000万円を目指すための方法について解説していきます。「意外と稼ぎにくい飲食店経営」ではありますが、適切に立ち回れば年収を上げていくことは十分可能です。

複数店舗経営をできるかどうかがカギ

年商:年間のトータル売上金額
年収:実際に手元に残る金額(年商から、ランニングコスト、税金などを全て差し引いた金額)

特に飲食店経営は年商と年収の開きが大きい職種であると言われています。
そして年収1000万円以上を目指すのであれば、やはり年収1億円を達成したいところです。

ですが飲食店の場合、単独店舗だけで出せる売上には限界があります。
一例として、一杯800円のラーメンを1日300杯販売できても、年商は8640万円ですから恐らく年収1000万円には届きません。
ですから年収1000万円を突破したいのであれば、複数店舗経営を考える必要があります。

複数店舗経営に関する注意点

まず、最初から複数店舗経営をするのはおすすめしません。なぜなら軌道に乗らなければ、損失が大きくなるだけだからです。そのため1店舗目が繁盛してから、2店舗目以降について考えましょう(予算的にそうするしかないかもしれませんが)。

また、1店舗目が固定店舗なのであれば、2店舗目は移動販売(キッチンカー)にするなどの方法もあります。そうでなくても1店舗目と2店舗目以降を、全く同じ形式にする必要はありませんから柔軟に考えることが大事です。

さらにそもそも複数店舗経営にこだわることはありません。
飲食店経営で扱うメニューにもよりますが、この時代ですからオンライン販売などを検討するのもいいでしょう。

飲食店経営で発生する主なコスト

続いては飲食店経営で生じるコストについて解説していきます。
これを把握していないと予想以上に経費が大きくなり、「あれほど客が来ているのに、意外と年収が少ない」ということになりかねませんから気をつけてください。

家賃

やはり人通りの多いところにオープンすれば集客しやすくなります。ですが、そうすると家賃は高くなります。かといって家賃を下げようとすれば、基本的に集客の難易度が高くなります。
家賃の低さを取るか、集客性を取るかです。バランスを考えて出店場所を決めましょう。

F/Lコスト

食材などの材料費と人件費のトータル金額のことを「F/Lコスト」と言います。Fは「food(食べ物)」、「L」は「labor(人件費)」からきています。
「売上高のうち、F/Lコストが占める割合」のことを「F/L比率」と呼びます。
基本的に「F/L比率が高い=原価率が高い=利益率が低い」ということになります。

そして利益をアップさせるためには、F/L率を低く保つことが大事です。
とはいえスタッフの給与を下げて人件費を抑えようとすると人材が集まりにくくなりますし、今いる従業員も辞めていくかもしれません。また、食材の原価を下げすぎると「味」に響き、結果的に年収を落とすことになる可能性があります。

ですから以下のことを意識しましょう。

・どれくらいの人員が必要なのか分析して適切に人件費をかける
・原価を上げずに味を改良できるように工夫する
・商品の販売価格を高くしすぎないようにする
・同レベルの食材を、もっと安く仕入れられるルートがないか探す(一括仕入れの導入など)

水道光熱費

これも飲食店経営をする上では必ず発生します。一般家庭であればそれほど大きな費用にはならないものの、飲食店ですから無視できないレベルのコストになります。
節約手段を具体的に決め、スタッフにも徹底させることで費用を削減しましょう。

広告宣伝費

チラシ作成、ウェブサイト作成、広告掲載料など、広告宣伝全般にかかるコストのことです。

また、SNS(ツイッター、インスタグラムなど)も活用したいところです。
「SNSであれば無料で宣伝できる」と感じるかもしれませんし、確かにその通りではあるのですが、無料でできる範囲では大きな宣伝効果は期待できません。
例えばツイッターであれば、「広告費を払って、店名などで検索していないユーザーの画面にもツイートを表示させる」といったことができます。こういったやり方も検討しましょう。

飲食店経営では客単価を上げると年収がアップする?

