「噛む力が弱くなってきたので、やわらかいものしか食べない」
「美味しい料理を食べたいけれど、かたいものは避けたい」
このように食事に対し、我慢している方もいるのではないでしょうか。加齢に伴い、噛む力や飲み込む力が弱まると食べられるものが限られてきます。
やわらかダイニングはやわらか食を提供している宅食サービスです。また、やわらかダイニングの高齢者向け宅配弁当は本格的な味付けを保ちつつ、やわらかく調理されているため噛む力が弱くても美味しい食事を楽しめます。
この記事では、やわらかダイニングについて以下の内容を紹介しています。
やわらかダイニングがまずいという評判は本当?
食べやすいといっても、肝心の味がよくないと食事を楽しめませんよね。まずいという噂も耳にしますが、実際のところはどうなんでしょうか?食べていない方の憶測が原因で、悪い噂になっている可能性も考えられます。
そこで、まずいのが事実かどうかを調べるため、実際に食べた方の口コミを調べました。
やわらかダイニングの良い口コミ・評判
料理は、3段階のやわらかさから選べます。ここでは、注文をした方のよいクチコミを段階ごとに紹介します。
ちょっとやわらかめ宅配食を利用した人の口コミ
「やわらかくて食べやすい!」
引用元:やわらかダイニング公式ホームページ
見た目は普通のお食事だけど、やわらかくてとても食べやすいです。味も濃すぎず薄すぎずで、ちょうどよいです
料理の見た目が普通なのは嬉しいですね。やわらかくても形が崩れていると、食欲が湧きにくいです。味付けはやわらかさとは関係なく、ちょうどよい塩梅のようです。
かなりやわらか宅配食を利用した人の口コミ
「今後も続けたい!」
引用元:やわらかダイニング公式ホームページ
たくさん他の会社で試しても続かなかった母が、「ウェルネスダイニングの食事は美味しい!」と完食してくれます。形はくずれないままやわらかくなっているので、見た目も良いです。今後も続けたいです!
ウェルネスダイニングは、やわらかダイニングのサービスを提供している会社です。料理の味、見た目ともに満足されている様子が感じとれます。他の宅配食が気に入らなかったときは、試してみる価値がありそうです。
家族で飲み込みがうまくできない人がいて利用しました。温めるだけで手軽に美味しく食べられるのが良いです。飲み込みも辛そうでなく、食べやすそうでした!
引用元:やわらかダイニング公式ホームページ
料理が作れないときに、温めるだけで食べられるのは嬉しいですよね。しっかり噛まなくても美味しく食事ができたようです。
クリスマスですが、高齢者向け冷凍弁当「やわらかダイニング」の「真ダイ入りつみれの生姜あんかけ」を食べました。クリスマスどころか、高齢者向け弁当なのに両親にあげないで僕が全部食べちゃったという。
引用元:Twitter
真鯛入りつみれ、めっちゃ美味しかったです。父と母はローストチキン食べてました。
高齢者だけでなく、お子様も楽しんでおられます。やわらかく調理していながらも、しっかりと味付けされているためです。あまった場合は家族が食べると無駄がありませんね。
ムースやわらか宅配便を利用した人の口コミ
「自分から食べてくれるように!」
引用元:やわらかダイニング公式ホームページ
今まで自宅でムース食を作っていました。その時はあまり食が進まなかったおばあちゃんが、自分から箸を持って食べてくれるようになりました!