飲食店経営をしたい人の中には、「客単価(客一人当たりの売上)を上げれば、年収もアップするのでは?」と考えている人もいるかもしれません。

確かに、例えば「来客数」を維持したまま客単価を2倍にすれば、売上も2倍になります。

しかし実際にはそこまで上手くいくとは限りません。
なぜなら単価を上げることで離れる客がいるかもしれないからです。
また、それ以上に痛手なのは「回転率(1日の来客数÷席数)」が下がりやすくなるということです。一般的に客単価の低い店ほど回転率は高いと言えます(ファストフード店がその代表格でしょう)。

さて、一例として「客単価を2倍にして、回転率が半分になった」のであれば売上は変わりませんが、回転率が3分の1になれば売上は激減すると言えます。
しかし「客単価を2倍にしたが、回転率は3割減で済んだ」という場合、トータルで売上がアップします。
このように客単価と回転率のバランスを考えながら、メニューの価格を決めることが大事です。

飲食店経営を安定させて年収を上げるための6つのポイント

それでは飲食店経営を安定させて年収をアップさせる方法を6つ挙げていきます。すでに少し触れている部分もありますが、さらに詳しく解説します。

1:F/Lコストの管理に力を入れる

先ほどもお伝えしたF/Lコストをきちんと管理しましょう。

飲食店経営を継続していくと、徐々によく売れるメニューとそうでないものの差がついてきます。
「どのメニューがどの程度人気なのか」を感覚に頼らずきちんと集計し、材料の仕入れを厳密に行いましょう。これによって廃棄ロスも減りますし、閉店時刻前の売り切れを防ぐこともできます。

そして人件費にも目を向けましょう。
人件費を安易に削るべきではありません。そうすると従業員が職場に定着しにくくなりますし、優秀な人材を雇い辛くなります。また、曜日ごと・時間帯ごとに人数をコントロールしてバランスを取っていくことが大事と言えます。

2:(基本的に)条件のいい立地にオープンする

基本的には人通りのいい立地を選ぶべきですが、こだわりすぎると賃料が高くなりすぎてバーストするかもしれません。

「そのエリアにおけるニーズ」が強い飲食店であれば多少立地が悪くてもカバーできますから、そういった視点でも立地を考えるようにしましょう。そして、そのためにはそもそも「自分の店のターゲット」をハッキリさせておくことが大事です。

3:従業員教育に力を注ぐ

人手不足の飲食店では、アルバイト初日でも他の従業員と同じレベルの仕事をさせる場合もありますが、それでは客に不快感を与える可能性がありますから好ましいことではありません。

逆に社員教育に力を入れればそれだけで売上がアップし、結果的に年収も上がるかもしれません。ですから研修期間をきちんと設けることをおすすめします。
特に複数店舗経営の構想があるのであれば、1店舗のみの段階で「従業員教育に関するマニュアル」を固めることが大事です。

4:投資を惜しまない

開業当初は設備費用を少なくせざるを得ないかもしれません。
ですが飲食店経営が安定してきたら、設備投資をしていくことも考えましょう。
例えば、

・業務の効率を上げる機器(食器洗浄乾燥機など)
・料理の味を良くする機器(火力の高い設備など)

などが該当します。

また、従業員教育にもきちんとお金を使いましょう。さらには直接的にスタッフの年収をアップさせることも状況によっては検討するべきです。

以上のように適切に投資をすることで、結果的に経営者の年収を上げることができます。

5:メニューの開発

メニュー数が多いほど分析や仕入れが複雑になって廃棄ロスが増えやすくなりますから、安易にメニューを追加するべきではありません。

しかし「安易でなければいい」ということでもあります。
一例として季節限定メニューを作るという方法があります。やはり「そのタイミングでしか食べられない」という限定感がありますから、少しくらい価格を高くしても売れやすいと言えます。

6:定期的に価格を見直す

また、定期的に各メニューの価格を見直すことも大事です。
例えばあまり人気のないメニューであっても、値段を少し変えるだけで売上がアップするかもしれません。

そして飲食店経営が安定しており年収も上々であっても、メニューの価格を上げればさらに稼げるようになるかもしれません。
もちろん「年収を今より高くしたい」というだけで価格を変更するべきではありませんが、「これまでが適正価格ではなかった」という明確な根拠があるのであれば、値段を変えることも検討しましょう。