ムース食は食べやすさを重視するため、味は悪くても仕方がないと捉えられがちです。しかし、こちらのムース食は、味にもこだわっているため、苦手な方にも好評です。
やわらかダイニングの悪い口コミ・評判
利用者ごとにニーズが異なるため、いくらよい商品やサービスでも悪い評判が立つこともあります。そこで悪いクチコミがあるか調査したところ、とくに見当たりませんでした。
細かい不満があったとしても、アフターフォローを含めた全体のクオリティが高いことで挽回していると予想できます。
やわらかダイニングの口コミ・評判まとめ
実際に利用した方の口コミは、非常によいものばかりです。とくに食べやすさと味に関しては、他社のサービスより優れていると高く評価する口コミもありました。
その反面、まずいという噂の根拠は見つかりませんでした。場合によっては味の好みが合わない可能性もありますが、一般的な基準で考えるなら「美味しい」と判断してもよいでしょう。
やわらかダイニングの概要
こちらのサービスは年齢に伴って食べるものが限られている方にも、楽しく食事できるようにとの想いから作られました。その甲斐があってか、「やわらか食」専門の宅配食業者として、業界の中でもトップクラスの人気を誇っています。
1食あたりの値段は700円程と比較的リーズナブルです。ただし送料として都度注文が770円、定期コースが385円追加で必要になります。送料は高く感じますが、まとめて注文するならそれほど負担にはならないでしょう。
料理は和洋中のさまざまなメニューが用意されています。冷凍の状態で届くので、いつでも簡単に食べられる気軽さが人気です。また毎日食べても飽きないように、常に新メニューの開発が行われています。
サービス名 | やわらかダイニング |
1食あたりの値段 | 1食あたり700円 |
送料 | 全国一律:770円 定期お届け:385円 |
配達のタイミング | 時間指定可能 |
保存方法 | 冷凍 |
配送周期 | 都度注文・定期コース |
配送地域 | 全国 |
主食の有無 | 無し |
公式URL | https://yawaraka-dining.com/ |
やわらかダイニングの特徴
やわらかダイニングは、一般的な食事に近いものからムース形状まで、幅広いコースが用意されています。また、自社の管理栄養士が献立を考えており、栄養に偏りがないかチェックしています。
さらには冷凍状態の高機能パッケージで届けられるため、使い勝手も抜群です。これらの特徴を詳しく解説したあと、どのような方におすすめなのかをお伝えします。
やわらかさが三段階で選べる
噛む力のレベルに合わせてやわらかさを三段階から選べます。どのコースにしようか迷った場合は、電話やメールで要望を伝えれば相談に乗ってもらえますよ。
以下では三段階のコースについて表にまとめました。
コース名 | やわらかさの目安 | 主な特徴 | このような人におすすめ |
ちょっとやわらかめ | 普通食に近い、 程よいやわらかさ。 | 食材本来の食感を残し、 やわらかめに調理。 一口サイズで食べやすいながらも 食べ応えあり。 | 大きいものや 固い料理が食べにくいと感じる。 |
かなりやわらか | お箸で簡単にほぐせる くらいのやわらかさ。 | 食材の形を残しながらも、 力を入れなくても簡単にほぐせる。 とろみをつけるなど、 食べやすいように工夫している。 | 固いものは食べられないが、 やわらかいものなら噛んで食べられる。 |
ムースやわらか | スプーンでつぶせる。 芋ようかんのように、 舌でつぶせる くらいのやわらかさ。 | ミキサーでムース状にした料理を、 実際の食材に近い形に成形している。 弾力もほとんどないため 飲み込みやすい。 | 噛む力が弱って、噛んで食べられない。 飲み込みに自信がない。 |
管理栄養士監修の健康食
自慢のメニューは、ウェルネスダイニングの管理栄養士によって、健康を維持できるように栄養のバランスも考慮されています。
美味しい宅配食はほかにもたくさんありますが、毎日のように食べるなら栄養のバランスにも気を使う必要があります。栄養が偏ってしまうと、体力が低下する原因になりかねません。
やわらかダイニングの食事は、管理栄養士の資格を持った社員が監修しているため、カロリーや栄養価が気になる人でも安心して食べられます。
和洋中の多彩なメニュー
食べやすさを重視すると、メニューや味付けが似たようなものになりやすいですが、ウェルネスダイニングでは和洋中の豊富なバリエーションが用意されているため飽きることなく毎日の食事が楽しめます。
ちょっとやわらかめ宅配食は、いわしのみぞれ煮や肉春巻きなど、一般食とメニューは大差ありません。
かなりやわらかめ宅配食はカレイのチリソース、トンカツのみぞれあんなど、ソースにとろみをつけ、食べやすく仕上げています。
ムースやわらか宅配食は素材の食感こそ味わえないものの、酢豚やチキンステーキなどメリハリのあるメニューが用意されており、味の変化を楽しめます。
冷凍なので長期保存が可能
料理は使い勝手のよい冷凍状態で届きます。器に高機能パッケージを使用しており、電子レンジで温めるだけで、しっとりやわらかく仕上げることが可能です。
調理は電子レンジで完結するため、料理が苦手な方でも安心です。また火を使わないため、火やガスの切り忘れによる火災も防げます。
賞味期限は届いてから、冷凍で3ヶ月以上と長期保存が可能なため、すぐに食べる必要はありません。多めに購入して、常備食としてストックしておくと便利でしょう。
やわらかダイニングの利用をおすすめできる人
やわらかダイニングは利用者のことをとことん考えて作られた、「やわらか食」を専門としたサービスです。ですので、しっかりとした噛みごたえのある食事を楽しみたい人には少し物足りなく感じるかもしれません。
ここでは、やわらかダイニングのサービスがぴったりな人を紹介します。
高齢者のいる家庭
咀嚼力の低い高齢者がいる家庭には最適のサービスといえます。一般家庭で高齢者が望む「やわらかさ」「見た目」「味」に優れた料理を作るのは非常に困難ですよね。作るためには、特殊な知識と技能も必要です。
やわらかダイニングに注文すれば、手間のかかるやわらか食を作る必要はありません。咀嚼力に応じて、3種類のプランから最適なものを選べるため、利用者を幅広くカバーしています。
どのメニューもレンジで温めれば食べられるので、高齢者が自身で調理が可能です。また高齢者以外にも、歯列矯正などで噛む力が弱くなっている人に向いています。
健康的な食事を送りたい人
実家の両親や祖父母が、固いものが食べられなくなってきたり、インスタント食品ばかり食べていたりすると心配ですよね。
美味しくて食べやすく、健康的な食事を送りたいなら、こちらのサービスを強くおすすめします。専門の管理栄養士がメニューを開発しているため、栄養のバランスはしっかり考えられています。
とはいえ作り方や食べ方が難しいと、送っても食べてもらえない可能性があるでしょう。しかしこちらの料理は、電子レンジで温めるだけ。誰でも簡単に作れるため、喜んで食べてもらえますよ。
料理の手間を省きたい人
料理をするのが面倒であったり、時間がなかったりする人にも向いています。
特にムース状の食事を作る場合は、作ってから冷やす工程を必要とするケースもあるため、かなり手間とまとまった時間を要します。
また一般食を食べている人にも、ちょっとやわらかめ宅配食はおすすめです。仕事に疲れて噛むのも億劫に感じるときでも、レンジで温めればすぐに食べられます。
調理の手間が省けるため、時間を節約したい方にぴったりです。
やわらかダイニングのコース
やわらかダイニングで注文できるコースを紹介します。コースは3種類あり、噛む力や飲み込む力によって好みのものを選択できます。
- ちょっとやわらかめ宅配食
- かなりやわらかめ宅配食
- ムースやわらかめ宅配食
「ちょっとやわらかめ宅配食」は90種類以上、「かなりやわらかめ宅配食」は30種類以上、「ムースやわらかめ宅配食」は50種類以上と、メニューの数は驚くほど豊富ですね。
届けられるメニューは、管理栄養士や栄養士におまかせするシステム。栄養や味のバランスを考慮した上で、組み立ててもらえるため安心です。
ちょっとやわらかめ宅配食
やわらかすぎず固すぎない、程よいやわらかさが特徴です。1食あたりの塩分量は、2.2g以下とやや控えめ。家庭料理のような、親しみやすさを意識して作られています。
プランは3種類あり、1回の食数が多いほどお得です。その都度届けられる単発か定期便にするかを決め、定期便の場合は届けられる間隔を選択しましょう。
プラン | 料金 | 1食あたりの料金 |
7食 | 4,600円 (税込4,968円) | 657円 (税込709円) |
14食 | 9,100円 (税込9,828円) | 650円 (税込702円) |
21食 | 13,500円 (税込14,580円) | 642円 (税込694円) |