さらに分析をしていく中で、「価格を見直したところで人気は出ない」という結論になるメニューがあれば、思い切って廃止することも大切です。

「飲食店経営そのもの」と「年収を上げること」が難しい理由3つ

最後に飲食店経営を安定させ、年収を上げることが困難である要因を3つ挙げます。
このことを理解した上で飲食店の開業に挑戦しましょう。

1:売上が安定しにくい(売上を予測しにくい)

飲食店の売上は、そのときのトレンド・気候・ライバル店の動向などに左右されやすいです。そのため会社員などとは違って「だいたいこれくらい売れる」という予測をすることさえ困難と言えます。
特に「移動販売形式で、イベント出店がメイン」という場合、台風などが続いてイベントが立て続けに中止になれば致命傷となってもおかしくありません。
そうでなくても「もっといい店が見つかったので……」と言われて、長年世話になっていた出店先から切られる可能性があります。

安定して客を取るためにも、競合他社との差別化をしましょう。
また、次回から使えるポイントカードやクーポンを渡すなど、リピーターを増やすための取り組みを行うことも大事です。
「とにかく客を増やすこと」も重要ですが、「リピーター率を上げること」にも注力しましょう。

2:競合他社が増えやすい

飲食店経営をするために必要な資格や許可は少ないため、資金さえあれば意外と容易にスタートできます。そして、だからこそライバルが多くなりやすいと言えます。

「エリアごとの客数」にはある程度上限がありますから、競争が激しくなる傾向にあります。
また、「これまで売上は安定していたのに、近隣に強力な同業他社ができて、経営が傾く」というケースもあります。
同業他社の出店を防ぐことはもちろんできませんから、少しくらい商売敵が増えてもビクともしないように顧客を確保しておくことが大事です。

3:「味が良ければ成功する」とは言い切れない

そしていくらメニューの味が良くても飲食店経営に成功するとは言い切れません。
なぜなら、

・美味しいもののそもそも「ターゲット層が求める料理」ではない
・立地が悪い
・価格が高くて人が寄りつかない
・原価率が高すぎて売上に結びつきにくい
・仕入れが難しくすぐに売り切れやすい

などのことがあり得るからです。

飲食店経営者は文字通り「経営」をしなければならないことを忘れないでください。
極端に言えば「味」が安定しているのであれば、それ以上メニューそのものについて考える必要はないとも表現できます。

まとめ:飲食店経営で年収1000万円を狙うことは十分可能

市場が飽和状態になっていることもあり、飲食店経営を成功させるのなかなか困難であると言わざるを得ません。実際、大半の飲食店は1年以内に閉店しています。
また、なんとか経営を続けることができたとしても、毎月赤字で苦しむことになる可能性もあります。

だからこそ今回解説したように、

・ターゲット層をハッキリさせる
・競合他社との差別化を図る
・SNSを活用して宣伝する
・「味」以外の部分も追及する
・「客数を増やす」だけでなく「来た客をリピーターにする」ことも意識する

などのことを心掛けましょう。そうすれば年収1000万円以上を目指すことも不可能ではありません。

おすすめのビジネス

様々な飲食店を応援しているやすひさですが、
ビジネスとして一番おすすめしているのは唐揚店です。

ビジネスとしての唐揚げ

やり方と考え方がきちんと分かれば、
唐揚げほど低リスクで始められるビジネスは経験上ありません。
例えばフランチャイズで唐揚げを始めるとして、
これから飲食店を始める方は、
ノウハウをきちんと把握できるフランチャイズの強みを活かして、
通常より早く軌道に乗せられますし、
既存のお店を持つ方にも「一品フランチャイズ」という形態で、
今のお店を生かし唐揚げで利益を得ることもできます。

からあげフランチャイズ

そんな中で唐揚げに特化したフランチャイズ募集サイトがあります。
その名も『からあげフランチャイズ』です。
一般社団法人日本唐揚協会が運営する、
唐揚げが一番わかっている団体による、
安心、安全な唐揚げビジネスのフランチャイズ本部を集めたサイトです。
ぜひ、一度検討してみてはいかがでしょうか?
あなたのビジネスを加速させてください。