ちょっとやわらかめ宅配食の料理
主菜と副菜の一例を紹介します。
主菜
- 豚肉の生姜焼き
- かぼちゃコロッケ
- さばの生姜煮
- タンドリーチキン
- 赤魚の生姜煮
- ぶりスタミナ焼き
- 鶏肉のねぎ焼き
- ロールキャベツ
- さわらの西京焼き
- 白菜と肉団子の中華風煮
副菜
- 温野菜サラダ
- 肉じゃが
- 蓮根のきんぴら
- 白菜のスープ煮
- キャベツのツナ和え
- きぬさやの卵とじ
- 豆腐しゅうまい
- かぼちゃの含め煮
- 小松菜のわさび和え
- 明太マヨネーズオムレツ
- はんぺんと野菜の炒め物
この他にもたくさんのメニューが用意されています。
かなりやわらかめ宅配食
かなりやわらかめ宅配食は圧力鍋などの特殊な調理器具を使用したり、蒸し工程でだしと一緒に煮たりして、やわらかい食感に仕上げています。
またやわらかく仕上げながらも食材の栄養価や色味、形を損なわないように調理されているため、美味しく食べられます。
ちょっとやわらかめ宅配食と同じく、プランは3種類。1回の食数が多いほどお得です。その都度届けられる単発か定期便にするかを決め、定期便の場合は、届けられる間隔を選択しましょう。
プラン | 料金 | 1食あたりの料金 |
7食 | 5,200円 (税込5,616円) | 742円 (税込802円) |
14食 | 9,900円 (税込10,692円) | 707円 (税込763円) |
21食 | 14,800円 (税込15,984円) | 704円 (税込761円) |
かなりやわらかめ宅配食の料理
主菜と副菜の一例を紹介します。
主菜
- たらの昆布あんかけ
- 牛肉の味噌だれかけ
- 照り焼き風チキン
- 鮭の中華あんかけ
- カレイのおろしポン酢
- ぶりの生姜煮
- 牛肉のデミグラスソース
- 豚肉の塩ダレかけ
- ハヤシオムレツ
- アジのトマトソース
副菜
- ほうれん草のごま和え
- ねぎ入りだし巻き玉子
- 大根の利休和え
- 麻婆茄子
- かぼちゃサラダ
- じゃがいものスパイス蒸し
- オクラと湯葉の煮浸し
- 五目ひじき
- 大根とにんじんのそぼろ煮
- 小松菜の錦和え
この他にもたくさんのメニューが用意されています。
ムースやわらか宅配食
家庭料理のようなやさしい味付けのおかずをムース状に調理して、実際の食材がイメージできるように工夫しています。
口の中やスプーンで楽につぶせるやわらかさのため、噛む力が弱くても食べやすいです。利用者が「食べたい」と思えるように、細部までこだわりが詰まっています。
プラン | 料金 | 1食あたりの料金 |
3食 | 1,500円 (税込1,620円) | 500円 (税込540円) |
7食 | 5,200円 (税込5,616円) | 742円 (税込802円) |
14食 | 9,900円 (税込10,692円) | 707円 (税込763円) |
21食 | 14,800円 (税込15,984円) | 704円 (税込761円) |
ムースやわらか宅配食の料理
主菜と副菜の一例を紹介します。
主菜
- あなごの蒲焼き
- とんかつ
- 牛しぐれ煮
- いかの煮物
- エビフライ
- 豚角煮
- さわらの柚子味噌焼き
- かれいの煮付け
- カレー
- 豚の生姜焼き
- さんまの梅煮
- 鮭のタルタルソース
- 赤魚の生姜煮
- ぶりの照り焼き
副菜
- 小松菜の中華炒め
- 蓮根の煮物
- ごま豆腐
- トマトマリネ
- 厚焼き玉子
- なすの酢醤油和え
- 豚じゃが
- 里芋としいたけの煮物
- ジャーマンポテト
- ふろふき大根
- グラタン
- わかめの胡麻和え
- 筑前煮
- きゅうりと大根のサラダ
この他にもたくさんのメニューが用意されています。
やわらかダイニングを利用する上での注意点
やわらかダイニングのメニューはどれも食べたくなるものばかりです。たくさん種類があるので、なにを注文しようか迷いますよね。
ところがメニューは、やわらかダイニングに「お任せ」するシステムなので、自分で選びたい方にとっては注意が必要です。
おかずを選ぶことはできない
メニューの内容は、管理栄養士が利用者の健康を第一に考えて組み合わせるため、お任せすることになります。
したがって、希望しても好みのおかずを個別に選べません。好き嫌いのある場合、おかずを選べないのはデメリットになりますね。
しかし健康のことを考えるなら、偏った食事はあまりよくありません。これを機に普段は食べないおかずにも挑戦しましょう。
やわらかダイニングの申込方法
ここではインターネットからの注文方法をお伝えします。順に説明しますので、一つずつ確認しながら注文しましょう。
注文の流れは、3ステップです。
- 商品を選びカゴに入れる
- 個人情報や支払い方法を入力して購入する
- 注文確認メールが届いたことを確認する
それでは詳しく解説します。
商品をカゴに入れる
商品の中から好きなものを選び、「カートへ入れる」ボタンをクリックし、ショッピングカート画面で商品と金額を確認します。
会員登録をする場合は、「会員登録をして購入手続きへ進む」ボタンをクリック。会員登録せずに購入する場合は、「購入手続きへ進む」ボタンをクリックします。
購入者情報入力・支払方法選択
名前や連絡先など必要項目を入力したあと、「クレジットカード決済」「代金引換」「郵便振替・コンビニ払い(後払い)」の中から、お好みの支払い方法を選択します。
支払い方法を選択したら、「次へ」ボタンをクリックします。画面が切り替わるので、お届け日や時間の希望を入力します。
注文内容を確認して間違いがなければ、「この内容で注文する」をクリックすれば注文完了です。
注文完了
注文が完了すると、入力したメールアドレスへ注文確認メールが届きます。ドメイン指定受信を設定している場合は、「@wellness-dining.com」からのメールを受信できるように設定する必要があります。
商品発送後は、注文内容の変更を受け付けてもらえないため注意が必要です。商品発送前なら、問い合わせフォームや電話で対応してもらえますので、変更のあるときはすぐに連絡をしましょう。
注文後、通常は5日前後で商品が届きます。
やわらかダイニングと他社の比較
やわらかダイニングと他社のサービスを比較します。この中でやわらか食に対応しているのは、「やわらかダイニング」と「食卓便」の2社だけでした。
「まごころケア食」と「ウェルネスダイニング」は通常の料理で、カロリー、糖質、塩分、タンパク質などを調整できるメニューを展開しています。
「ワタミの宅食」と「食のそよかぜ」は普通食に絞ってコストを抑え、低価格で質のよいサービスを提供しています。
そのほかの特徴を表にまとめたので、参考にしてください。
サービス名 | やわらかダイニング | まごころケア食 | 食卓便 | ワタミの宅食 | ウェルネスダイニング | 食のそよ風 |
1食あたりの値段 | 1食あたり700円 | 1食あたり481円~ | 1食あたり560円~ | 1食あたり490円〜 | 1食あたり600円~ | 1食あたり426円~ |
送料 | 全国一律770円定期お届け:385円 | 送料無料 | 全国一律780円(らくらく定期便利用なら半額の390円) | 送料無料 | 全国一律770円(定期コース送料半額の385円) | 定期購入で無料 |
配達のタイミング | 時間指定可能 | 時間指定可能 | 時間指定可能 | 日替わり宅配は毎日午前中から原則17:00まで | 時間指定可能 | 時間指定可能 |
保存方法 | 冷凍 | 冷凍 | 冷凍 | 常温、冷凍 | 冷凍 | 冷凍 |
配送周期 | 都度注文・定期コース | 都度注文・定期コース | 都度注文・定期コース | 都度注文・定期コース | 都度注文、定期コース | 都度注文、定期コース |
配送地域 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 |
主食の有無 | 無し | 無し | 無し | あり | 無し | 無し |
公式URL | https://yawaraka-dining.com/ | https://magokoro-care-shoku.com/ | https://shokutakubin.com/ | https://www.watami-takushoku.co.jp/contents/top | https://www.wellness-dining.com/ | https://shokunosoyokaze.com/ |
やわらかダイニングのよくある質問
宅配食が初めてだったり、他社の宅配食で満足できなかったりした経験がある場合、失敗しないためにも事前に疑問を解決したいですよね。
そこでやわらかダイニングに問い合わせがあった質問から、重要度の高いものを選んで紹介します。
食べられない食材があるときはどうしたらいい?
食べられない食材があるときは、メインメニューの部分からのみ取り除いてもらえます。しかしアレルギーに完全対応した食事の取り扱いはありません。
通常の対応は、苦手な食材を取り除くだけですので、アレルギー反応がおこる可能性は考えられます。アレルギーがある場合は、注文する前に詳細を問い合わせ窓口で確認しましょう。
支払方法は何が対応してる?
支払い方法は次の3種類に対応しています。
- 郵便振替・コンビニエンスストア(後払い)
- 代金引換
- クレジットカード決済(VISA・MASTER・UFJ・NICOS・DC・JCB・AEMX・Diners)
郵便振替・コンビニエンスストアでの支払いは手数料はかかりませんが、代金引換は手数料300円(税込330円)必要です。銀行振込には対応していません。
定期配送内容の変更はどうしたらいい?
定期便の変更は商品が届く1週間前までに連絡すると対応可能です。変更できる内容は次の6点となっています。
- 届くペース
- 食数
- 届く日
- 届く時間
- メインメニューから除く食材
- 支払い方法
少し届くペースが早いと感じたらスキップ機能が便利。スキップ制度とは、定期便を停止するのではなく、本来の配達日をスキップする制度です。
例えば週1回届けの場合、本来は月4回届くところスキップ制度を使えば、2回や3回に変更できます。
やわらかダイニングの解約方法は?
定期便に契約の縛りはないため、いつでも解約可能です。解約の手続きは、問い合わせフォーム、またはフリーダイヤルにて対応しています。
解約受付の締め切りは、商品の届く1週間前です。急ぎの場合はフリーダイヤルに電話するほうが確実でしょう。電話での受付時間は9時30分〜18時までとなっており、日曜日と祝日は対応していませんので、注意が必要です。
やわらかダイニング問い合わせフォーム
フリーダイヤル:0120-503-999
実家の祖父に届けることは可能?
代金を支払う方と、届け先の住所など情報が違う場合でも対応可能です。その場合は、注文時、備考欄に必要事項を記載するか、フリーダイヤルに電話をかけて要望を伝えましょう。
支払い方法は、手間のかからないクレジットカード決済が便利です。郵便振替・コンビニ払い(後払い)での支払いで注文した際は、商品発送後に請求書を別途、請求先へ郵送してもらえます。
返品はできる?
扱っている商品が食品のため、購入者都合の返品、交換には原則として対応してもらえません。例えば苦手な内容や、多く注文しすぎた場合に返品を希望しても返品不可です。
ただし届いた商品のパッケージ破損や、品質に問題のあった場合は交換対象となりますので、該当するケースならフリーダイヤルに電話をかけて状況を報告しましょう。
まとめ
やわらかダイニングは「やわらか食」専門の宅配食を提供し、業界の中でも非常に高い評価を得ています。人気の理由はひとえに、利用者に対しての思いやりにほかなりません。
「ただ食べるから笑顔が広がる食卓へ」を掲げ、商品を開発し提供する中で、やわらかさが三段階選べるサービスが生まれました。
やわらかダイニングの食事は、お年寄りや咀嚼力の弱い人に自信を持っておすすめできるサービスです。
とはいえ、購入を検討していても、「やわらか食なんて美味しいわけがない」「以前食べたけれどまずかった」など、不安に感じることもあるかもしれません。
好みに合うか不安なときは、お試し感覚で最小単位を注文し、満足する内容であれば定期便に切り替えましょう。
やわらかダイニングの会社概要
会社名 | ウェルネスダイニング株式会社 |
所在地・電話番号 | 〒136-0071東京都江東区亀戸1-5-7 錦糸町プライムタワー2階 TEL0120-503-999(フリーダイヤル) |
事業内容 | 宅配食の販売 |
資本金 | 1,000万円 |
従業員数 | 非公開 |
代表者 | 代表取締役社長 長澤 眞也 |
公式URL | https://yawaraka-dining.com/ |